「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)「たがやしタイム」
今日は開会式の入場の練習をしました。初めてですがとても上手にできました。

運動会は28日ですが、学校に来て練習できる日数は8日間だけなんですね。短期間ですから、気持ちを集中して練習していきたいと思います。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時目は鼓笛練習です。
今日は校庭で動きを確認しているパート、また、室内で音をチェックしているパートもありました。トロンボーンとユーフォニウムにはボランティアさんが来て指導をして下さいました。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(木)
1時間目、1年生、2年生は、どちらも国語の学習をしていました。
1年生は『けんかした山』という物語る教材で、「だれがなにをした」を読み取る学習をしていました。
2年生は『グループはっぴょうをしよう』という学習です。今日は、自分は何をやりたいかをグループの友だちに伝える学習でした。

法被づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年の表現活動「西小ソーラン」ももはや伝統となりつつあります。法被の背中にはそれぞれがお気に入りの文字を入れます。この時間、5年生が文字を入れる作業に取り組んでいました。出来上がりはどのようになるのでしょうか。楽しみです。

入場練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(水)
今日は昨日よりはやや涼しいという感じ。まだまだ暑いです。「今日のたがやしタイム(からだ)」では、入場の練習を少しだけやりました。明日は実際に入場してみたいと思います。

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室では、運動会シーズンにちなんで、「スポーツの本」が特集されていました。また、9月13日が十五夜ですので、「お月見」の本もあります。

4年1組の皆さんは、図書の先生から『やまんばあさんの大運動会』『山のかぼちゃ運動会』、『お月さまのこよみ絵本』という、運動会、そして十五夜に関する本のブックトークをしてもらいました。

校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団の並び方を確認した後、校庭の整備(石拾い)をしました。1,2年生は5,6年生とペアを組んでもらい、楽しそうに活動していました。短時間ですが、とてもきれいになりました。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)
今日は初めての全体での練習です。今日の練習は並び方の確認です。6年生がリーダーとなり、自分たちの団をしっかりと並ばせることができました。

寺子屋教室 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習の後、年に1度の「寺子屋教室お楽しみ会」を開きました。寺子屋ボランティアさんの他に地域のボランティアさんにもお世話になり、「ジャンボシャボン玉」「空気鉄砲」「吉井かるた」を、3グループに分かれて順番に体験していきました。短い時間ではありましたが、とても楽しい一時を過ごすことができました。

運動会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガンの発表の後は運動会の結団式がありました。
団役員の紹介、担当の先生の紹介、応援練習と続きました。どの団も5,6年生がしっかりと準備をし、リーダーとして活躍してくれました。とても頼もしい姿を見ることができ、一気に運動会モードに突入できました。

運動会スローガン決定

画像1 画像1
『走り出せ 今日はみんなが ヒーローだ』

運動会のスローガンが決定しました。全校から募集し、児童会が選考して決定しました。大変素晴らしいスローガンですね。みんながヒーローになる運動会を目指して頑張りましょう。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専門委員会がありました。
「緑化委員会」では、みどりボランティアさんにお手伝いをしていただいてパンジーの種蒔きをしました。本校では毎年パンジーを苗ではなく、種から育てています。小さな種をピンセットを使って丁寧に蒔きました。また、プランターには「なでしこ」の種を蒔きました。楽しみです。

授業より

画像1 画像1
2年生は「外国語活動」の時間です。今日は「動物のよびかた」を学習しています。ALTの先生の発音をよく聞いて、繰り返し発音しています。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は算数で「速さ」の学習をしています。速さと時間と距離の関係に苦戦しながらも、友だちと意見交換をしながら頑張っていました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(木)
運動会の練習が始まりました。3,4年生が体育館で表現の練習です。まだ題も音楽も分かりませんが、とても楽しそうに取り組んでいました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も元気に過ごしています。
1組は給食の様子です。今日は身体計測もあったので、もりもり食べてさらに大きくなります。2組は国語の学習です。しっかりとした姿勢と声で音読ができました。

授業より

画像1 画像1
9月4日(水)
3年生は理科で「植物の育ち方」の学習をしています。今日は1時間目は理科室で学習し、2時間目は教室で学習しました。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の疲れを感ずることもなく、順調に学習も進んでいます。
1年生は国語、2年生は算数の学習に、張り切って取り組んでいました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の防災の日に因んで、地震を想定しての避難訓練を実施しました。いつ起こるか分からない災害に備えての日常の心構え、自分の命を自分で守ることの確認、訓練がしっかりとできました。

登校

画像1 画像1
9月3日(火)
2学期が始まって2日目。保護者の皆さんに見守られて元気に登校です。
保護者の皆さんには、現在、あちこちの交差点で交通指導をしていただいています。大変有り難うございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31