授業参観
今年度初めての授業参観です。子供たちはちょっぴり緊張しながらも、張り切って学習していました。 授業参観の後はPTA総会でした。これでいよいよPTA活動もスタートです。全会委員の皆様、よろしくお願いいたします。 最後に、この会場をお借りして、来年度より完全実施される「新学習指導要領」についてお話をさせていただきました。 学校探検
2年生が1年生を案内して学校探検を行いました。校長室にもやってきましたが、2年生がしっかりと説明をしていました。各ポイントにはボランティアさんがいて、スタンプを押してくれました。 ツバメの学校
授業より
おいしい給食
楽しい給食の時間です。今日のメニューは「鮭の塩焼き」「さわにわん」「いりどり」です。写真は2年生と3年生。今日もおいしく頂きました。 委員会
授業より
1年生は、昨年度から教科となった「道徳」の学習をしていました。「べんきょうがはじまるよ」という資料を使って「きまり」についてみんなで話し合っていました。 授業より
児童会より
今日の「たがやしタイム」は「児童集会」です。今日は新しく編成された児童会本部、専門委員会の紹介がありました。その後、専門委員会からのお知らせ、そして、学校の決まりや約束について確認をしました。 校内アレルギー対策委員会で教職員研修を行いました
本校では、いつでもどこでもだれでも対応できるように、毎年エピペン講習会を行っています。本日、養護教諭による講話、ビデオ視聴、エピペンの実施訓練を行いました。
これからも、先生方の危機管理能力を高めるために様々な校内研修を行っていきます。
授業より
たがやしタイム
どのクラスも、じっくりと読み解き考える問題に、集中してチャレンジしていました。 八重桜
4月22日(月) 新しい週の始まりです。 昼休みの風景
昼休みの風景
昼休みの風景
「毎日1冊ずつ読んでいるんだよ」「明日も来るよ」・・・。 すばらしい。たくさん読んで、頭と心を豊かにしましょう。 今日の1年生
1年生もすっかり学校生活に慣れてきましたね。 給食も自分たちで準備して、仲よく食べています。 今日はおいしい「こぎつねごはん」でした。 English
家庭科
家庭科は5年生にとっては初めて学習となります。家庭科というとお料理やお裁縫が思い浮かべますが、そればかりではありません。家族や家庭、衣食住、消費や環境など、日常生活に必要な様々なことを学習していきます。 今日は「わたしと家族の生活時間」という学習でした。家族の一員としてよりよく過ごすためにはどうしたらいいかな・・・。 1年生を迎える会
今日のたがやしタイム(朝活動)は「1年生を迎える会」でした。花のアーチをくぐって1年生が入場。校歌を歌ったり、児童代表からの歓迎の言葉を聞いたり、歌や朝顔の種のプレゼントもありました。吉井西小学校のお兄さんやお姉さんはみんな親切です。いろいろのことを教わって楽し学校生活を送りましょう。 |
|