「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

交通安全週間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(木)
冬の交通安全週間が始まっています。とても寒い朝ですが、交通指導員さん、防犯委員さん、育成会の皆さんに見守られ、子供たちは元気に登校しています。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(水)
吉井西中学校において、吉井西小、吉井西中、岩平小の3校の校医さん、PTAの皆さん、そして6年生と中学校保健委員の皆さんによる合同学校保健委員会が開かれました。「心の健康」〜一緒に築こう吉井西中〜 というテーマで、新1年生(現6年生)の不安を解消する目的で、中学生が小学生の不安に答えてくれました。また、西中のSCさんによるストレスの対処法「コーピング」のお話をしていただきました。

6年生の皆さん、中学校への不安が大分解消されましたね。

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り、図書室もクリスマス、冬バージョンに。
楽しい企画も始まったようです。図書室に、集合!!

レッドリボン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(月)
世界リズデーに因み、今日のたがやしタイムは児童集会(レッドリボン集会)を行いました。まずは、保健委員会の皆さんから「エイズ」についてのお話がありました。その後、縦割り班でレッドリボンを作りました。

オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(土)
今日は土曜授業公開日で、たくさんの保護者・地域の皆さんに授業を見ていただきました。2時間目、3時間目、本校では必ず1回は公開することとなっている「道徳」の授業など公開され、児童は若干緊張しながらも張り切って学習に取り組んでいました。

上毛かるた西吉井校区大会

画像1 画像1
白熱の決勝戦です。集中!!

上毛かるた西吉井校区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(日)
ただいま、上毛かるた西吉井校区大会がはじまりました。みんな高崎大会を目指し、真剣に頑張っています。

みどりの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)
今日のたがやしタイムは「みどりの時間」です。今日はみどりボランティアさんと一緒にパンジーの苗を花壇に植えました。子供たちが種から育ててきたパンジーの苗です。大きくなるのが楽しみです。

授業より

11月28日(木)
今日の5時間目は5年生の英語の授業でした。今日は市内の先生方も授業を見学し、勉強をしました。今日のめあては「おすすめの国のよさを伝え合ったり、質問や感想を言い合ったりするときに大切なことは何だろう。」です。子供たちは自分の選んだ国のよさをペアやグループで伝える活動を通し、大切なことを見つけ出していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の20分休みは児童会主催の縦割り遊びでした。鬼ごっこや蛇じゃんけん、しっぽ取りなど、それぞれの班の高学年が企画した遊びです。高学年は低学年の面倒を見ながら、全員が仲よく楽しく遊べるように配慮していました。

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(火)
8日から始まった人権学習月間が29日で終了します。今日は締めくくりでもある、児童会主催の人権集会がありました。各学年各クラスからこれ窓の取組が発表されました。どのクラスとも、とてもいい学習ができました。
人権学習月間はこれで終了しますが、学習したことを生かすのはこれからです。いじめのない学校、差別のない世の中を目指し、これからスタートします。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は4時間目、1組も2組も修学旅行のまとめをしていました。撮ってきた写真を整理し、模造紙を使ってまとめています。次のオープンスクールで発表があるようです。楽しみです。

授業より

画像1 画像1
4年1組は図工です。「ノコギリギコギコ」
のこぎりで木を切り、いろいろなものを作っています。のこぎりは前時でほぼ終了。今は組み立てたり色を塗ったりしています。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(月)
1年生の外国語活動(英語)です。ちびまる子ちゃんファミリ−、サザエさんファミリ−から入り、「えいごでかぞくしょうかいをしよう」という学習をしました。とても楽しく学習ができました。

給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、春雨サラダ、春巻き、オレンジジュースでした。みんな大好きなメニューです。今日は寒かったので、味噌ラーメンが一際おいしかったです。

授業より

11月22日(金)
昨日は絶好の持久走日和でしたが、今日は肌寒く雨も降り出しそうなお天気です。
6年2組は4時間目、社会科の学習です、近代工業の発展について、グループ毎に考察をして、ホワイトボードを使用して発表しながら話し合いを進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走大会

今回もたくさんのボランティアの皆さんにお世話になりました。お陰様で子供たちは安心・安全。全力で走り抜くことができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)
やや寒さを感じるものの、絶好の持久走日和です。
自分の力を出し切り、昨日の自分よりちょっとでも上の自分を目指し、おもいっきり頑張りました。

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(火)
現在図書室では、「星と月」の本の特集をしています。晩秋、星がとても美しい季節となってきました。ぜひ天体に関する本を読んでみてください。
先生方の「おすすめの本・思い出の本」の特集も順調に進んでいます。こちらもコーナーがありますのでぜひ。

人権月間

画像1 画像1
11月18日(月)
8日より人権学習月間の取り組みが始まっています。3年1組では『いじめゼッタイだめ』という視聴覚教材を使って、いじめについて話し合いをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31