「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

修学旅行 ふり返り

画像1 画像1
11月15日(金)
6年生は昨日5時、みんな元気に、よい思い出をたくさんもって、修学旅行より戻ってきました。
今日は、修学旅行で学んだことをこれからの学習や生活に生かせるように、まとめ、ふり返りを行っていました。
旅行の準備、そして旅行中に使っていた「しおりノート」も、大切な宝物となりますね。

修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂の見学が終わりました。これより帰路につきます。予定より10分ほど早めの出発となります。

修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
八景島シーパラダイスにつきました。心配していた雨はすっかり上がり、青空がのぞいています。

修学旅行リポート

画像1 画像1
11月14日(木)
全員元気です。
朝食をいただいて 出発します。今のところ雨ですが、段々よくなる感じです。

修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
お夕飯をいただいています。たくさん歩いたので、みんないっぱい食べています。この後は入浴でお休みです。ではまた明日。

修学旅行リポート

画像1 画像1
ホテルに到着しました。今夜はここで楽しく過ごします

修学旅行リポート

画像1 画像1
かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におわす 夏木立かな 晶子

修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健長寺、鶴岡八幡宮、長谷寺など、それぞれの班が予定の場所を回り、高徳院に集合しました。一路、宿泊地の横須賀に向かっています。

修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(水)
6年生は今日から2日間、修学旅行です。これから鎌倉の班別行動です。今、みんな元気に円覚寺をスタートしました。

図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室がちょっとだけリニューアル。ファイリングがとても見やすくなりました。学習に必要なものがすぐにさがせますよ。図書分類もきれいになりました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(月)
21日に行われる持久走大会にむけて、また体力づくりの一環として、現在20分休みの前半をランニングタイムとし、それぞれが目標をもって頑張っています。

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、人権擁護委員会より3名の講師の先生をお招きして、「よいこの人権教室」も開かれました。
1〜3年生は2時間目に『神さまからのおくりもの』という絵本を、4〜6年生は『ぼくだってきれいにしたいんだ』というDVDを資料として、人権に対する学習を進めていきました。

人権月間

画像1 画像1 画像2 画像2
吉井西小学校では、本日11月8日より29日までを人権月間として、人権についての様々な学習、取り組みを展開していきます。
今日のたがやしタイムでは、そのスタートとして、学校長より「人権講話」をさせていただきました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(水)
第2回学校保健委員会が開かれました。
校医の先生、PTAの皆さん、そして5,6年の児童が参加し、「たばこや薬物の害を正しく知ろう」というテーマでの学習が進められました。
まずは保健委員の皆さんから「喫煙・薬物乱用防止に関するアンケート」の結果に基づく発表がありました。その後、青少年喫煙等健康問題研究会の代表、小林賢二先生を講師に迎え『たばこや薬物の害を正しく知ろう(なぜ・どうしてを大切に』という講演をしていただきました。

地域づくり玉入れ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(土)
「地域づくり活動協議会」主催による「地域対抗玉入れ大会」がありました。150人以上の地域の皆さん、そして子供たち、職員も七名が参加させていただきました。「楽しくなければ学校ではない。楽しくなければ玉入れではない。」大変楽しい一時を過ごすことができました。

体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(木)
今日は高崎アリーナで開かれた体操演技会に10人の子供たちが参加してきました。体操の基礎を教えていただいた後、オリンピックで使用するのと同じ器具を使っての体験をさせていただきました。さらに高崎工業、健大高崎の生徒さんによる素晴らしい模範演技を見せて頂きました。さらにさらに、友好都市であるウズベキスタンの選手による新体操の演技も見せて頂きました。

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時は「第2回PTAセミナー」がありました。今回は伝統芸能を学ぶとして、「長根獅子舞保存会」の皆さんと長根地区の子供たちによる「獅子舞」を鑑賞しました。12月に伊勢神宮に奉納する子とが決まった獅子舞。今回は子供たちによる舞でしたが大変素晴らしい出来映えでした。

持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
準備体操がおわったら走り出します。低学年はトラックの内側、高学年は外側を走ります。今日は音楽2曲分走りました。

持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(火)
今日のたがやしタイムは「からだの時間」です。持久走大会を前に体力づくり。これからしばらくランニングが続きます。

 よ〜く準備体操をして。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組は4時間目は算数の学習です。+−×÷(  )の混じった計算の順序について、学び合いをしながら学習を進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31