「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時目、2学期の終業式がありました。
元気に校歌を歌って始まりました。校長からは「2学期を振り返って」「冬休みについて」お話をしました。その後、生徒指導主任より「冬休みのやくそく」、安全主任より「自転車の正しい乗り方」についてお話がありました。

2学期間、みんな大変よく頑張りました。安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして下さい。

  それでは、よいお年を!!

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期全ての学習が終わりました。みんなよく頑張ったので、多くのクラスが「お楽しみ会」を開いています。「お楽しみ会」で仲よく過ごすのも大切な学習ですね。

2学期最終日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(水)
本日は2学期の最終日となります。
とても寒い朝ですが、校庭では子供たちが元気に遊んでいます。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も「書き初め」の練習です。
2年生は毛筆ではなく、フェルトペンを使って書きます。「元気な子」と書きますが、バランスよく書くために、用紙に区切りをつけて書いてみます。

私の一冊

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、自分の大好きな本をみんなに紹介する文章を書く学習です。大好きな本1冊といわれてもなかなか決まるものではありません。好きな本から候補をいろいろあげているようでした。

道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「SL公園で」という資料を使って道徳の学習です。
「正しいことは」について、みんなで考え話し合っていました。

じゃんけんすごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統といえば「すごろく」も日本の伝統的な遊びでしょうか。
1年生は算数で、決まりに従って進んでいく「じゃんけんすごろく」をしながら楽しく学習しています。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも日本の伝統行事。
5年生は「書き初め」の練習をしていました。大きな書き初め用紙に書きますから、机をよけて、床で書いています。

日本の音楽に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(火)
音楽室から、なんとなく懐かしいリズム、メロディーが流れてきます。音楽に誘われていってみると、4年生が『こきりこ』のグループ発表会をしているところでした。リコーダーにいろいろなリズム楽器を組み合わせて、とても日本的な素晴らしい演奏でした。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお掃除の時間から5時間目にかけて、大掃除を行いました。先週からお掃除週間できれいにしていたのですが、今日は教室の机を全部運び出してワックス掛けもしました。また、ガラス磨きなど、普段より入念にお掃除をしました。
これで気持ちよく新年、新学期を迎えられます。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)
5年生は調理実習で「ご飯」を炊いていました。ご飯を炊くといっても炊飯器のスイッチを入れるだけとはちがいます。耐熱のガラス鍋(透明)を使用して、ご飯が炊けていく様子を観察しながら火力調整もして、自分たちで炊いていきました。
炊きあがったご飯はおいしいおにぎりにして食べていました。とてもおいしそうな香りが漂っていました。

クリスマス集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のたがやしタイムは児童集会です。児童会本部の皆さんが「クリスマス集会」を企画してくれて、楽しく過ごしました。

冬景色

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金)
早朝、長根神社丘陵から臨む本校です。
冬至を間近に控え、すっかり冬景色です。


大掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)
2学期もそろそろ終わり、そして令和元年も終わりに近づいてきました。ということで、学校も大掃除週間です。どこの教室も、いつもより細かいところまできれいにしています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(火)
避難訓練を実施しました。今回は「緊急地震速報」が発令されたときを想定し、児童には予告せずに20分休みを利用して実施しました。先生の指示に従うのではなく、自分の判断で安全を確保できるかが試されます。低学年の児童は高学年の児童を見習いながら、しっかりと避難することができました。

風邪・インフルエンザにご用心

画像1 画像1
12月16日(月)
風邪やインフルエンザの流行する時期になってきました。
保健委員家の皆さんが、保健室横のコーナーに感染症予防について大きく掲示してくれました。「う・ま・く・き・た・え・て」、健康な体で過ごしましょう。

音楽集会

画像1 画像1
12月13日(金)
今日のたがやしタイム音楽集会です。今日の音楽集会では、にわか作りの先生バンド(ピアノ、トランペット、ギター、鈴、カスタネット、タンバリン・・・)の伴奏で『ジングルベル』と『きよしこのよる』を歌いました。子供たちはとても上手に歌えましたが、先生バンドは恥ずかしさからちょっと乗りが・・・。
楽しいひとときでした。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最終のクラブです。
ボランティアさんも一緒に、仲よく楽しく過ごしました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)
4年生の体育の学習です。今日はハードル走の基礎を学習しています。フープやミニハードルを使用し、また、間隔にも種類があり、みんなが無理なく楽しく学習するための場が設定されています。みんな「タン タン ターン」のリズムで軽快に跳び越しています。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(水)
今日は穏やかな陽気です。20分休み、縄跳び台の前には順番を待つ子供たちがいっぱいです。元気に技を磨いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31