「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日、6時間目は鼓笛の練習がありました。鼓笛は今、各パート毎に6年生から4年生へと引継ぎが行われています。6年生が2年間かけて身につけてきた技を4年生へ伝授しています。トロンボーン・ユーフォニュームにはボランティアさんもお手伝いして下さいました。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日、春を思わせるような暖かい陽気です。
昨日はまだ校庭のあちこちに水たまりがありましたが、今日は大丈夫。休み時間にはみんな楽しそうに外遊びをしていました。サッカー、鬼ごっこ・・・。長縄の列もできています。写真は6年生の輪と低中合同の輪です。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
24日〜本日30日まで、全国学校給食週間です。給食の歴史を理解し、食べられることに感謝をして、楽しくおいしくいただいています。

29日は「鶏肉のネギ塩ソースがけ」「白菜と里芋の味噌汁」「ひじきご飯」「牛乳」
30日は「豆カレー」「シーザーサラダ」「バナナケーキ」「牛乳」
 旬の食材をたくさん取り入れたすてきな給食です。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(水)
6年1組は2時間目、「道徳」の学習です。「日本の伝統と文化」について、幕末、坂本龍馬の活躍についての資料をもと、みんなで話し合いを進めていました。

児童集会(保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)
本日の朝活動は「保健委員会による児童集会」です。本来ならば体育館で行う予定でしたが、インフルエンザの蔓延を避けるため、全教室と放送室(保健員)をつないでの集会となりました。保健委員の放送をもとに、各教室で正しい手洗いについて実習していました。

和楽器(箏)教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域にお住まいで、各地で活躍している「野菊の会」の皆さんを講師(ボランティア)にお招きし、5年生の和楽器教室が開かれました。始めに『未来花』『さくら21』の2曲を聴かせていただきました。あまりの美しさと迫力にみんな驚きです。そして箏についてのお話、体験と進みました。その素晴らしさと楽しさに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

授業より

画像1 画像1
2年生も元気に学習しています。
2時間目は算数。「千の位」の学習に一生懸命に取り組んでいました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(月)
4年生の図工です。小学校では「冬の風物詩」ともいえる版画の学習です。手を切らないように十分に気をつけながら、彫刻刀の特長を活かして掘っています。

上毛かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(日)
第61回高崎市子ども会上毛かるた大会が開催されています。開会式が終わり第一回戦が始まりました。みんな全力で頑張って下さい。

命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科、「生命の誕生」では、「とらうべの会」の助産師さん2名と5名のボランティアさんをお招きして、「大切な命」という題の授業をしていただきました。いろいろな体験も交えて、素晴らしい学習をさせていただきました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)
今日は4回目の避難訓練がありました。今回は吉井消防署の署員さんにも来ていただき、避難指導、初期消火の指導も受けました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第4回目の「学校保健委員会」がありました。本日のテーマは「身のまわりのせいけつについて考えよう」の2回目、「正しい手洗いで感染症予防」です。高崎保健所の講師の先生が、実習を交えてお話をしてくださいました。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(水)
本日と明日、「校内書き初め展」を開催しています。過日の書き初め大会で頑張った力作がずらりと勢揃いです。

図書室より

画像1 画像1
図書室は現在「新春バージョン」です。お正月や干支、節分などの伝統行事を特集しています。ぜひ読んでみて下さい。

どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(日)
地域では「どんど焼き」が行われました。7:00、7:30、8:00、各地域で点火され、地域の皆さん、子供たちが無病息災を願いました。

地域より

画像1 画像1
画像2 画像2
各地域に「どんど焼き」の準備が整いました。(写真は団地地区と長根地区)
12日がが点火でしょうか。今年も子供たちの健やかな成長を願います。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)
3年生は、電車に乗って、吉井消防署と吉郷土資料館の見学をしてきました。消防署ではいろいろなお話を聞き、救急車や消防自動車の見学、また、消防服への「早き替え」等も見せていただきました。郷土資料館では、むかしの道具を見せていただいたり、使い方を説明していただいたりしました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8、9日、各学年毎に書き初め大会が行われました。(写真は高学年の様子)
みんな真剣に取り組みました。15,16日には書き初め展が予定されています。ぜひご覧下さい。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日の給食は「七草うどん」でした。
1年間の健康を願って吉井給食センターが用意をして下さいました。大変おいしくいただきました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの間、事故やけがもなく、みんな楽しく過ごせたようで何よりでした。
教頭先生の開始の言葉。続いて元気よく校歌を歌って始業式が始まりました。校長からは、今学期も本校の合言葉である「楽しくなければ学校ではない」について、そして、「凡事徹底」ということについてお話をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31