1,2年生も初プール
朝、1,2年生の教室に行ったら、みんな次々とプールカードを見せてくれたり、水着バッグを見せてくれたりしました。プールの授業をとても楽しみにしていたのですね。今日は本当に絶好のプール日より。爽やかな好天に恵まれ、みんなとても気持ちよさそうにプールの授業を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響き渡った歌声 〜連合音楽祭〜
いよいよ音楽センターでの本番の日を迎えました。みんな緊張の面持ちです。特に初めての出演となる4年生がソワソワドキドキ状態でした。
しかし本番の演奏が始まると、みんな集中して瀬下先生の指揮を見つめ、一生懸命歌うことができました。今までの練習の成果を十分発揮した素晴らしい歌声でした。伴奏の2人も、とても難しい伴奏を頑張って弾きこなしてくれました。みんなの頑張りで、音楽センターいっぱいに多胡小の歌声を響かせることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ、連合音楽祭
あこがれの音楽センターにやってきました。晴れの舞台でしっかり頑張ります。開会式を終えると、すぐにリハーサル室へ。本番前の最後の発声練習です。緊張します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食センターを見学
吉井幼稚園を後にして、3年生一行は、吉井学校給食センターに見学に行きました。毎日おいしい給食を作ってくれる給食センターですが、吉井地区の幼・小・中学校に給食を提供するので、いろんな道具がとにかく大きい。とても大きなしゃもじやおたま、ざるを見てびっくりです。調理場の様子もガラス越しに見させていただきました。給食センターの方々が頑張って働いている様子を見て、とても勉強になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉井幼稚園交流会 その2
それぞれのグループの用意した手作りゲームで、園児の皆さんに楽しんでもらいました。とっても喜んで遊んでくれたので、頑張って作ってきた甲斐がありましたね。
最後に手作りコマをプレゼントして、こちらもとても喜んでもらえました。 吉井幼稚園の皆さん、今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉井幼稚園交流会大成功
吉井幼稚園に到着した3年生。手作りのおもちゃやゲームをセットして、いよいよ交流会開始です。園児の皆さんを前に緊張気味でしたが、園長先生が寺村前校長先生だったので、ほっと一安心の笑顔です。
グループごとに手作りゲームの遊び方を説明してから、園児の皆さんに遊んでもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は連合音楽祭
いよいよ明日が連合音楽祭です。今日は学校でできる最後の練習です。本番で今までの練習の成果を十二分に発揮できるように、先生方から励ましの言葉がおくられました。本番での素晴らしい合唱を期待しています。
明日は、7時15分に学校に集合し、7時半に学校出発。多胡小学校の演奏は、9時59分ごろの予定です。都合により時間が多少変わる場合もありますので、音楽センターにお越しになる保護者の方は、お時間にゆとりを持ってお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日体育
朝から梅雨らしい雨降りでした。晴れたらプールだったはずの5年生の体育の授業は、雨の日バージョンで体育館で運動をすることになりました。先生に指示された動きを正確にできたかな?「腕の力だけで」と言われても、ついつい足を使って前進したり、「足を伸ばして進む」と言われても、膝を曲げてしまったり・・・。みんな苦戦しながらも、楽しく体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡碑見学のまとめ
6年生が、先日の多胡碑見学などの調べ学習を模造紙などにまとめていました。早い班は、もう発表する練習をしていました。どの班も友だちと協力したり相談したりしながら作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます!
3年生が吉井幼稚園との交流会に出かけていきました。あいにくの雨ですが、3年生は、「傘があるから全然平気です!」と元気いっぱい。「頑張るぞ」「オー」のかけ声でいざ出発。よしいバスが臨時便を出してくださり、バスで吉井幼稚園へ向かいました。頑張って準備してきた成果を発揮してきてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ掘り 〜3年生〜
ジャガイモ掘りの最後は3年生でした。ちなみに4年生はもう他の日に掘ってしまったそうで、写真をご紹介できず、すみません。
畑に残っていたジャガイモを最後まで掘り尽くした3年生。ジャガイモは大豊作でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年も初プール
日差しは強くないのですが、蒸し暑い陽気でだったので、3,4年生は予定通り、今年度初めてのプールの授業をしました。みんな待ちきれなくてどんどん着替えてプールへの移動を今か今かと待ち構えていました。
プールの水はちょっと冷たいようでしたが、みんなとても嬉しそうに水の感触を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ掘り 〜5年生〜
5年生はパワフルに、そして楽しそうにジャガイモ掘りをしていました。みんなやる気満々でどんどん作業をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ掘り 〜1,2年生〜
3時間目は、1年、2年、5年生でジャガイモを掘りました。ジャガイモを掘り当てるとみんな大きな歓声をあげていました。大きなジャガイモを見つけて、「先生、見て見て
!」ととっても嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ大豊作
学校の畑のジャガイモがそろそろ収穫時期を迎えたので、今日、ジャガイモ掘りをすることにしました。まずは、2時間目に6年生が出陣!土の中からどんどん現れるジャガイモたちに6年生たちのテンションが急上昇!みんな夢中で掘りまくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初プール
梅雨に入ってからは、あまり気温も水温も上がらずプールができない日が続きましたが、今日ようやく暑くなったので、今年度最初のプールに入ることができました。初プールをすることができたのは5,6年生でした。これからたくさんプールの授業ができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士さんのお話 〜2年生〜
昨日の1年生に続いて、今日は2年生に学校給食センターの栄養士さんが来て、食べ物の栄養についてお話をしてくださいました。食べ物の働きをよく理解して、バランスよく食べられるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽祭に向けて
連合音楽祭まであとわずか。合唱練習も熱を帯びてきています。先日の音楽集会で発表した時よりももっともっといい合唱に仕上げようと、みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成推進連絡協議会
昨晩、多胡小地区の青少年健全育成推進連絡協議会(略して「青少推」)の総会が本校図書室で行われました。会員の皆様には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
この会議では、多胡小地区の子どもたちの安全や健全育成について見守っていくことについて、通学路の危険箇所や夏休みのパトロール、交通安全について活発に話し合われました。学校や子どもたちが地域の方々に支えられていることを実感した会議となりました。 ![]() ![]() 虹が・・・
雷が鳴ってきたので夕立がくるかな、と思っていたら、すぐに雨がやんで虹が出ました。急いで写真をとったのですが、ちょっと薄くてよく写りませんでした。やっぱり虹は肉眼でみるのが一番きれいですね。
![]() ![]() |
|