授業参観 その6

6年生の授業参観。
中学校の部活動入部を題材とした道徳の授業でした。すぐそこに迫っている中学進学を意識しながら、みんな本気の話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その5

5年生の授業参観は、英語の授業です。
英語の会話を聞き取ったり英語を読んだりする力がついてきている様子見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その4

4年生の授業参観は、「2分の1成人式」
いままで10年間の自分を振り返り、これからの決意や家族への感謝の気持ちを伝えました。一人一人素敵な発表ができました。劇や歌もあり、感動的であたたかな雰囲気の2分の1成人式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

3年生の授業参観は、総合的な学習の時間で調べたことを発表しました。
どの班もよい掲示資料を作り、わかりやすくしっかりとした発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

2年生の授業参観。
親子で楽しく手作りおもちゃ作りをしました。作り方をそれぞれの班の担当者が説明しておもちゃを作りましたが、みんな説明をよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の最後の授業参観

本日行われた授業参観には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。
写真は、1年生の様子。今年1年間の学習の成果を一人ずつ披露しました。1年間の頑張りが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の手入れ

立春を過ぎ、だんだんと暖かくなってきました。校庭の花壇では、秋に植えたビオラの株がだんだん大きくなってきています。たくさん植えたチューリップの球根からは、どんどん芽が出てきています。一緒に雑草もたくさん生えてきたので、今日は、3,4年生が花壇の手入れをしていました。雑草を抜きながらいろんな虫も見つけて、「テントウムシだ〜」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「多胡小写真館」展 開催中

今年度、校長室前に掲示していた「多胡小写真館」の写真を、体育館壁面に展示しました。
今年度4月からの子どもたちの学校生活の様子がおわかりいただけると思います。
明日の、授業参観・音楽発表会・学級懇談会の前後の時間にご覧になっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の入学説明会

今日は高崎市の中学校入学説明会の日です。多胡小の6年生も吉井中央中学校で入学についてのお話を聞いてきました。
中学生たちが歓迎の合唱をしてくれたり、授業参観の案内をしてくれたり、生徒会役員さんが「中央中のきまりクイズ」をしてくれたりと、生徒の皆さんがとてもあたたか迎えてくれました。中学生の立派な態度は、6年生にとってよいお手本になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゃんと動くかな?

5年生の理科は電流と電磁石について学習中。いままで学習したことを生かして教材キットを組み立てると、電池で動くミニカーが出来上がる・・・はずなのですが、悪戦苦闘していました。どこに不備があるのか、さかんに先生に質問中です。友だちと相談しながら試行錯誤して上手くうごかせるようになった子たちもいましたが、あいにく時間切れ。続きはまた次回の理科の時間に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の算数

3年生は算数で友だちと交流中。問題の解き方について友だちと発表し合っていました。自分の考え方をうまく伝えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の英語

6年生の英語は将来の夢のスピーチ原稿を発表し、友だちと交流していました。自分の原稿を覚えて友だちに通じるように話します。うまく伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員さん

図書室の本棚に可愛いイラストを発見。ヨシタケシンスケさんの本を紹介するイラストを図書委員さんが手作りしてくれました。先生のおすすめ本のところにもさりげなくイラストが・・・。みんなに本を借りてもらおうと工夫してくれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル その6

最後は、全校合奏「みんな一緒に」と全校合唱「虹」です。「虹」は最後の部分を手話の振り付けを入れて歌います。歌声も動きもしっかりそろえて素敵な合唱にしたいです。
本番当日は、ご家族お誘い合わせの上、たくさんのご参観をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル その5

学年発表の最後は、6年生。器楽合奏「風を切って」です。難しい曲ですが、みんな一生懸命練習しました。有終の美を飾ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リハーサル その4

5年生は「キリマンジャロ」という曲を器楽合奏します。人数が多く迫力ある演奏です。少人数でソロのようになる部分がありますが、しっかりと練習してかっこよく演奏しています。みんなでお互いの音をよく聞き合ってタイミングを合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル その3

4年生は歌と合奏をします。「茶色の小びん」を元気よく演奏します。一人一人が自分の役割をしっかりと果たして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル その2

音楽発表会のリハーサル、2番手は3年生です。「パフ」を合奏と歌、そして3年生一人一人の「語り」つきでおおくりします。まほうのりゅう「パフ」と人間の少年「ジャッキー」の物語を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会のリハーサル

今週末の音楽発表会に向けて、リハーサルを行いました。
発表会のトップバッターは、1,2年生合同の「ミッキーマウスマーチ」です。合奏と歌を両方頑張りました。歌は振り付けもいれて歌うので難しいのですが、とてもかわいく踊れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のサケ

ふ化してから約2ヵ月。今週も多胡小サケは元気いっぱいです。悠然と水槽の中を泳ぐ姿は、もう稚魚とは思えない風格です。大きなものは、もう体長7センチ以上になったかな・・・と思われます。といっても、水槽のガラスに定規をくっつけて、寄ってくる稚魚の長さを素早く読み取っているので、全く当てにならない数字ですが。(測った本人は自信満々です。)来週は、どのくらい大きくなるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

保健だより

臨時休校中のお知らせ