運動会整列 7月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会の時間に、運動会の開・閉会式等の並び方、行進の始めと終わりの確認しました。

今日の給食 7月11日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜カレー、アーモンドサラダ、ごまクリーミードレッシング、こだまスイカです。カレーの中には、ナス、ニンジン、カボチャ、ピーマン、トマト、タマネギと入っていました。形は分からないですが、ニンニクとショウガ、リンゴも入っているようです。

読み聞かせ 7/10(水)

 7月の読み聞かせは、戦争に関係する話をしていただきました。1年生は「せんそうをはしりぬけた「かば」でんしゃ」、2年生は「白いからす」、中学年は「広島の原爆」、高学年は「まちんと」という本を読み聞かせしていただきました。
 今年も私は高学年と一緒に小川節子さんの話をお聞きしました。小川さんは、戦時中東京にお住まいでした。昭和20年3月の東京大空襲時の話、目の前に次々と焼夷弾の落ちてくる中、親子で逃げ惑う話、乗るはずだった列車が爆撃された話、お父さんが出征する時泣きながら見送った話、子どもたちは小川さんの話を声も出さずに聞いていました。


画像1 画像1

5,6年、3,4年 着衣泳 7/5(金)、8(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年、高学年が、着衣泳を実施しました。長袖の体育着を着て水の中に入り、浮く体験、動きにくい体験をしました。落ちたときに備えて、「浮いて待て」を徹底しました。

今日の給食 7月9日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、フランクフルトケチャップソースかけ、花野菜サラダ、ラビオリミルクスープです。夏は彩り豊かで、栄養満点の野菜の季節です。野菜には体の調子を整えるビタミンがたっぷり入っています。蒸し暑くて食欲がなくなってしまうときこそ、色鮮やかな野菜をたくさん食べて体の調子を整えましょう。

保健集会 7月8日(月)

 先週4日(木)の学校保健委員会で話し合われた「インターネットとゲームによる健康への被害について」の内容を朝の集会で全校へ報告しました。
 保健委員会が提案した問題点は、
1 ゲームの時間が決まっていないこと 
2 ゲームのことが頭からはなれないこと 
3 ゲームによって生活習慣が乱れていること
 の3点でした。学校保健委員会でこの問題点について話し合い、
1 家族とネットやゲームのルールを決めよう 
2 夜9時を過ぎたらネットやゲームをしない 
3 「みんなで」守りましょう 
 の3つの約束をまとめました。そして、この約束をまとめたポスターを保健委員が各クラスに配布し、家庭で実践してもらうよう呼びかけをしました。
 子どもたちの健康作りのためにこの約束はたいへん大切なものです。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、生揚げのそぼろ煮、じゃことキュウリの酢の物、なめこ汁、牛乳です。今日のなめこは吉井産です。なめこのぬるぬるは、害虫から身を守るために出しているものです。これは「ムチン」というもので、体の粘膜を守ってくれる働きがあります。このため、風邪やインフルエンザを防ぐ校歌もあります。つるん、と食べてみてください。

今日の給食 7月5日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、まるパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、キラキラチーズサラダ、コンソメスープ、七夕ゼリーです。明後日の7日は七夕です。今日の七夕献立では、チーズのキラキラサラダに2種類の星形のチーズ入っており、七夕ゼリーにも星形の飾りがついています。

団別集会 7月5日(金)

 運動会の準備が始まりました。3つの団ごとに分かれてそれぞれの自己紹介をしたり、全員リレーの走る順を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養士さんのお話し 7月4日(木)

 「元気のひみつを知ろう」というめあてで、給食センターの黒沢栄養士さんにお話しをしていただきました。
画像1 画像1

1年アサガオのたたきぞめ 7月4日(木)

 アサガオのたたきぞめを使った大きな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、エビカツ、干し大根の炒め煮、夏野菜豚汁です。夏野菜豚汁の中には、ナス、ニンジン、しらたき、大根、ニラが、干し大根の炒め煮にも、ニンジン、えたまめ、干し大根と野菜がたくさん入っていました。

今日の給食 7月3日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、青椒肉絲(チンジャオロース)、大根サラダ、わかめスープです。青椒肉絲に使われている豚肉は群馬県産です。群馬県は生産量が全国5位であり、全国でも有数の豚肉生産県です。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれ、ビタミンB1をとることは疲れをとるのに大変役立つそうです。

ツバメの観察11 7月3日(水)

親ツバメが巣の縁にとまって中をのぞいているました。中の様子を鏡で見ると、4つの卵全て孵っているようです。まだ、毛も生えていない裸のままで寒そうです
画像1 画像1

今日の給食 7月2日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ジャム、ハムチーズピカタ、鶏肉とペンネのトマト煮、コールスローサラダです。ピカタは以前も給食に出ましたが、肉や魚やチーズなどを選んで小麦粉をまぶして玉子とまぜて焼きます。今日のピカタは卵焼きそのものかな?という感じでした。

3年校区探検 7月1日(月)

画像1 画像1
石神地区を探検しました。学校前の国道254号線を西に向かって500mほど歩くと石神の信号があります。石神の信号を左に折れしばらく歩くと、入野中学校があります。入野中学校をぐるっとひとまわりして西側を北に向かって歩き矢田公園で休憩をとって戻ってきました。

今日の給食 7月1日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、インゲンのごま和え、こしね汁です。今月の給食目標は「朝食について考えよう」です。朝寝坊をして調子が出ない日がありませんか。そんなときは朝食もしっかり食べられてはいませんよね。「早寝、早起き、朝ご飯」を実践して元気よく学校に登校してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章