運動会練習(高)  9月13日(金)

 今日は一日曇りです。昼の気温が21度くらいで、運動するには絶好の日でした。どの学年も校庭で運動会の競技や演技の場所の確認を含めた練習となりました。高学年のソーランの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、リンゴジャム、牛乳、トマトシチュー、チーズサラダ、オレンジです。トマトシチューには、甘くなるまでよく煮込まれたブロッコリーやニンジン、タマネギが入っていました。

吉井小唄 9月13日(金)

運動会で保護者や地域の皆さんと踊る「吉井小唄」の練習を行いました。児童会役員の皆さんが中心になって教えてくれました。毎年行っているので、すぐ思い出して踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、のりふりかけ、サケの塩焼き、小松菜とキャベツの辛子和え、だまこ汁です。暦では明日13日が十五夜ですが、今日は一日早めの十五夜の行事食になります。今日の「だまこ汁」の中には、お月見団子によく似た「だまこもち」が入っています。

今日の給食 9月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉だんご、チンジャオロース、中華コーンスープです。チンジャオロースに入っている今日のピーマンは、緑色よりも赤色がたくさんあるようです。コーンスープの黄色の中のニンジンのオレンジ色、ニラの緑色も鮮やかでした。

猛暑 9月10日(火)

 台風15号が通過し、昨日に続き本日も猛烈な暑さとなっています。朝から気温が上昇し、給食時の12時40分には、黒球式熱中症指数計で、気温40.4度、湿度35%、WBGT指数32度にもなりました。昼休みから校庭での運動は禁止して、図書室等で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月10日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーハウス、牛乳、野菜コロッケ、枝豆とコーンのサラダ、ミネストローネです。枝豆が今日の豆料理の食材です。枝豆は大豆の未熟豆のことを指し、豆と野菜の両方の栄養的利点を持った緑黄色野菜です。「畑の肉」といわれる大豆同様、エネルギー、脂質、良質なたんぱく質に富んでいます。ビタミン類、食物繊維やカルシウム、鉄分など多くの栄養素を含んでおり、大豆には少ないβ−カロチンやビタミンCを含んでいるのも特徴です。

今日の給食 9月9日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜のかき揚げ、呉汁、チンゲンサイのおかか和えです。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。

PTA環境整備作業 9月8日(日)

 PTA会員の皆様、5,6年児童による環境整備作業を実施しました。校庭や花壇の除草、教室の窓ふき、扇風機や蛍光管の清掃等、普段充分に清掃ができていないところを中心に作業を実施していいただき、校舎内外とも大変美しくなりました。ありがとうございました。作業後は、体育館の夏休み作品展を見学していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月6日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、牛乳、カムカム揚げ、白菜の浅漬けです。カムカム揚げが今日の「カムカム献立」です。カムカム揚げは、かみ応えのあるアーモンドや小魚をサツマイモと一緒に甘辛く味付けした高崎の給食で一番人気のあるカムカムメニューです。

夏休み作品展準備 9月6日(金)

3時間目に夏休み作品展の準備をしました。壁や机の上いっぱいにたくさんの作品が並びました。準備が終わりさっそく鑑賞をしている学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

行進 9月6日(金)

 朝の運動会の行進練習を行いました。並びを確認するのに時間がかかってしまったので、1度だけの練習でした。
画像1 画像1

運動会練習 9月5日(木)

中学年のダンス・表現は、「スタートダッシュ」という曲で、高学年は、例年のように「南中ソーラン」の曲を使ってそれぞれ練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月5日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、キュウリと大根の中華和え、冷凍ミカンです。給食のマーボー豆腐はちょっと甘いのが特徴です。これもまた、おいしいです。冷凍ミカンは半分とけて口の中でシャーベットの様でした。

校庭の「トチ」 9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり、「トチ」の実が落ちて来ました。夏休み前には1cm大の実が風に飛ばされて落ちていましたが(写真右)、9月になり大きな実がやっと見られました。直径4cmほどになっています。栗のように白いざらざらした部分と黒褐色のつるつるした部分が見られます。

今日の給食 9月4日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、こんにゃくサラダ、すいとん汁です。こんにゃくサラダに入っているこんにゃくは、波板状のパスタのようになっています。ツルッとしていて食べやすかったです。和風ごまドレッシングでいただきました。

運動会練習 9月4日(水)

 低学年は「すすめナンセンス」の練習を始めました。教室で簡単に説明して練習した後、体育館で動きながら覚えていきました。初めてにしてはどんどん進んで安心しました。5年生はソーランで着る予定の衣装にそれぞれ名前の一字を入れる作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 9月4日(水)

 2学期最初の読み聞かせがありました。今日読んでいただいた本は、1年「どうぞのいす」「14ひきのおつきみ」、2年「こんたのおつかい」「クレリア」、3年「ちいさいおうち」、4年「火山はめざめる」、5年「ゆっくりがいっぱい」「あらまっ」、6年「はっきよい畑場所」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月3日(火)

画像1 画像1
今日のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、ハンバーグ、サラダ、コンソメスープ牛乳です。ハンバーグをはさんで食べるとおいしいです。ちょっと外食のような気分ですが、お店よりもバランスが取れているメニューだと思います。

今日の給食 9月2日(月)

画像1 画像1
子どもたちも楽しみにしていた、久しぶりの給食です。中華まぜごはん、やさいシュウマイ、ワンタンスープ、牛乳です。中華でもあまり油っぽくありません。どれもとてもおいしかったです。夏の疲れから早く回復できるよう、しっかり食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章