感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

やるベンチャー活動(飲食店編)

サラダ作り、会計、デザートの盛りつけと、たくさんの仕事を頑張っていました。
ボンジョルノチャオ・ペリフェリエ店様 ボンジョルノチャオ・ペリフェリエ店様
洋麺亭様 洋麺亭様
ホルモンまつき様 ホルモンまつき様

やるベンチャー活動(スーパー・小売店編)

商品の品だしは、男の子達が積極的に行っていました。品番のチェックも漏れがないようにしっかりと確認できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー活動(保育編)

小さな子どもたちと積極的に遊んでいました。紙芝居も読んだりと、いい経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー活動(学校編)

長野小学校、六郷小学校、北部小学校での活動の様子です。みんな子どもたちと積極的に関わっていました。
長野小学校様 長野小学校様
六郷小学校様 六郷小学校様
北部小学校様 北部小学校様

高崎駅到着です。

高崎駅内で解散式を行い、荷物を受け取っておうちの方々のもとへ帰りました。
お迎えありがとうございました。
今日は十分にお休みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の新幹線!

高崎行きの新幹線に乗りました。
東京駅まで休んでいた生徒たちも、乗り換えで目が覚め車内に活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京駅です。

乗り換えで待っています。
東京は霧雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道中半々

お弁当も食べ終わりました。
今は車内で寝ている人が半分。
ゲームや読書で過ごしている人が半分です。
寝ている人に気をつけ、ボリューム小さめに過ごしていますが、ゲームが盛り上がると歓声が起こることもあります。
そんなときは、まわりの仲間が声かけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の妙心寺の座禅、嵐山も好天に恵まれ、無事終了しました。

妙心寺では、座禅体験、お坊さんの「自分の夢」を見つける極意を中心とした法話を聞くことができました。法話の後、多くの生徒が自ら「喝」を希望して背中に喝をいただいていました。
嵐山では、天竜寺でクラス集合写真を撮った後、竹林の道、渡月橋を見たり、お土産を買う最後の買い物を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食のお弁当です。

二度目ということもあり、班を越えて協力している姿がみられました。日頃の給食の配膳の力が生きています!
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線に乗りました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

京都駅です。

バスから降りて京都駅に入りました。
ロビーで新幹線が来るのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

嵐山を散策です。 その2

散策では、渡月橋のあたりまで歩きました。残ったお小遣いを計算しながら名産品もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嵐山を散策

天龍寺前で記念撮影をしたあと、竹林の小径を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

警策も体験

15分の座禅のあと、希望者は、警策体験もしました。希望の強さで貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

座禅体験です。

座禅のやり方や心の持ち方、「無用の用」などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動開始

クラスごとにバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三日目の朝食です。

三日目の朝食は、落ち着いた和食でした。
今日の活動予定や諸注意を先に聞いたあとでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三日目のスタートです

いよいよ最終日です。
今日は朝食より早く、荷物の積み込みから始まりました。生徒たちの運ぶバックは、お土産物がたくさん入って、行きよりも大きくなっていました。
天気も傘なしで過ごせそうな状況です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二日目の夕食です。

1日中、たくさん見て歩いて体験して過ごしたこともあって、みんなたくさん食べました。おかわりも長蛇の列です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 定時制課程追加募集願書受付(〜4/33)
4/1 学年始め休業日(〜6日)