5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

七夕献立

7月5日の給食は、一足早い「七夕献立」の給食でした。
メニューは、 七夕ちらし寿司、牛乳、短冊サラダ、冬瓜汁 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会3

市中体連総合体育大会、コンクールやロボットコンテストなどに向けた壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会2

市中体連総合体育大会、コンクールやロボットコンテストなどに向けた壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体壮行会1

市中体連総合体育大会、コンクールやロボットコンテストなどに向けた壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜たっぷりメニュー

7月2日の給食は「夏野菜たっぷりメニュー」でした。

献立は、 パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、タルタルソース、アスパラガスのサラダ、夏野菜のトマトスープ でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄分強化メニュー

7月1日の給食は「鉄分強化メニュー」でした。
献立は、 ひじきご飯、牛乳、ししゃものごま焼き、かぶとおくらのみそ汁、ドライプルーン でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会1−2

6月27日6校時、“元気アップ!片岡”というテーマで、全校生徒を対象に学校保健委員会を開催しました。
ウゴケルタカサキの方を講師に、姿勢をよくするためなどに日頃から取り組める身体の動かし方などについて、実技を交えて学習しました。
群馬テレビも取材に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会1−1

6月27日6校時、“元気アップ!片岡”というテーマで、全校生徒を対象に学校保健委員会を開催しました。
ウゴケルタカサキの方を講師に、姿勢をよくするためなどに日頃から取り組める身体の動かし方などについて、実技を交えて学習しました。
群馬テレビも取材に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー対応研修

6月24日の校内研修で、食物アレルギーへの緊急対応を想定した研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・表彰

21日に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練終了後は、表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわらの高崎梅焼き

20日の給食で、高崎産の梅を利用した「さわらの高崎梅焼き」が出ました。
他の献立は、菜飯、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、みそ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

観音ランチ

6月の観音ランチは、 食パン、牛乳、タンドリーチキン、ツナサラダ、夏野菜のミネストローネ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
2年表彰。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年表彰。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年表彰。

3年長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活最後の体育大会を頑張っています。

2年長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組黄色です。

1年長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハチマキは、
赤1組 緑2組 青3組です。

走高跳

画像1 画像1
画像2 画像2
背面跳は、危険なので禁止です。

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の進行で、開会式が始まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 定時制課程追加募集(〜4/3)
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新3年新学期準備(13:15)