手打ちうどん作り体験11 2年2組
大きな窯でゆでているので、麺が湯の中で回っています。 最初は沈んでいた麺が、ゆであがってくるとどんどん浮いてきます。 ※ALTのカラム先生も参加しました。 手打ちうどん作り体験10 2年2組
外に持っていきます。 手打ちうどん作り体験9 2年2組
※担任の先生も挑戦しています。 手打ちうどん作り体験8 2年2組
ジャバラ織のように折って、切る準備をします。 手打ちうどん作り体験7 2年2組
※最初は棒に巻けないくらいでした。 手打ちうどん作り体験6 2年2組
12月23日
ブロッコリーのおかか和え 手打ちうどん作り体験5 2年2組
手打ちうどん作り体験4 2年2組
3%の食塩水を入れて、こねていきます。 もちろんどの過程も全員が順番に体験していきます。 手打ちうどん作り体験3 2年2組
手打ちうどん作り体験2 2年2組
手打ちうどん作り体験 2年2組
手打ちうどん作りが始まった経緯や昔から小麦の生産が多かったことなども紹介していただきました。 ※小麦は「きぬの波」を使用します。 12月20日
煮浸し、牛乳 手打ちうどん作り 民生・児童委員
10時前から来校してくださり、下準備をしてくれています。 「にぼし」と「昆布」に薬味にするねぎの青いところも入れ、出汁を取ります。 出汁をとった煮干し等も味付けをして、無駄なく食べます。 生活の知恵がたくさんつまっています。 英語の授業 クリスマス
オーストラリアでは「夏」のクリスマスなんですね。 職業調べ 1年生
本棚には職業調べに関するコーナーがあるので、そこは人でいっぱいです。どの本と出合うかによって、どんどん派層が膨らんできます。 図書室で、本を見たり友だちと話したりして夢を育んでいきます。 人権啓発絵画
12月19日
牛乳、リンゴ ※今日は「冬至メニュー」でカボチャ等を使って います。 道徳 3年1組(人権教育)
道徳 3年2組 (人権教育)
※授業者は、養護教諭で、たくさんの教員が参観しました。 いろいろな考えや立場があることを知り、多角的・多面的なものの見方や考え方をはぐくんでいます。 |
|