手打ちうどん作り体験2 2年1組
3つの班にわかれて、説明を聴いた後、小麦粉をふるいにかけて、きめ細かくします。 それぞれの班に講師として民生児童委員さんがいます。 手打ちうどん作り体験 2年1組
2年生が生まれた年から始まっている行事です。 まずは、2年1組が家庭科室で行いました。 12月13日
牛乳 ※今日は「にこふるランチ」でした。 (南八幡幼稚園・小学校と同じメニュー) 福祉体験8 1年生
最後にお礼のあいさつをしました。 ホピ園の皆様、子ども達に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 学校公開日に実施しましたこともあり、保護者の皆様も見に来てくださりありがとうございました。 福祉体験7 1年生
「えっ。」 階段上りも大変だけど、下りるのはもっと・・・。 福祉体験6 1年生
「ここに足をかけて・・・。」 「ゆっくり前を上げて・・・。」 福祉体験5 1年生
福祉体験4 1年生
福祉体験3 1年生
「よく見えないし、体が思うように動かない・・・。」 「肩に手を添えてもらうと、少し楽になる・・・。」 福祉体験2 1年生
75歳から80歳になった感じでしょうか。 福祉体験 1年生
高齢者疑似体験をするために、いろいろな装備を付けます。 (専門家のアドバイスをもとに実施しています。) 給食の様子 3年2組
給食の様子 3年1組
12月9日
ほうれん草としらすのマヨネーズ和え ラダー
部活動指導員 バスケットボール
高崎市の部活動指導員制度を利用しています。 今日は女子バスケットボール部を中心に見ていました。 国際理解
いろいろな国の衣装文化を分かりやすく紹介しています。 ふるさと検定4 1年生
「結構、難しいなー。」 「これはわかる!」 声には出しませんが、表情から気持ちが伝わってきました。 ※高崎商科大学の地域連携センター長さんや学生のみなさんに感謝しています。 ふるさと検定3 1年生
ふるさと検定2 1年生
|
|