ふるさと学習・PTAセミナー4
碑そのものが当時最先端の文化であり技術だったそうです。 ふるさと学習・PTAセミナー3
「山上碑」は、宗呂が「母にあてた手紙」が残っているのは大変珍しいもので、日本最古の日本語碑とも言われているそうです。 ふるさと学習・PTAセミナー2
ふるさと学習・PTAセミナー
※熊倉先生は南八幡中学校のすぐ近くにお住まいです。 数学の授業 3年生
少人数による指導をしています。 近くの生徒同士で相談しながら考える場面もあります。 11月15日
牛乳 花壇(パンジー)
そこに、パンジーの苗を植えました。 11月14日
体育の様子 1年女子柔道4
よく実演を見て、やってみます。思いやりの気持ちで、袖ははなさないで・・・。 あっという間の1時間でした。 体育の様子 1年女子柔道3
右組と左組の組み方を学習します。襟と袖を持って・・・。 体育の様子 1年女子柔道2
「後ろ受け身」と「横受け身」の練習をしていました。 体育の様子 1年女子柔道
柔道は、礼儀を重んじていますので、まずはあいさつから・・・。 11月13日
背割りコッペパン ※背割りコッペパンにスパゲティーを挟んで みると、スパゲティーパンに! 2年生 5DAYS TRY
廊下に掲示してあったものを紹介します。 英語の授業(会話) 1年生
みんな上手になってきました。 三者面談
日ごろの様子や進路選択など、さまざな話をしています。 お忙しい中、ご都合をつけていただきありがとうございます。 ※なお、美術の作品等も廊下に掲示してあります。来校の際にご覧ください。 11月12日
牛乳 南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会3
そういった思いを込めた吹奏楽部の歌と演奏が、心に響きました。 南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会2
高齢者の方の笑顔が印象的でした。 11月11日
白菜の豆乳汁、牛乳 |
|