尾瀬学校 2 (1年生)
日本百景に指定されている尾瀬国立公園に向かいました。 尾瀬学校 (1年生)
尾瀬は、雄大な自然が世界的にも注目され、2007年には国立公園に指定されています。 写真で見たり、話を聴いたりしただけでは学ぶことの出来ないこともたくさんあります。 何を感じ、何を学んで来るのか楽しみです。 予定通り集合し、6時42分頃、バスに向かいました。 連合音楽祭 発表3
素晴らしい演奏で、感動しました。 最後のあいさつも、皆、堂々としていて立派でした。 連合音楽祭 発表2
やはり、音楽っていいですね。 音楽センターで遠藤するのも気持ちいいでしょうね。 連合音楽祭 発表1
3日間の連合音楽祭が始まりました。 オープニングを飾るのは、本校、南八幡中学校の吹奏楽部です! 1曲目の演奏は「Lemon」です。 連合音楽祭 直前練習2
いよいよ舞台につながっている部屋での最終調整となりました。 みんな真剣で、いい表情をしています。 6月25日
きゅうりの中華和え、牛乳 連合音楽祭 直前練習1
顧問の先生から、いつくかポイントが伝えられ、みんなで確認し合いました。 連合音楽祭の準備 (吹奏楽部)
初日の明日、プログラム1番に本校吹奏楽部がオープニングを飾ります。 「Lemon」と「マリーゴールド」を演奏します。保護者の方は8時50分から音楽センターに入場できます。 ※生徒玄関に、明日、使用する楽器が並べられている様子です。 6月24日
ひよこ豆とじゃこのサラダ、牛乳 高崎市教育センターからの訪問
※高崎市教育センターから高崎市内の全小中特別支援学校に、定期的に指導・助言に来ていただいているものです。 6月21日
歯と口の健康ポスター・評語
絵を描くには、構図のイメージやそれを表現して形にする力が必要です。 さらに、集中力がなくては詳細は描けません。 歯と口の健康について考えるきっかけとなるよう願っています。 第1回 学校保健委員会 5
栄養のバランスのとれた食事をすることの大切さや、時には自分で朝食を作ってみることも大切など、たくさんのアドバイスをいただきました。 最後に、PTAの保健委員さんからまとめの言葉をいただきました。 ※この内容は、後日全校生徒や保護者の方へ披露する時間をとる予定です。 第1回 学校保健委員会 4
第1回 学校保健委員会 3
「ご飯派?パン派?麺類派?」 「副菜は何にする?」 「栄養はしっかりとれる?」 などなど、自分の考えを出し合い、理想の朝食メニューについて考えました。 第1回 学校保健委員会 2
第1回 学校保健委員会
今日のテーマは「朝食について見直そう」です。 〇夕食・寝る・起きる・家を出るなどの時刻の調査結果。 〇朝食にかける時間や朝食の内容 〇お腹がすく時間帯と朝食のメニューとの関係 など、調べてまとめたことを発表しました。南八幡中生の実態が明らかになりました。 総合的な学習 (3年生)
パソコン室以外では、教室でタブレットパソコンを使ってまとめていました。 ※修学旅行の事後学習「伝える」活動の一環です。各自、現地で学んだ「ひと、もの、こと」についてテーマを決めてまとめていました。発信する準備をしていました。 6月20日(カルシウムたっぷりメニュー)
高野豆腐と小松菜の味噌汁、牛乳 ※健康にこだわったメニューです。 |
|