体育祭 長縄跳び
3年生になると、円陣を組んで気合いをいれていました。 1年、2年、3年と記録が伸びていました。そして、3年生は新記録を更新しました。 さすが、3年生! 両クラスとも100回を超える健闘ぶりでした。 体育祭 競技
兄弟学級リレーでは、1組対2組の対抗戦が行われました。勝ったのは・・・。 体育祭 各種競技
何と優勝は来賓チーム!大玉(1個10点)を上手に入れるなど、チームワークと熟練の技で圧勝しました。 とても和やかな雰囲気で進行しました。 体育祭 個人種目
校内新記録も誕生しました。 体育祭 準備運動
けが防止にもなり、みんな真剣に取り組んでいました。 体育祭 開会式
その後、力強い選手宣誓がありました。 体育祭 入場行進
入場行進の3年生は、素晴らしい行進でした。 後輩たちのよき手本となりました。さすがです。 体育祭
クラスの練習にも熱が入り、大縄跳びの練習では、聞こえてくる回数も増えています。 「せーの! 1、2、3、・・・」心が1つになってきています。 体育祭
日差しや雨の対策として、今年度テントも1基増えました。PTAの皆様、ありがとうございました。 体育祭
テントの準備ができ、細かい準備は明日の朝行います。 (ちなみにテントは、となりの南八幡小学校からもお借りしました。感謝です。) このトロフィーは、どのクラスが勝ち取るのでしょうか。楽しみです。 体育祭の練習の様子(大縄跳び)
練習にも熱が入っています。大縄跳びは、クラスの団結を深める意味で、意義のある種目の1つです。 しかし、特に真ん中の辺にいる生徒は、縄がよく見えなくて大変です。どう攻略していくのか楽しみです。 体育祭の練習風景
5月15日の体育祭に向けて、穏やかな天気の中、練習が行われていましたので紹介します。
特に「ジャベリック」という道具を使う競技は、投げる力を育成する上でもおもしろいです。 ※写真の最後がその道具です。
あいさつ運動
10連休という大型連休も明け、今日から学校が始まりました。
民生委員さんたちが、校門の前であいさつ運動をしてくださっています。
春季大会 剣道
春季大会 テニス
春季大会 野球
春季大会 サッカー
春季大会 バレーボール
春季大会 男子バスケットボール
春季大会 女子バスケットボール
|
|