尾瀬学校 19 (1年生)
今回の尾瀬学校の様子は終わりにします。 ※この写真も生徒が撮ったものです。 尾瀬学校 18 (1年生)
バスに向かっています。 楽しかった尾瀬国立公園を背に・・・。 尾瀬学校 17 (1年生)
尾瀬学校 16 (1年生)
ありがたい・・・。 尾瀬学校 15 (1年生)
遠くで見ても、楽しそうでした。 やはり、自然はいいですね。 尾瀬学校 14 (1年生)
尾瀬学校 13 (1年生)
事前学習で調べたことの確認もしっかりしています。 尾瀬学校 12 (1年生)
どんどん進んで行きます。 尾瀬学校 11 (1年生)
尾瀬学校 10 (1年生)
班のメンバーで写真を撮っている班もありました。 尾瀬学校 9 (1年生)
楽しみにしていたお弁当の時間です。 もちろんゴミは持ち帰りです。 6月28日 (カルシウムたっぷりメニュー)
ツナサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳 尾瀬学校 8 (1年生)
熊避けの鈴を確認したり、ガイドさんに安全に誘導していただいたり、安全策も万全です。 尾瀬学校 7 (1年生)
森林浴をしながら、木道を進んで行きます。 時には立ち止まり、ガイドさんの説明を聞きながら自然観察を行いました。 尾瀬学校 6 (1年生)
そして案内をしていただくガイドさんと顔合わせ 班ごとにガイドさんがついています。自己紹介をして出発です。 尾瀬学校 5
たくさんの種類の植物 そして、きれいな水 魅力いっぱいの尾瀬国立公園 尾瀬学校 4
まずは尾瀬の景色をお楽しみください。 水芭蕉、木道、湿地 尾瀬学校 3
6月27日(カルシウムたっぷりメニュー)
救命救急講習会 (2年2組 5)
やはり自分でやってみないと分からないこともあります。 いざという時のため、貴重な経験ができたと思います。 |
|