3年生対象の性教育講演会(2月27日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、本校婦人科校医の先生から3年生に向けて、性教育にかかわるお話をしていただきました。
男女とも自分や異性のからだや心を知り、お互いや未来のいのちまで考えて、大切にしていく学びができました。

2年生の美術科作品(2月27日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術科作品、水墨画を1階廊下に展示しています。
生徒それぞれの個性豊かな、素晴らしい作品の数々です。花や鳥、犬などの絵柄がとても美しく、感心します。
現在は3組と4組の作品です。
学校にお越しになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

Today's lunch(2月26日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、ツナマヨチーズトースト、豆とウインナーのトマト煮、いかくんサラダ、牛乳です。

今日は、1・2年生が期末テストのため、3年生のみの給食です。
手作りのツナマヨチーズトーストで、厚切り食パンに、ツナ、マヨネーズ、チーズを乗せて、給食室でこんがり焼きました。

今日もおいしくいただきました。

入学説明会(2月19日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
19日は、来年度本校に入学する小学校6年生と保護者の方に来ていただき、説明会を行いました。
どの子供達も緊張した面持ちでした。
皆さんの入学を楽しみにお待ちしています。

3年生の美術科作品その1(2月21日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術科作品、扇子を1階廊下に展示しています。
生徒それぞれの個性豊かな、素晴らしい作品の数々です。日本の美意識ということで、花や鳥、富士山などの絵柄がとても美しいです。
現在は1組と2組の作品です。
学校にお越しになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

Today's lunch(2月13日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鰆の西京味噌焼き、芋と昆布の煮物、かき玉汁、牛乳です。

今日は、鰆です。さわらです。さっぱりした白身の魚で、蛋白質が豊富です。西京味噌は今からおよそ200年前、今の京都御所に宮中料理用味噌として献上されたのが始まりだそうです。少し甘めの白味噌で、上品な味わいが特徴です。

今日もおいしくいただきました。

Today's lunch(2月12日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねご飯、肉じゃが、チゲ汁、デコポン、牛乳です。

今日は、油揚げが入った混ぜご飯のこぎつねご飯です。大人はこれだけでも十分お昼になってしまいますが、副菜に肉じゃが、汁物でチゲ汁、果物ではデコポン1/2というラインナップで、中学生男子でもお腹が満足するメニューでした。
デコポンは別名しらぬいとも呼ばれ、清見とポンカンの掛け合わせでできたものです。ビタミンCやカロテンが豊富で、特徴としては、糖度13度以上、酸度1度以下という厳格な決まりがあるそうです。
今日もおいしくいただきました。

2年生の家庭科作品その2(2月12日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科作品、ブックカバーを1階廊下に展示しています。
生徒それぞれの個性豊かな、素晴らしい作品の数々です。その出来映えに感心します。
現在は1組と2組の作品です。
学校にお越しになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

男子バスケットボール部市冬季大会優勝!

画像1 画像1
男子バスケットボール部が昨日まで行われた市民大会(市冬季強化大会)で優勝しました!
準決勝では新人大会準優勝の群馬南中に快勝し、決勝では新人大会優勝の塚沢中とあたり、前半第2クォーター終了時まで14点リードするも、第3クォーターに逆転されるなど激しい試合展開になりましたが、第4クォーターに逆転し、見事な勝利を収めました。
選手の皆さん、よく頑張りました。おめでとうございます。
監督、コーチ、保護者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
本番の夏に向かって目標を一歩進め、さらなる向上を目指してください。

タカタイに掲載されました(2月7日・金)

画像1 画像1
1月に行いました家庭科の調理実習、「おっきりこみ」体験が本日2月7日付の上毛新聞タカタイの2面に大きくに掲載されました。
生徒たちはどの班もとてもおいしいおっきりこみが作れていました。
保健所や地域の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

朝のあいさつ運動(2月7日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会本部役員が1階の廊下であいさつ運動を行いました。
高南中皆で、ますますあいさつの声を広げています。

1年生の技術科授業(2月6日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術科では、現在本立てを作製中です。
自分で設計し、板を切り、釘を打ちながら、完成に近づいています。
皆、よく取り組んでいます。

2年生の家庭科作品(2月7日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科作品、ブックカバーを1階廊下に展示しています。
生徒それぞれの個性豊かな、素晴らしい作品の数々です。その出来映えに感心します。
現在は3組と4組の作品です。
学校にお越しになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定

県ロボコン