豆まき(中学部2年)
「福は内」「鬼は外」と教室の中は元気な声でいっぱいでした。 そのあとは、みんなで教室掃除をして綺麗にしました。 小6 そうじ
雑巾をかける担当やほうきで掃く担当に分かれ、階段をきれいにしました。友だちと一緒に協力して、みんな一生懸命掃除しています。 紙であそぼう
小学部1年
目標は紙で遊ぶ楽しさを味わい、積極的に遊ぶことができること。 まずは新聞紙をびりびり破いたり、丸めたり、服のようにして着たり、剣を作ったり、いろいろしてみました。ちぎれた紙はコーナーに集めプールのようにしました。紙吹雪にしたり、埋もれたりとみんなニコニコしていました。 次は大きな段ボール箱をいただいて、家、お風呂、トンネル、キャタピラーなどに見立て、体いっぱいで楽しみました。
鬼のお面つくり2 (中学部2年)
鬼のお面つくり1 (中学部2年)
張り子に挑戦しました。 素晴らしいお面が完成しました。 図工の時間です(小学部1年)
図工 小6
同じ粘土からのスタートでも、完成すると個性あふれる素晴らしい作品になりますね。 それぞれが自分の顔?をイメージしながら世界に一つのお面を作り上げました。 学習発表会練習〜ダンス〜(小学部4年生)
学習発表会の練習(小学部5学年)
お面と衣装を着け、活動をしています。 皆、とても似合っています。 給食大好き(中1年)
毎日楽しみにしている給食の時間。
「あいだ」の学習(中1年)
他の人との適切な距離の学習をしました。
仲良しだからといって、近づきすぎてはいけません。
手洗いの学習(中1年)
手洗いの学習をしました。きれいに洗えたかチェック。
きれいな手(中1年)
粉だらけになった手をきれいにしようと、一生懸命手を洗っていました。 ホットケーキ作り(小学部3年)
卵を割ったり、生地を混ぜたり…みんなで協力して作りました。 あまりのおいしさに思わずにっこり! 学習発表会の練習(小学部5・6学年)
体育館での練習が始まってます。 台詞や音楽に合わせながら、 各場面の動きを確認しています。 キラキラペン立て(小学部5学年)
子どもたちが好きな色を選択し、 丁寧に塗っていました。 最後にニスを塗る予定です。 小6マイマグカップでお茶
お茶は個々の水筒でなく、急須でマグカップに注いでいます。 そのマグカップはオリジナルカップで図工の時間に側面の部分を自分たちで作りました。スクラッチ(ひっかき絵)を描いたり、シールや画用紙を貼ったり、毛糸を巻いたり、マーブリングをしたり…子どもたちは作り方を自分で選びました。 自分で作ったマグカップでお茶会。心も体も温まります。
音楽の時間です!
キラキラペン立て(小学部5学年)
牛乳パックと紙ねんどを使って、 『キラキラペン立て』を作成しました。 ビーズ等の飾りを付けることで、 とても華やかな作品になりました。 色を塗って完成です。 4年生と遊びました!(小学部3年)
新聞紙を使った遊びで、大いに盛り上がりました。 |
|