6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

4月7日臨時休校市教委からの通知

令和2年4月7日
保護者様
高崎市教育委員会

新型コロナウイルス感染症防止のための一斉臨時休校について(お願い)

 新年度の授業再開につきましては、3月26日付通知にて4月7日(火)からとお知らせしておりましたが、この度、政府による緊急事態宣言の発令が見込まれることにより、高崎市立小・中・特別支援学校は、明日4月8日(水)から5月6日(水)まで臨時休校とさせていただきます。
 つきましては、ご不便をおかけしますが、下記のことにご理解ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

         記

1 臨時休校期間令和2年4月8日(水)から令和2年5月6日(水)まで
2 休校期間中の対応
(1)児童生徒の居場所の一助として、学校を開放します。
・放場所は教室、図書室及び体育館、開放日は月〜金曜日の概ね8時頃から16時頃までです。
・教育活動は行いませんが、教職員が対応します。
・利用を希望する場合は、事前に学校に連絡、相談をお願いします。
・自習のための課題や読書のための本等を持参してください。
※前回休校時に開放されていた、公民館、児童館、図書館、高崎アリーナについては、今回使用できません。なお、市内の公園については、使用の自粛をお願いします。
※放課後児童クラブについては、通所の自粛をお願いしますが、日曜日を除き、概ね8時頃から通常の閉所時間まで受け入れる予定です。
(2)休校中の過ごし方等については各学校から連絡します。
(3)教職員は通常勤務をしていますので、子どもの健康状態や心配等ある場合には遠慮なく緊密に連携をとってください。
3 臨時休校中の留意事項
 家庭での健康観察や感染症の疑いがある場合の医療機関の受診など、ご配慮をお願いいたします。

高崎市教育委員会事務局学校教育課027−321−1293
高崎市教育委員会事務局健康教育課027−321−1294

始業式について

片岡中保護者 様

 明日4月7日(火)予定通り始業式を実施します。
 つきましては、以下のことについてご理解とご協力をお願いいたします。

1.当日の検温や健康観察をお願いします。発熱や咳等の症状がある場合は、無理に出席させな いでください。また、保護者の意向で欠席させていただいても、出席停止扱いとします。
2.できるだけマスクを着用させてください。
3.学校としては、文部科学省による学校再開ガイドラインにしたがって感染防止にむけて、できる限りの対応をしたいと考えております。
4.登校時刻は8:00です。

学校再開について市教委より

学校再開後の対応について
○学校での感染防止等の対応について
 1基本的な感染症対策の実施
(1) 次の方法により、発熱等の風邪の症状がみられる児童生徒等については、自宅で休養させることを徹底する。また、教職員についても同様の対応とする。
・家庭と連携した毎朝の健康観察により風邪症状の確認をする。
・登校前の様子の確認ができなかった児童生徒等については、学校において風邪症状の確認をする。
(2)手洗いや咳エチケットを徹底する。
(3)校内での共用個所を消毒するなど、環境衛生を良好に保つ。
(4)免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけるよう指導する。
 2集団感染のリスクへの対応
感染のリスクが高い次の3つの条件が同時に重なる場を徹底的に避けること
・換気の悪い密閉空間にしないための換気を徹底する。
・多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮を行う。
・近距離での会話や大声での発声をできるだけ控える。
○各教育活動に関すること
集団感染のリスクへの対応〔上記 1(2)参照〕を徹底したうえで、各教育活動の特性に応じた実施内容や方法を工夫する。
 1出席に関すること
 ・コロナウイルス感染症対策が取られている期間は、感染症防止のため登校を控えた児童生徒は欠席扱いとせず、出席停止扱いとする。
 2授業等に関すること
 ・グループやペアによる話合いを避ける。
 ・机の間隔に配慮する。
 ・例えば、音楽の授業では、歌唱を行う場合は隣同士の間隔をあける、マスクを着用する等の配慮を行う。楽器を使用する場合は、楽器の拭き取りをこまめに行う等の対策を行う。
 3給食に関すること
 ・実施にあたっては、「学校給食衛生管理基準」に基づいた調理作業や配食等を行うよう改めて徹底する。
 ・給食の配食を行う児童生徒及び教職員は、下痢、発熱、腹痛、嘔吐等の症状の有無、 衛生的な服装をしているか、手指は確実に洗浄したか等、給食当番活動が可能であるか を毎日点検し、適切でないと認められる場合は給食当番を代えるなどの対応をとる。
 ・給食当番はもとより、児童生徒等全員が食事の前の手洗いを徹底する。
 ・会食にあたっては、飛沫を飛ばさないよう、例えば、机を向かい合わせにしない、または会話を控えるなどの対応が考えられる。
 4行事等に関すること
 ・感染リスクを減らすために実施内容や方法を工夫するとともに、必要に応じて延期等
実施時期についても検討し、安全が困難な場合は実施を見合わせる。
 5部活に関すること
 ・部活動の実施にあたっては、地域の感染状況等も踏まえ実施内容や方法を工夫する。
 ・生徒の健康・安全の確保のため、生徒だけに任せるのではなく、教師や部活動指導員等が部活動の実施状況を把握する。
 ・生徒に手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底させるとともに、部室等の利用にあたっては、短時間の利用としたり一斉に利用したりしないなどに留意するよう指導する。また、生徒に発熱等の風邪の症状がみられる時は、部活動への参加を見合わせ、自宅で休養するよう指導する。

学校再開について

 県知事より、県立の学校は、新学期の開始をゴールデンウイーク明けの5月7日まで延期するという発表がありましたが、高崎市内の小中学校・特別支援学校は、4月7日から学校を再開し、始業式・入学式を予定通り実施します。
 今後の感染状況により変更になることもあります。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

令和元年末人事異動

年度末の人事異動により、11名の職員がご転出になり、10名の新しい職員を迎える事になりました。

  令和元年度末人事異動
転出等
教諭      小林  禎 (高崎市立堤ヶ岡小学校教頭へ)
教諭      瀧澤 尚子 (高崎市立寺尾中学校へ)
教諭      鳥羽 隆敏 (群馬県立自然史博物館へ)
教諭      鈴木 悠太 (高崎市立佐野小学校へ)
教諭      中野 萌果 (伊勢崎市立あずま北小学校へ)
教諭      小澤 俊彦 (高崎市立高崎特別支援学校へ)
教諭      大井 康平 (高崎市立高崎特別支援学校へ)
ゆうあい助手  松岡 澄恵 (高崎市立片岡小学校へ)
学校支援員   高橋  緑 (高崎市SSWへ)
給食技士    岩丸  始 (高崎市立倉賀野中学校へ)
嘱託給食技士  小野里 利恵子 (高崎市立乗附小学校へ)

転入・新採用等
教諭      齋藤  豊 (高崎市立吉井中央中学校より)
教諭      関 加世子 (高崎市立上室田小学校より)
教諭      上村 由貴 (藤岡市立西中学校より)
教諭      村井田 拓也 (高崎市立倉渕中学校より)
教諭      畑中 奨平 (半田市立亀崎中学校より)
教諭      小林 弘幸 (高崎市立大類中学校より)
教諭      牛山 書彦 (高崎市立久留馬小学校より)
介助手     阿部 杏里   新採用
主任給食技士  岸 有美子 (高崎市立高南中学校より)
嘱託給食技士  山本 史枝  新採用

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/7 新任式・1学期始業式・入学式(PTA入会式)
4/8 新型コロナウイルス感染症防止のための一斉臨時休校(〜5/6)
4/10 3年生学習課題等配付(9:00〜12:00、13:00〜16:00)