4年生のみなさんへ(5月7日)

4年生のみなさん、こんにちは。
家ですごす期間が続いていますが、元気にしていますか。

さて、来週の5/11(月)〜13(水)は、第3回の課題配布日です。次の物を持ってきてください。

・音読カード
・漢字スキル
・意味調べのプリント
・算数プリント10枚(丸つけもする)
・社会プリント
・災害時の引き渡し者登録用紙
・新しい宿題を入れるファイルやバッグ

家で勉強をしていて分からなかったことや不安なことなど、遠りょせずに教えてくださいね。それでは、みなさんの元気な笑顔を見られるのを、楽しみにしています。

3年生のみなさんへ (5月7日)

みなさん、こんにちは。元気にしていますか?
わたしも、元気にすごしています。ゴールデンウィークも犬のさんぽに行くだけで、あとは家でかたづけをしたり本を読んだりしてすごしました。みなさんは、どんなふうにすごしていますか?工夫してすごしている人もいるのでは?
犬のさんぽのときに、タンポポ、アブラナ、ナズナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウなど春の植物を見ることができました。ダンゴムシとテントウムシも見つけたよ。ダンゴムシの足は何本あるんだろうね。
さて、宿題のほうは、もう終わりましたか?答え合わせもしてもらったかな。11日〜13日がてい出日ですね。てい出日には、「災害時の引き渡し者登録用紙」も忘れないでください。

ホトケノザ ホトケノザ

5年生のみなさんへ(5/7)

こんにちは。ゴールデンウィークも終わりましたが、元気にしていますか?私は普段なかなかできない読書をして、休みの間過ごしていました。家で過ごす時間がここまで続くと大変ですが、たまには外の空気を吸って、気持ちと体をリフレッシュさせましょう。さて、来週の課題配布日には、次のものを持ってきてください。

・災害時の引き渡し者登録用紙(P会員)
・漢字ドリル、漢字練習ノート
・算数ノート、計算スキル
・社会ノート(プリント3枚をノートにはっておいてください)
・自主勉強ノート(進めたものがあれば見せてください)

次回も学校から配られる物がたくさんあるので、手さげバッグなどを持ってきてくださいね。無理にではありませんが、みなさんの顔を見られたらうれしいです。

ミニトマトを植えました(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 せいかつかの じゅぎょうで つかう 

 先生ようの ミニトマトの なえを うえました。

 みんなの なえも よういをしてあります。
 
 だい3かい目の かだいはいふのときに わたす よていです。

 ※チューリップのうえきばちに うえかえます。
  学校へもってきてくれた子には、
  なえと いっしょに うえきばちを へんきゃくします。
 

6年生のみなさんへ

6年生の皆さん,こんにちは。元気に過ごしていますか?

今日から5月が始まりましたね。できる範囲の運動をしながら、生活リズムをくずないように過ごしてください。

さて,2回目の課題は進んでいますか?計画的に課題を進めていくためにも,1日の生活時間を決め学習時間を70分間しっかりと作りましょう。1度に70分間集中して進めるのが難しい場合は,20分〜30分間を3回に分けて学校の時間割のようにして進めるのもおすすめです。

明日から連休が始まります。自分の身体を守りながら,お休みだからできることに挑戦してみてください。皆さんに会える日を楽しみにしています。

5年生のみなさんへ(4/28)

5年生のみなさん、こんにちは。元気にしていますか?担任の私も運動不足です。家の周りを散歩してみたり、ストレッチしてみたり、少しずつ体を動かしていきましょう。

さて、今回の課題は進んでいますか?算数は「整数と小数」の予習が宿題になっているので、少し大変だと思います。そんな人は、高崎市教育センターの動画を見てみてください。みなさんと同じ教科書を使って、授業のような説明をしてくれます。家の人に下のQRコードを読み取ってもらい、学習を進めてみてください。

これからも定期的に記事を載せていきます。連休明けに、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 家庭訪問1(中止)・尿検査(延期)
家庭訪問1 尿検査
5/11 家庭訪問2(中止)・アフタースクール開講(延期)・尿再検査(延期)
家庭訪問2 アフタースクール開講 尿再検査
5/12 家庭訪問3(中止)・新入学児歯科保健指導(延期)
家庭訪問3 新入学児歯科保健指導
5/13 内科検診・家庭訪問4(中止)
内科検診 家庭訪問4