3年生みなさんへ(^▽^)

3年生のみなさんこんにちは(^▽^)

きのうは、雨の中、かみなりがなっていて、あらしのような一日でした。

ですが一転、今日は気もちのよい青空ですね。

木々もみどりがこくなってきて、夏が近づいてくるのをかんじますね。さくらの木も今は、こんな色になりました。\(◎o◎)/  

さて、みなさんはどのようにゴールデンウイークをすごしましたか。

計画を立てながら、かだいにとり組むことはできていますか?

みなさんのがんばったかだいを見るのを楽しみにしています。

画像1 画像1

4年生 5月7日

画像1 画像1
おひさしぶりです。
みなさん、たいちょうはどうですか?お元気ですか?
楽しいゴールデンウィークはどうすごしましたか?

「ステイホーム」ということばをテレビなどでたくさん聞いたことでしょう。
みなさんは「ステイホーム」ができましたか?

今日体育館の横にある桜の木を見ると、とってもきれいな緑の葉がたくさんしげっていてとってもりっぱな木に見えました。
さくらの花がある木もいいですが、きれいなみどりの葉っぱがしげっている木もいいですね。

では、前々回のローマ字の答え合わせをしておきますね!
1、Ibaraki 
2、Toti(chi)gi 
3、Gunma  
4、Saitama
5、Ti(Chi)ba
6、Toukyouto
7、Kanagawa

今回も中部地方の県をローマ字で書いてみましょう!
1、にいがた  2、とやま  3、いしかわ  4、ふくい  5、やまなし
6、ながの   7、ぎふ   8、しずおか  9、あいち

さぁ、がんばって書いてみましょう。

めがでました!

画像1 画像1 画像2 画像2
れんきゅうのまえにまいたたねからめがでて、すくすくそだっています。ふたつのはっぱだから、これを「ふたば」といいます。かわいいふたばちゃんが、これからどんなふうにそだっていくか、たのしみです。みなさんのまいたあさがおは、どんなですか。くまきちとぞうきちも、まいあさみずをあげて、たいせつにそだてます。

輝く瞳が集う学び舎−校長−

画像1 画像1
こんにちは。
昨日は肌寒い一日でしたが、今日はよく晴れていますね。
さて、今夜は満月です。
4月9日に「スーパームーン」について紹介しましたが、
月の「満ち欠け」について気にしたことがある人も多いことでしょう。
月は、新月(月が太陽と地球の間にくるため、月の光が失われて真っ暗に見える状態)から満月になり、再び新月に戻ります。
そして、その変化は29.5日で繰り返されています。
今夜の満月、家の窓からこっそり見てみませんか。

5月1日 2年生のみなさんへ

こんにちは☀

きょうは、かだいはいふがありました。
おうちの人から、みんながげん気にすごせているときくことができてうれしかったです(^o^)

さんすうやこくごのプリントといっしょに、ミニトマトの土とたね、たねとめのかんさつカードもくばりました。
下のしゃしんのように、たねをうえて、水をまいて、、、おうちでそだててかんさつしてみてください✿






画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

輝く瞳が集う学び舎−校長−

おはようございます。
今日もいい天気ですね。
校庭で、100年以上も子供たちのことを見守っていてくれている「くすのき」。
自分の力で光を浴び、水を吸い上げ、成長を続けています。
素晴らしいですね。
きっと、これからも私たちのことを見守り続けてくれることでしょう。
さて、その「くすのき」の幹の周りの長さ・・・、計ってみました。
なんと、3メートル55センチメートルでした。
すごい!!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31