行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

13日11時西の空

画像1 画像1
西の空に、黒っぽい雲が見られます。
「天気が悪くなるお知らせ雲」でしょうか?

雲の観察 13日11時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うすい雲がなくなり、わたのような雲が見られます。
雲は、西から東にゆっくりと動いています。
風も西から東に吹いていますね。

しばらくは、晴れが続きそうです。が…。
実は、西の空を見ると、雲が多く見られます。
2時間後の天気は、どうなるでしょうか?

雲の観察 13日9時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん。おはようございます。
今日は、一日、雲を眺めてのんびり過ごしましょう。

みなさんの場所から見える空は、学校と同じですか?
5年2組の教室から見える空を載せます。
実際の空を見過ごしてしまった人は、写真を見て観察カードに記録しましょう。

ぼんやりした、うす〜い雲が全体にありますね。
雲の動きは、ほとんど分かりません。
天気は、晴れです。2時間後は、どうなるでしょうか?

2年生へ

たねをまいて 14日め
画像1 画像1

A rabbit and

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
students are good.

Teachers

held meeting.
画像1 画像1
画像2 画像2

There are

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
adults in these pictures.

ヒキガエル

ヒキガエルの卵 ヒキガエルの卵
オタマジャクシ オタマジャクシ
足が生えてきたよ 足が生えてきたよ
3月に池で見つけたヒキガエルの卵。
おたまじゃくしになって、足が生えてきました。
手よりも足のほうが、先に生えてくるのですね。

そろそろ、カエルになって陸の生活を始める頃です。
よちよち歩きの子ガエル、みんなに見てほしいです。

2年生へ

め たくさんでたよ❣
画像1 画像1

五風十雨

笑顔いっぱい
画像1 画像1

臨機応変

やることは しっかりやる
きりかえのできる 元気なクラス
画像1 画像1

和顔愛語

なかがよく 助け合えるクラス
いっしょうけんめい べんきょうするクラス
画像1 画像1

あさがおをそだてよう2

1ねんせいの みなさん
あさがおの たねまきの やりかた わかりましたか?

たねのえを かいたら、つちを うえきばちに ぜんぶ いれます。
「とん、とん、とん♪」と しないと つちが こぼれて しまいますよ。
じょうずに いれて くださいね。

せつめいしょを よみながら たね5こ ひりょうはぜんぶ まいてください。
あまった たねは べつの ところに うえて いいですよ。

さいしょの みずは うえきばちの したから みずが でてくるくらい たっぷり あげましょう。

たねまきをした きろくを かくのも わすれないでね。

おそくても この どにちに たねまきを してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

め がでたよ。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ

水はやさしくあげよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ

ミニトマト うえました。
はやく め でてきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおをそだてよう1

1ねんせいのみなさんへ

きょう、あした、がっこうにきたら あさがおせっとが もらえるよ。
おうちで そだてて みてね。
はながさいて たねができたら らいねんにゅうがくする 1ねんせいに ぷれぜんとするよ。みんなも このあいだ 2ねんせいから ぷれぜんとして もらったね。

がっこうからもらった ぴんくのかみを おうちのひとと よみながら たねまきをしてね。
たねまきするまえに たねのえを かいてね。いろをぬるのも わすれずにね。

みずやりは まいにち じぶんで してね。
ぺっとぼとるのよういも わすれずにね。

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の

メッセージ ありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Students

came to school to get homework.
画像1 画像1
画像2 画像2

人事天命

画像1 画像1
あかるく けじめのある クラス
ともだちと なかよく すごせる クラス
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31