ヘチマの観察(4年生)
4年生が、5月20日(水)に来校した時の様子です。課題を1つ1つチェックしながら提出したり、担任の先生が蒔いておいてくれたヘチマの芽を観察したりしていました。
学校から持ち帰ったヘチマの種を、家で蒔いたか聞くと、「蒔いたけど、まだ芽が出ていません。」という子もいました。早く芽が出るといいですね。 「校長先生からのメッセージ」にも書きましたが、6月1日の学校再開後にも、ヘチマの観察は1年を通して続くと思います。しっかりと自分の目で観察し、自然の不思議をたくさん発見してください。観察力がアップすることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来校日の様子(5年生)から
この写真は、5年生が、5月20日(水)に、課題の提出や新しい課題の受け取りに来た時の様子です。課題を提出してもらう時に、「家ではどんなことをしているの。」「体調はどうですか。」「この絵、上手にかけていますね。」など、担任が子どもたちに声をかけていました。一人一人と会話し、わずかな時間でしたが、コミュニュケーションを深めていました。
5年生は、今年度から高学年の仲間入りです。学校が再開したら、「校長先生からのメッセージ」にも書いたように、下級生のために、委員会活動をはじめ様々な活動を頑張ってもらいたいな、と思います。どんな委員会に入って頑張るか、今のうちに良く考えておいてください。活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭での会話(2年生)から![]() ![]() ![]() ![]() 「1mくらい離れて話をするんだよね。感染すると大変だもんね。」「1年生の時、サファリに行って楽しかったね。コロナが終わったら、いっぱい遊びたいな。」「この間、学校からもらったミニトマトの種をまいたけど、まだ芽が出ないんだ。ベランダに置いて、毎日水をやっているんだよ。」など、色々な話をしてくれました。 話を聞きながら、「本当に早く、コロナが終わるといいですね。校長先生も、早くみんなと、たくさんお話したり、遊んだりしたいです。」と答えました。 「校長先生から2年生へのメッセージ」に、同じようなことを書いたな、と思いながら、話をしました。わずかな時間でしたが、2年生になり、今を受け止めながら、色々なことを考えて、生活をしていることがわかり、胸があつくなりました。 PTA総会資料等の配布についてのお知らせ
PTAからのお知らせです。
日頃より、保護者の皆様におかれましては、本校PTA活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。 さて、先日までに提出いただきました「PTA総会の紙面承認」についてですが、PTA会員の皆様の承認多数において可決されましたので、ご報告させていただきます。 つきましては、5月18日以降の臨時休校中に、子どもたちが来校した際に、「PTA総会資料」や「新町第二小学校PTA会則の改正議案について」「議決権行使書」等を配付します。 総会資料等を読んで、ご確認いただきましたら、「議決権行使書」の「議事に対する賛否」欄の「承認、否認」のどちらかに〇を付け、学年、クラス、保護者氏名などを記入後、押印し、臨時休校明けの日に学校に持たせてください。 まお、「議決権行使書」は、各家庭、PTA会員のお子さんに持たせてください。 以上、よろしくお願いいたします。 朝顔の種をまこうね!(1年生)
1年生は、5月12日~13日の課題受け取りの際に、朝顔の種まきセットを持ち帰りました。生活科の勉強で、朝顔の種をまいて、毎日水やりなどの世話をしたり、観察記録をかいたりします。
教室に行くと、来校していた1年生が、保護者の人と一緒に、担任の先生から、種のまき方や観察カードのかき方などの説明を聞いていました。 「今日、家に帰ったら、朝顔の種をまきます」と言いながら、種まきセットを大切そうに抱えて帰る姿も見られました。 学校便りNO.2の「校長先生から1年生へのメッセージ」のところに、「はやく、がっこうにきて、みんなで たくさんあそんだり べんきょうしたり うんどうしたり したりしたいですね。こうちょうせんせいも、みなさんと おはなしできることを たのしみにしています。」という内容を載せました。校長先生は、学校が再開したら、家でまいた朝顔について、1年生のみなさんとお話できることを、楽しみにしています。だから、休校中、朝顔を大切に育ててくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定の様子(6年生)から
5月に入り、各学年ごとに課題等を取りに来校した際に、身体測定を行っています。
この写真は、5月12日に来校した6年生が身体測定を行っている様子です。3密をさけ、マスクを着用して実施しています。身体測定後に、教室に行って課題を受け取ったり、前回の課題を提出したりします。6年生は、成長が著しい時期ですね。 学校便りN0.2に「校長先生から、6年生へのメッセージ」として、「今、学校が再開したら、最上級生として、自分たちに何ができるか、具体的に考えて欲しい」という内容を載せました。難しい課題ですが、6年生ならできると信じています。 命を守るために、今は、臨時休校となって家にいます。でも、今だからこそできること、考えられることはたくさんあります。この時間を無駄にしないで、家庭学習を行ったり、何をすべきか考えたり、今を大切にして、これからのために活かしていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウのたまご、見つけたよ(3年生)
5月7日、8日に、3年生が課題などを取りに来た時に、廊下に置いた大根の葉にうみつけられた「モンシロチョウのたまご」を見つけてもらいました。「たまご見つかるかな?」と聞いて、よーく見つけてもらうと、「あったー。小さい。」と嬉しそうな声も聞こえました。お母さんと一緒に見つけてくれた子もいます。モンシロチョウは、キャベツや菜の花、大根などの葉に、たまごをうみます。
3年生は、今年度から理科が始まりました。学校便りNO.2に、学年ごとに「校長先生からみなさんへのメッセージ」を載せましたが、3年生には、「休校中に、家でも、草花や虫などを観察したりできるとよいですね。」というメーセージを書きました。 大切な命を守るために、今は、臨時休校となっています。普段と違う生活で、たいへんなこともあると思います。でも、こんな時だからこそ、時間をかけてじっくりと、身近な生き物の不思議を発見してほしいなあとも、思います。新しい発見は、このあとの学習に、きっと役立ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校延長に伴う学校開放場所追加のお知らせ
臨時休校が5月7日から日5月31日まで、延長され、各ご家庭におかれましては、大変お世話になっております。
さて、臨時休校中における学校開放場所の追加のお知らせです。 (1)5月11日(月)、5月13日(水)、5月15日(金)、5月18日(月)、5月20日(水)、5月22日(金)、5月25日(月)、5月27日(水)、5月29日(金)は図書室を開放します。 (2)時間は、9時~12時です。 (3)利用される場合は、「体育館や教室の開放」と同様に事前に学校にご連絡ください。 (4)利用時のお願いとお知らせです。 〇新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、本の貸し出しはしません。図書室でのみ、読書をしてください。(勉強をする子は、「つどいの部屋」に行ってください。)イスは、対面にならないように、間隔をあけて座ります。読み終わった本は、入れる箱を用意しますので、そこに入れてください。読み終わった本は、1週間使用しないように、学校で保管管理等します。 〇マスクを着用し、入室時と退室時には、必ずアルコール消毒をしてください。 〇換気をする関係で、雨の日は、開館できませんが、あらかじめご了承ください。 〇「読書記録カード」を持ってくると記入できますので、図書バックに入れて、筆記用具と一緒に持ってきてください。 〇入室時には、「月日、学年、組、名前、体温、入退室時の時刻」を記入してもらいます。 〇発熱やだるさ、せき、体調が悪い場合などは、来室を控えてください。 なお、この開放は、「ご家庭で対応ができないお子さんの居場所としての開放」であることをご理解ください。 以上です。よろしくお願いいたします。 マスクの寄贈、ありがとうございます![]() ![]() 学校のために、大事なものを、本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。 5月7日以降の「課題」や「身体測定」についてのお知らせ
保護者様
お世話になります。5月7日以降の「課題」や「身体測定」についてのお知らせです。 来校日時につきましては、身体測定の時間や受取人数を分散するため、学年ごとに違います。また、臨時休校が延長になり、各ご家庭での日々の学習状況チェックも大切と考え、5月の課題受け取りの際からは、「週間計画表」も一緒に配布することになりましたので、ご協力をよろしくお願いいたします。 下記の日時をご確認いただき、来校してください。詳細は、今後、学年ごとにメール配信があります。 来校時には、新町サポーターの皆様が、見守ってくださいます。ただし、1年生は、安全面を考慮し、原則保護者の方と一緒にお願いいたします。 来校時の玄関は、今まで同様、北側職員玄関と、体育に行く玄関をご使用ください。マスクの着用、アルコール消毒を忘れずにお願いいたします。 身体測定を行う関係で、「体育着の半そで、半ズボンを着用」し、寒くないように、上着を着て来てください。来校後、まず保健室で身体測定を行い、その後各教室へ行きます。 記 5月7日(木)または8日(金)・・・2年と5年身体測定有り 〇2年 8時30分~10時30分(身体測定) 〇3年 9時~11時 〇4年 9時30分~11時30分 〇5年 10時~12時 (身体測定) 5月12日(火)または13日(水)・・・1年と6年身体測定有り 〇1年 8時30分~10時30分(身体測定) 〇6年 10時30分~12時30分 (身体測定) 5月20日(水)または21日(木)・・・3年と4年身体測定有り 〇3年 8時30分~10時30分(身体測定) 〇2年 9時~11時 〇5年 9時30分~11時30分 〇4年 10時~12時 (身体測定) 以上です。なお、上記について、ご都合が悪い場合は学校にご相談ください。 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長
標記のことにつきまして、市教育委員会から連絡がありましたので、お知らせします。
延長内容 対象期間:令和2年3月31日までを、令和2年6月30日まで延長 (受付期間:令和2年9月30日まで) 詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。 ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html 新型コロナウイルス感染症防止のための一斉臨時休校の延長
保護者の皆様へ
現在行われている新型コロナウイルス感染症に伴う一斉臨時休校措置につきましては、ご理解とご協力を賜り、大変感謝申しあげます。 さて、市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症防止のための一斉臨時休校の延長について連絡があり、感染症対策に万全を期すため、休校措置を5月31日まで延長することとなりましたので、お知らせいたします。 詳細につきましては、市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症防止のための一斉臨時休校の延長について(お願い)」を本校ホームページの「学校だより」欄に掲載しましたので、ご確認ください。 なお、「子どもの居場所としての学校開放」に関しまして、本校では今まで通り、開放場所、時間について同じように対応していきますので、よろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症に係る連絡について
新型コロナウイルス感染症に係り、下記の(1)~(4)に本校児童が該当した場合は、学校から高崎市教育委員会へすぐに連絡をしなければなりません。このため、このような場合は、速やかに、ご家庭から学校へ連絡をお願いいたします。
記 (1) 新型コロナウイルスの感染が確認された場合 (2) 濃厚接触者となった場合 (3) PCR検査を受けることとなった場合 (4) その他、新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合 (例:・同居家族が濃厚接触者に特定された場合 ・発熱が3日以上続いている場合 ・かかりつけ医にて発熱外来を紹介された場合 等) 以上です。よろしくお願いいたします。 携帯メールの「タイトル名」についてのお知らせ
保護者様 4月23日
臨時休校中の各ご家庭の児童の対応につきまして、大変お世話になっています。今後も、健康面に注意しながら安全に生活してくださることを願っています。 さて、携帯メールの「タイトル名」についてのお知らせです。 通常は「新町第二小学校からのお知らせ」という「タイトル名」で携帯メールを送信しています。 しかし、現在、新型コロナウイルス関係でたくさんの送信をしているため、「タイトル名」が一緒であるとわかりにくい面があります。 そこで、当分の間は、「タイトル名」を必要に応じて変更し、送信したいと思います。 例えば、「【1年 要返信】 新町第二小からのお知らせ」のように、学年ごとに違う場合は、「学年」を明記したり、返信が必要なものには「要返信」を明記したりします。 返信の必要がなく、全体にお知らせをする場合については、今まで通り「新町第二小学校からのお知らせ」とさせていただきます。 以上です。よろしくお願いいたします。 学習プリント「Study Planets」の活用
臨時休校中の家庭学習に使用できる「学習プリント」ついて、市から連絡がありました。「家庭学習プリント等についてのお知らせ」を学校ホームページの「最近のおたより」の欄に掲載しますので、ご覧ください。
学校で配付した課題に加えて、お子さんへの学習に役立てていただけますようお願いいたします。 なお、この学習プリントは臨時休校明けに学校へ提出する必要はありませんので、あらかじめご了承ください。 臨時休校に伴う家庭学習用動画教材の利用についてのお知らせ
高崎市教育センターから、休校となっている期間、お子さんの家庭学習に役立てていただくための動画教材の配信について連絡がありましたので、紹介します。
なお、動画教材については、今後、充実させていく予定になっているようです。 1 公開動画教材 ○ 小学校4年・算数「1億より大きい数を調べよう」 http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/ 高崎市から配付されるマスクについて2点のお知らせ
1 郵送でのマスク配付(一人10枚)について
4月21日(火)から各ご家庭に、児童一人に10枚ずつマスクが郵送にて、保護者様宛に送付されるという通知が市からきました。 もし、4月27日(月)までにマスクが届かない場合は、必ず学校にご連絡ください。学校から高崎市に連絡を入れ、届くように手配したいと思います。 2 布製マスク配付(一人2枚)について 4月8日~10日に作成予定だった布製マスク2枚についての連絡です。 現在児童一人に1枚、職員がミシン縫いでマスクを作成し、休校明けに配付予定です。もう1枚については、学校で作成の指導をし、自分で手作りマスクをつくって持ち帰ってもらいます。ただし、発達段階を考慮し1年生については、作成方法を書いた用紙と材料を家庭に持ち帰ってもらいますので、各ご家庭で作っていただければと思います。 以上です。よろしくお願いいたします。 臨時休校中の子どもの居場所(学校開放)についての追加のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、不要不急の外出を避けることに関しまして、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
この点を考慮しながら、臨時休校中における、開放場所等についての追加の連絡です。現在、子どもの居場所として、体育館や教室を開放していますが、晴れている日は、校庭を下記の内容で開放します。 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、接触などのない安全な過ごし方をしてください。また、3人以上で一緒に来校することのないよう(2人まで)にお願いいたします。 記 開放場所:校庭 開放時間:8:00~12:00 *校庭で過ごす場合は、体育館にある来校者の名簿に、「クラス、名前、体温」を必ず記入してください。 *校庭では、マスクの着用、手洗い、うがいをしっかりと行って過ごしてください。 この開放は、あくまでも、家庭での対応が困難な場合の「子どもの居場所としての開放」となりますことをご理解ください。 なお、「つどいの部屋」の開放:8時50分~15時25分、「体育館」の開放:8時30分~16時は、変更ありません。お弁当持参の対応についても、引き続き、ご連絡をいただければ対応していきます。 臨時休校中の提出物や課題についてのお知らせ
学年ごとに年度初めの提出物を出してもらったり、休校中の課題を渡したりする関係で学校に来ていただく日時等を下記のように設定しました。よろしくお願いいたします。
来校時には、連絡2をご覧いただき、提出する物を忘れずに、持って来てください。 記 <連絡1 来校日> 1年生は4月15日(水)~16日(木)9:00~11:30に来てください。 *1年生は、様子を見て、4月17日頃にもう一度、課題を用意し渡したいと考えています。 4年生は4月14日(火)~15日(水)9:00~11:30に来てください。 <4月14日追加分> 2、3、5、6年生についても、1年生同様に、4月15日(水)~16日(木)9:00~11:30に来てください。 〇新町サポーターの皆様が、見守ってくださいますが、1年生は安全面への配慮から原則保護者の方と一緒に来校してください。2年生以上につきましては、交通安全等に注意して児童(あるいは保護者の方と一緒に)が来てください。 〇上記内容をご覧いただき、来校が難しい場合は、ご連絡ください。対応したいと思います。 〇課題等の詳細につきましては、来週メール配信をします。 <連絡2 来校日に持って来てもらう物> <全学年共通> (1)家庭環境調査票 (2)個人情報の扱いについて(不同意の場合は持参) <1年生> (1)腹部エックス線検査申込書結(2)核健診に関する問診票(3)心臓健診用調査票及び健康診断票」(ピンクの用紙) <2年生> (1)保健調査票 <3年生> (1)保健調査票 <4年生> (1)保健調査票(2)心臓健診用調査票及び健康診断票」(黄緑色の用紙) <5年生> (1)保健調査票 <6年生> (1)保健調査票 教育相談(家庭訪問にかえて)についての連絡
4月7日の午後に、4月8日~5月6日の期間が臨時休校となった携帯メールを配信しましたが、突然の変更等につきまして、各ご家庭での対応に感謝申し上げます。誠にありがとうございます。
さて、4月7日に配布しました「教育相談(家庭訪問にかえて)実施のお知らせ」についての内容変更のお知らせです。 年度初めに保護者の皆様と担任とでお子さんのことに関して情報交換をしたり、話し合ったりすることは、子どもたちにとって、よりよい支援や教育活動を行う上で大切なことです。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が心配なため、今年度は、教育相談という形で、学校に来校していただき実施することにしました。ただ、各ご家庭でも新型コロナウイルスの感染拡大を心配されていると思います。 そこで、本日学校で協議した結果、教育相談(家庭訪問にかえて)は「希望者のみ」で、実施したいと思います。教育相談日や時間については下記の内容に変更となりましたので、ご確認ください。 記 1 教育相談日 4月27日(月)、28日(火)、30日(木)5月1日(金) 2 相談時間 13時00分~16時00分 (お一人20分程度) 上記の内容をご確認いただき、このメールの回答機能で、教育相談を希望する場合は、「はい」を、希望しない場合は「いいえ」を押してください。また、「はい」とした場合は、「都合の良い月日と時間」を備考欄に記入してください。時間は、「13時台、14時台、15時台、全て大丈夫、」のように記入してください。予定表を早めに作成し、皆様に知らせる関係で、4月10日(金)までに回答をお願いいたします。 なお、心配なことや話したいことなどがあれば、いつでも相談にのっていきますので、ご連絡ください。 *兄弟がいる場合でも、集約の関係で、学年ごとにメール配信をしています。お手数ですが、全てのメールに回答をお願いいたします。 |
|