ツバメ

始業式の日に2年生と観察した多胡小ツバメ。2年生の教室の軒下に作った巣で卵を温めている様子です。学校開放にきた子たちとも見守っているのですが、2羽のツバメが交代で卵を抱いているようです。いつヒナがかえるのかな。楽しみです。この時期、多胡小のあちこちで飛び回ったり羽を休めているツバメがたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多胡早生

ゴールデンウィークの頃は、ハナミズキが満開でしたが、もうハナミズキの木には青々と葉が茂ってきています、代わりに花壇のジャーマンアイリスがきれいに咲きました。花壇の中心にある桑の木もたくさん葉をつけました。多胡小の校章にもなっている多胡早生の木です。季節はすっかり初夏ですね。校庭の隅ではシロツメグサがたくさん咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りマスクの材料

高崎市から配布された手作りマスクの材料を、昨日の課題配布と一緒に各家庭に持って帰ってもらいました。本当は、学校再開後に学校でマスク作りを子どもたちが行うはずでしたが、休校延長となったので家庭で作ってもらうために昨日配りました。作り方のプリントと一緒に配布したので、お子様と一緒に作っていただけると助かります。作ったマスクは、学校再開後に活用してください。
養護教諭の茂木先生が見本を作ってくれました。写真をご覧ください。
今日も、学校開放を利用して図書室で勉強している子たちがいます。規則正しい生活習慣作りや体力作りに学校開放を利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑で観察

今日は、1〜5年生が生活科・理科の種まきセットを持ち帰り、課題学習で観察・種まき・栽培をすることになりました。1年生は新品のアサガオ栽培セットを嬉しそうに持ち帰りました。しかし、2年生の生活科で育てる学校の畑の野菜は家では観察できないので、課題配布の帰りにちょっと学校の畑に寄り道して野菜の観察をしました。畑では、連休前に植えた野菜がすくすくと生長していました。ジャガイモ畑も一面の緑になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題配布日 その2

今日は、今までやった学習課題を担任の先生に提出しました。みんなよく頑張っていました。先生にまるつけをしてもらっている間、プリントをしているクラスもありました。帰りに図書室に寄って宿題をやったり本を借りていったりする子もいました。
図書室の本を借りられるので、次回の課題配布の日や学校開放で利用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい課題を配布しました

臨時休校延長のため、今日は子どもたちに新しい学習課題を配布しました。
たくさん課題が出たのでびっくりしたかな?かばんに課題を詰め込んで、「こんなに重たくなっちゃいましたよ〜」とグチをこぼしながらも笑顔の子どもたち。課題について担任の先生の話を真剣に聞いていて、やる気満々のように見えました。久しぶりに子どもたちに会えて、先生たちもとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休中の生活について

いつもの年と違うゴールデンウィークとなりました。子どもたちは元気で過ごしているでしょうか。休日は学校に職員がいないために、本日、ご家庭に休日のお子様の健康をおききするメールを送信いたしました。みんな元気に7日の課題配布の日を迎えてほしいです。
5月になり学校の花壇ではチューリップが終わってヒメキンギョソウがきれいに咲き始めました。校庭のツツジもちらほら咲き始めています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日は課題配布日です

連絡メールや電話連絡でお知らせしたとおり、休校延長のために5月7日は新しい学習課題を配布いたします。課題について説明したり休校中の過ごし方について指導したりもしますので、気をつけて登校してきてください。お子様が登校できない場合は、学校にご相談ください。
種まきセットなど、配られる物がたくさんあるので、ランドセルか手提げ袋を持ってきてください。必ず検温して熱がないことを確認してから登校してください。
皆さんの登校を楽しみにしています。教室では、担任の先生方が掃除をしたり課題を机に配ったりして準備万端整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題配布日に向けて

7日の課題配布日では1ヵ月ぶりに子どもたちを迎えるので、今日は先生方全員で学校を大掃除しました。三密に気をつけて分散して掃除をしました。とてもきれいになったので、7日は、気持ちよく学校で過ごせると思います。子どもたちの顔が見られるのを全職員が心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハナミズキ

校庭のハナミズキの花が美しいです。木々の新緑も目にまぶしい萌黄色で、初夏らしい景色になってきました。校庭の隅では、八重のヤマブキの花がきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭で運動

暖かくなって運動しやすい気候になりました。運動不足解消のために適度な運動をしてくださいね。学校の校庭も利用できます。気温が上がってきたので、熱中症予防のために水筒などを持ってくるといいですね。
画像1 画像1

図書室開館中

学校開放で図書室も開館中です。図書室で好きな本を読んだり、家庭で読む本を借りていったりできます。手に取った本は、必ず返却ボックスに入れてくださいね。
今日も利用者がいましたが、課題配布の日にも開館していますので、先生に申し出て利用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

種まきセット

休校延長となったので、理科の観察用の種まきの時期に学校再開が間に合わなくなってしまいました。そこで、休校中の家庭学習で種の観察と種まき、そして種まき後の観察に取り組んでもらうことにしました。3、4,5年生の分は、理科の新井先生が一人一人の種まきセットを手作りで準備しました。種と育苗用の黒ポット、そして種まき用の土のセットです。3年生はホウセンカ・ヒマワリ・オクラ・ピーマン、4年生は、ゴーヤ・ヘチマ・キュウリ、5年生はインゲンマメです。
5月7日の課題配布の時にくばられますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

もう宿題が終わっちゃった皆さんへ

学校から休校中後半の課題が配られましたが、早くも「もう全部終わっちゃいました」とか、「終わりそうです」という声がちらほら聞こえます。そういった皆さんには、自分で工夫して自主学習に挑戦したり、読書をしたりすることをおすすめします。
また、「プリントの方がやる気が出る!」という人には、連絡メールでもご紹介したStudy Planetsをご利用することをおすすめします。自宅でうまくアクセスができなかったとか、プリンターの調子が悪くてプリントアウトできなかった、というお悩みがありましたら、是非学校に相談してください。学校のPC室を利用できます。また、学校開放の時間には、プリントの中身の質問にもお答えします。休校中の家庭学習、頑張ってください!!5月7日に新しい課題を配布します。
画像1 画像1

野菜の苗を植えました

休校延長になってしまったので、2年生の生活科の野菜の苗は、岡田先生が畑に植えました。課題配布の時に、畑に寄り道して苗の様子を見てもらいます。ミニトマトの苗は、植木鉢で休校中に家庭で育ててもらいます。頑張りましょう。
畑のジャガイモはますます生長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 臨時休校の延長について

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況となっているため、高崎市教育委員会からの指示で、5月6日までとしていた臨時休校を5月31日まで延長することといたしました。保護者の皆様には、休校中の対応で今後も大変ご負担をおかけしますが、感染拡大防止のためにどうかご理解とご協力をお願いいたします。
休校延長についての対応につきまして、今後、改めて担任よりご家庭に連絡させていただきます。なお、休校延長後の新しい学習課題を5月7日(木)8:30〜15:30に配布しますので、よろしくお願いいたします。課題配布日にお子様が登校できない場合は、学校にご相談ください。
トップページに高崎市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校の延長について」の通知文を掲載いたしましたので、ご覧になってください。
画像1 画像1

マルチシート

昨日教務主任の新井先生がきれいに耕していた学校の畑に、今日はマルチシートをかけました。
新井先生が中心となって岡田先生や校務員の露木さんも手伝ってマルチングが完成!いい感じです。きっといい作物がとれます。これから2年生が生活科でキュウリやナスなどの苗を植える予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放中

昨日のHPでもお知らせしましたが、学校開放は継続中ですので、よろしかったらご利用ください。今日は、図書室で勉強しにきた子たちがいました。間隔をあけて座るようにしています。
運動不足解消のために校庭を利用する際は、けがのないように気をつけてください。
画像1 画像1

学校の畑

学校再開後、子どもたちが授業で野菜の苗を植えることができるように、教務主任の新井先生が畑を耕してくれました。きれいに畝を作ってくれて、いい作物を育てられそうです。苗植えが楽しみですね。
畑のジャガイモもとても大きく育っていました。理科の観察用のキャベツには、モンシロチョウが集まってきていました。写真に写っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の後・・・

もうすっかり葉桜になった多胡小桜。桜に続いてハナミズキの花が咲き始めました。学校再開のころには満開になっているでしょうか。
休校中、校務員さんを中心に毎日掃除や草むしりをしています。きれいな状態で学校再開の子どもたちを迎えられるように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31