5月12日 岩石園校務員さんが、校庭の樹木の剪定や池のまわりのそうじ、岩石園の樹木の剪定をしてくれ、大変きれいになりました。特に、岩石園は、つつじやあやめの花に囲まれ、今、一番美しい時です。 今週14日・15日の課題提出日には、つつじやあやめの花は終わっているかもしれません。もってくれればいいのですが。 5月11日 手作りマスクの寄贈5月11日 5月は「母の月」5月10日は母の日でしたが、今年は、この日に花を買う客でお店が混み合うのを避けるため、5月を「母の月」とし、客の分散化を呼びかけています。臨時休校中は、お子さんの健康面の気遣い、食事の準備、学習の手助け等、本当に保護者の皆様には感謝申し上げます。いつもありがとうございます!子供たちにとっても、こんなに長く親御さんと一緒の時間を過ごせることは、とても貴重な体験になることと思います。群馬県の感染者数も増加がみられず、学校再開への希望の光も見え始めているのではないでしょうか。もう少しの辛抱です。みんなで頑張っていきましょう。 今日は、いつも頑張っているお母さま方に、お花の写真を送ります。 5月8日 分散登校2日目図書室も今日もたくさんの児童が本を借りに来ました。お子さんと一緒に図書室に来た保護者の方が「矢中小学校が母校です。」と言って、懐かしそうに図書室をみていかれました。 ある教室では、担任の先生が、提出された漢字ノートに丸をつけていました。とても丁寧な字で練習している児童が多くて、感心しました。きれいな字なのですが・・・よく見ると間違って練習している子も。お手本の漢字ドリルでしっかり確認してから、ノートに練習するようにしましょう。来週、返されたノートを見直してください。赤で直されたところはそのままにしないで、もう一度練習しましょう。 モンシロチョウのよう虫はどうしてる?ゴールデンウィーク明け、 たまごからかえったモンシロチョウのよう虫は、どうなっているでしょう。 (葉っぱをめくる) …あ!いました! 4月28日の時よりも、ひとまわり大きくなって、5mmくらいの大きさになっています。 葉っぱに穴が開いているのは、よう虫(青虫)が、むしゃむしゃと食べたしるしですね。 昨日と今日で、新しいかだいをくばりました。 元気なみなさんに会えて、先生はとてもうれしかったです。 来週は、プリントを見ながら、ホウセンカのたねまきやべん強に取り組んでみてください。 5月8日 寄贈 『太古からの贈り物 』尾瀬写真集これから雪の布団の下で春を待っていた水芭蕉が顔を出しはじめます。 この美しい尾瀬の自然を守っていきたいですね。 図書室に置きます。 ヘチマの植え方
本日7日、学校に登校してくれた4年生に会えて、とてもうれしかったです。みんな元気そうで安心しました。明日8日も登校してくれるみんな、待っているね。
今日明日の課題で、ヘチマの種を渡します。もらった日に種を観察し、観察カードをかいてください。そのあと、種を一晩水につけて、次の日に植えてください。写真に植え方の見本をのせておきます。 5月7日 図書室で本がまっています明日登校の児童のみなさん、図書室でおまちしています。この休校中は、たくさん本を読めるチャンスです。 5月7日 元気な顔を見せてくれてありがとう!本来なら、4月当初に個人写真を撮るのですが、5・6年生は今日、登校した児童から撮影していました。マスクをとって、はにかんだ笑顔で「ハイチーズ」 学年末にはこの写真が幼く見えることでしょう。 広報高崎5月1日号にのっています。7日・8日の準備整っています。 まっています!そんな中ですが、7日・8日は分散登校を行い、休校中のご家庭での過ごし方や課題の進み具合など、お子さんとお話しができたらと思っています。始業式・入学式以来、久しぶりに教室へ入って、自分の席に座ります。短い時間ですが、これからの家庭学習への意欲につながるよう声をかけて行きたいと思います。3密を避けるために出席番号で登校時間を区切り、手すりやドア、トイレ等の消毒を行い、安全対策に万全を期してまいります。ご理解のほど、よろしくお願いします。 なお、体調が思わしくなかったり、登校への不安をもたれていたりする場合は、遠慮なくお知らせください。担任がご自宅に訪問させていただきます。 保護者の方と一緒に登校できない場合は、登校の際には、交通安全にくれぐれも気をつけるようお子さんにお話しください。信号のない交差点でのとびだしはしない。信号がある横断歩道でも、青になっても「右・左・右」と安全確認してから渡るようお伝えください。1・2年生は、保護者の方との登校をお願いします。 満開です!5月1日7日・8日には、皆さんに会えます。先生たちは、その日を心待ちにしています。課題や提出書類をそろえておいてくださいね。 7日からは、群馬テレビで、オンライン授業が放送されます。ホームページのトップにその案内を掲載しました。学校に来る時間と重なってしまう場合は、録画してもらってください。 お家の人とそうだんしながら、健康に気をつけてすごしてください。 1年生・生活科「あさがおのたねをまこう」
みなさん、げんきですか?せんせいはきょう、あさがおのたねをまきました。らいしゅうのもくようびときんようびに、みんなががっこうへきたときに「あさがおのたねまきセット」をわたすので、おうちでてんきのよいひにたねまきをしてください。みんなだけではむずかしいのでおうちのひとといっしょにやってください。たねをまいてからは、まいあさかならずみずをあげてくださいね。どんなめがでてくるのでしょうか。とてもたのしみですね。
休校16日目 4月が終わります今日で4月が終わります。新型コロナウイルスが猛威を振るい、先が見えない中、臨時休校が延長となり、保護者の皆様もお子さんも不安が募り、気持ちがめいってしまうことが増えているのではないでしょうか。お子さんは、友達に会えず、外で遊ぶこともできず、イライラしていつもと違う行動をとったりするかもしれません。お子さんはとても頑張っています。怒ることより褒めることを心がけて、一緒に過ごせるこの時間を有意義なものにしてほしいと思います。 こまめに言葉をかけ、やさしい雰囲気や笑顔、ボディータッチなど安心感を与えてあげてください。学校は休校中も教職員がいますので、ご心配事がありましたら、遠慮なくご相談ください。 5月7・8日は、分散登校を予定しています。その時に、図書室の本の貸し出しもします。新しく入った本も貸し出します。本を読みたくても、市の図書館は閉鎖され、本屋へ行くのも・・・と感じているご家庭も多いと思います。2冊まで借りることができます。1年生にも貸し出します。ただし、図書室での読書はご遠慮ください。図書バックを忘れずにお持ちください。 空を見上げよう!
5年生のみなさん、こんにちは。元気ですか?2組担任大廣です。
臨時休校16日目。今日は4月30日、今日で4月が終わりです。ちなみに今日は私の誕生日です。 目に見えない敵のため、何もできないまま、1か月が終わってしまう、何とも悔しくて、切なく、やりきれない気持ちでいっぱいです。 来月7日の学校再開が5月末まで延長され、緊急事態宣言も今日の午前中(11時の時点)の段階で、1か月程度延長されるようです。 普通の生活に戻るまでの道のりはまだ続きますが、弱音ばかり言っていてもしかたありません。 今できることを、こつこつがんばって、みんなでこの困難な状況を乗り切りましょう。 さて、来週予定されている、分散での登校時に渡す課題の中に、理科のプリントがあります。理科の最初の単元は、この春先の雲の様子を観察する学習なので、「新しい理科5年」の学習を進めておきましょう。「天気の変化」の学習では毎日天気予報を見ることも役に立つと思います。新聞の切り抜きなどを活用するのもいいと思います。 外に出ることもややためらってしまうかもしれませんが、十数分、気晴らしに散歩でもして、そのついでに、空を見上げて雲の様子を見るのもいいのではないでしょうか。特に西の方の雲の変化を見ておきましょう。 下の写真は校舎4階から見た今日11時の西の空です。全体にうっすらと雲がかかっていました。 ヘチマの畑ができたよ
こんにちは。みなさん元気ですか?
理科でヘチマを育てる時につかうあみを畑にせっちしました。たくさんの先生たちと協力してつくりました。5月7、8日にヘチマの種をくばるので家で育ててね。先生たちもその日にヘチマの種をまいてその成長を学校のホームページにのせるよていです。家でかんさつできない人はホームページを見ながら、一緒にかんさつしましょう。 先週の4年の先生からの挑戦状の答え 北海道森町 69ページ イの4 神奈川県三浦市 58ページ オの7 休校15日目 初夏を感じて青い麦畑が黄金色に変わる頃には、皆さんに会えるでしょうか。若葉が芽吹き、季節は確実に春から初夏へと向っています。モッコウバラ、牡丹など色とりどりの花々が、気持ちをなごませてくれました。 ミニトマトのたねのまきかたきょうは、ミニトマトのたねをまきました。たねのまきかたをしょうかいします。まず、はちの中に土をぜんぶ入れます。つぎに、人さしゆびを入れて、あまりふかくならないようにちゅういして5こくらいあなをあけます。そのあなの中に1つぶずつたねを入れます。あなの上に、そっと土をかけます。このときに、ぎゅうぎゅうにあなをつぶさないようにちゅういしてください。そのつぎに、はちのはしのほうにひりょうのはんぶんをまきます。そして、水をそっとあげてください。さいごに、きいろのふだにトマトへのねがいをかいたら、かんせいです。2まいめのしゃしんが、先生がかいたトマトへのねがいです。 のこったはんぶんのひりょうは、ミニトマトのたねが入っていたふくろに入れて、なくさないようにほかんしておいてください。 みなさんには5月7・8日に学校にきてくれたときに、ミニトマトをそだてるセットをくばります。たのしみにしていてね。 じょうずにたねをまいて、おいしいトマトをみんなで育てましょう。 モンシロチョウのたまごから
3年生の花だんのキャベツを一まいめくってみると…
モンシロチョウのたまごから、よう虫がかえっていました! たまごの時とにた色で、まだとても小さいです。 もしかしたら、学校いがいのばしょでもうまれているかもしれませんね。 モンシロチョウのよう虫(青虫)は、手でさわってはいけないそうです。 なぜなら、手でさわったりつまんだりすると、その手のあぶらが、よう虫のこきゅうする『気門(きもん)』をふさいでしまい、こきゅうができなくなるからです。 これから、はっぱをたくさん食べて、どのくらい大きくなるのか、楽しみですね。 |
|