6月1日からの登校時の検温

画像1 画像1 画像2 画像2
 すでにお知らせしましたが、6月1日から登校時と給食前に検温を行います。
 本日は登校時に検温するためのテントを設置しました。朝、校長先生とあいさつを交わしたら、テントに向かって並んで待っていてください。検温の後、手指消毒をしてから児童玄関に入ってください。
 また、ご家庭でも、登校前には検温をして、健康記録表に記入をしてください。毎日提出をお願いします。
 テントから児童玄関までの順路はこちらをご覧ください。登校時の順路

高学年 休校中最後の課題提出日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に低学年に引き続き、高学年の最後の課題提出となりました。6月1日の学校再開への意識のためでしょうか、早い時刻から多くの子ども達が登校する姿が見られました。
 発芽した稲を持ってきた5年生は大変だったと思います。
 低学年でも感じましたが、課題への取り組み方がとてもよく、本人のやる気の高さと保護者の皆様のしっかりとした支えがはっきりとわかりました。長い休校中の学習支援では大変お世話になりました。 ありがとうございました。ご支援いただいたことを活かし、6月からの学習に取り組んでいきます。

1〜3年生 休校中の課題最後の提出日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3年生の課題提出も本日が最後となります。次に登校してくるときは、学校が再開の日となります。元気な声であいさつをしてくれると嬉しいです。1、2年生は教室で課題提出だったので、一足早い再開のような感じでした。
 1年生が育てているアサガオが大きくなってきました。植木鉢では狭くなってきたので、いくつか花壇に植えなおしました。二階に届くくらい大きく育つことを楽しみにしています。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年2年生が生活科の学習としてサツマイモを育てています。今年も休校中ではありますが、参加できる2年生に手伝ってもらいました。前公民館長さんにご指導をいただいたおかげで、最初は恐る恐るでしたが、次第に慣れていき、しっかりと植えられていました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
 秋にたくさん収穫できることを期待したいと思います。
 

種もみに変化が

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週出された5年生の課題の一つが種もみの観察でした。持ってきたものは、どれもみんな根がでていました。みんな説明をよく読んで取り組んだことがわかりました。
 大きな容器に土を入れ、根が出た種もみを植えていきました。いつ芽が出てくるのでしょうか?次回の観察記録の提出が楽しみです。

遊具を撤去しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎と体育館の間には木製の遊具がいくつか設置されています。長い間、子ども達が利用してきましたが、傷みが激しいこともあり撤去することになりました。子ども達の声が聞こえない学校で、今まであったものがなくなると、余計にさみしい感じがします。

再開に向けて?

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、6月1日から学校再開する高崎市からのお知らせをアップしました。学校らかのお知らせは、後日改めてアップいたします。
 本日は1〜3年生の課題提出日でした。3年生は通常の受け渡しと確認でしたが、1、2年生は提出とともに、課題に取り組んでいきました。再開に向けてということではないでしょうが、きょうは2年生のほとんどが残ったので、教室で学習をしていきました。再開した時の様子が目で確かめられたような気がしました。子ども達が登校して困ることがないように、学校でも準備をしっかりとしていきたいと思います。

これは何の芽でしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前に種をまいたポットが並んでいます。岸先生が毎日水をあげていたので、いくつか芽が出てきました。これはヘチマの芽です。4年生の皆さんのところも芽がでてきたでしょうか?
 同じように、深澤先生も種もみを水につけていました。どんな変化が出てくるのでしょうか?
 植物はほんの少しの時間でも成長していきます。芽が出始めたら欠かさず観察するようにしてほしいと思います。

図書室の本

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校でなければたくさんの子ども達が利用している図書室。今年度も始まって2か月が経とうとしているので、例年ならばたくさんの本が借りられているはずなのですが…
 学童の子ども達は毎日来ていますが、それ以外の子ども達は来ることがほとんどなく、図書室の本が寂しそうです。家での学習の合間や息抜きなどで、図書室で読書はいかがでしょうか。

提出物 PTA書面総会

 14、15日の両日、お子さんを通じて書面総会の資料を配布いたしました。資料に従い、議案について承認するか否か、丸をつけてください。提出が20日までとなっております。短い期間での回収となりますが、今後のPTA活動にも関わりますのでご協力をお願いいたします。

きょうの図書室での学習で

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の言葉の学習は遊び的要素のある体験が生きるようです。好き勝手に積み重ねているわけではなく、しりとりになるように積んでいました。

課題提出での一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は課題提出の最後に、ミニテスト(?)を一題答えてから下校しました。簡単な問題でも、子ども達には少しの緊張感があったようにも感じました。取り組んだ課題が自分のものになっているのか、ほんの少しですが確認できた瞬間でした。
 6年生の自主学習は様々なものがありました。習字に取り組んだ子、歴史の調べをしてきた子、さすが最高学年!来週の取り組みも楽しみです。

5年生の課題

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校により学習の遅れは大きな問題です。その中でも生活科や理科の観察や植物の成長は、その時期にしかできない、やらなければならない学習であり、後で補充することが難しいものです。各学年からも観察や植物を育てるなどの課題が出ていると思います。お手数ですが、ご協力をお願いいたします。
 5年生には恒例のバケツ稲の取組のため、本日、種もみが配付されました。解説の資料をよく読んで、発芽させたり、観察記録を取ったりしてほしいと思います。

学童のみなさん、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で運動する時間でしたが、学童の子ども達が花壇の整備を手伝ってくれました。前回と同様、とても暑い中での作業でした。ありがとうございました。おかげで肥料を入れられます。休校中の人手が足りないところだったので、大変助かりました。

先生も頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達が課題に毎日頑張っていることが、提出日にはよくわかります。予習的な課題には特に苦労して取り組んでいると思います。よくわからないところは、遠慮なく連絡してください。
 感染防止の観点から、先生方も外部での研修が行えません。本来、教育センターという施設で毎週1回出張して研修することになっていた先生はオンラインでの研修をしています。課題の点検や作成だけでなく、子ども達のために先生方も頑張っています。

何がいるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは1〜3年生の課題提出日でした。3年生は課題提出の他に、モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫や卵の様子を観察してもらいました。どの子も真剣に観察していました。理科の教科書の写真では見たと思いますが、やはり本物に勝るものはありません。

何ができるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の学習に対する関心は少しのことで高くなっていくものなのかもしれません。1年生がひらがなを組み合わせて、言葉づくりをしていました。それが回文になっていきました。ひとりが始めれば、それを見ながら学んでいく。学びの基礎は子どもたち自身からも培われていくものなのかもしません。それを引き出し、伸ばしていくのが学校の役目だと強く感じました。

きょうの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 GWが明け、仕事の再開が多くなってきたのでしょうか。図書室に来る子ども達が久しぶりに多くなりました。1年生は自分たちの教室でお勉強をしました。体に合った机といすの方が、学習もはかどるようです。

図書室からの帰りに

画像1 画像1
 図書室からの帰りに、1年生が花壇の花に水をあげていってくれました。ありがとうございました。ちょっとしたお手伝いがとても助かります。学校は、子ども達がやってくれている活動にとても助けられていることが、改めてわかりました。

4〜6年生の課題提出

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは4年生以上の子ども達の課題提出日でした。昨日の低学年と同様、ひとりひとりと課題のことや生活のことなどを話せる貴重な時間となりました。手渡された新しい課題には、今週のメッセージも添えられていました。子どもたちの頑張りの支えになることが期待されます。
 丸つけなどをご家庭にお願いすることが多く、申し訳なく思っております。課題に関して対応が難しいことがあれば連絡をしてください。そのほかのことも含めて、いつでもお待ちしております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31