5月29日(金) 水道の利用について

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ学校が再開します。皆さんに会えるのが楽しみです。玄関に各学年の使う水道の場所を示した掲示をしました。混み合わないようにするためです。少し遠くなってしまう学年もありますがご協力ください。

いよいよ学校が再開されます

いよいよ来週より学校が再開されます。いざ登校となると「学校行きたくない。」そんなお子さんの声も聞かれるかもしれません。当然だと思います。3ヶ月も家の中にいることが正しく安全な方法だと親からも、先生からも、テレビなどのいろいろな情報からも伝え続けられていたのですから。そして、お子さんだけでなく大人も皆、初めての事に大きなストレスを抱えているのですから。
 「学校行きたくない。」とお子さんが言い出しても、慌てないでください。こんなストレスの中です。それが正常な反応なのです。「行きたくない。」と言っているお子さんがいたら、お子さんの考えを否定せず、「そうなんだあ。」「そうだね。私もそう思うよ。」「疲れちゃうよね。」「よく話してくれたね。ありがとう。」・・と肯定的に話を聞いてあげてください。そして、これまでこの不自由な状況の中でよく頑張ってきたことをほめてあげてください。
 「子どもの心に寄り添って話を聞く」ことが解決の近道の様です。アドバイスや励ましがほしいのではなく、ただ気持ちを分かってほしい。そのためにじっくりと聞いてあげてください。
話を聞いてもらえ、分かってもらっただけでスッキリするお子さんも出てくると思います。
 もし、心配なことがありましたら学校までご相談ください。

5月28日(木)トイレのコロナ対策

 トイレの密をなくすために、入口に並ぶ列の間隔をとれるよう印を付けました。また、トイレのドアの取っ手を触る機会を減らすために、入口ドアを開けたままにし、ついたてを設置しました。本校のトイレの水道の蛇口は自動なので、手洗い後はどこにも触れずに自席へ戻れることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)水道のコロナ対策

 手を洗う事はコロナウイルス感染予防のために大変重要な事です。しかし、水道へ行く過程で密になったりしないよう、時間差を付けて手洗いに出したり、間隔を空けて並ばせたりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)図書室の掲示物

 図書室の新しい使い方が分かるよう、入口に掲示物が作られました。本を返す場所は廊下にある棚になります。棚に本を返したら、手をアルコール消毒し、図書室内に入り本を選びます。1人4冊まで借りることができます。たくさん借りてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)朝の健康チェック準備

 登校時の健康チェックをするためのテント2張を設置しました。プール側から入った通学班はプール側のテントに、国道側から入った通学班は体育館側のテントに並んで記録表の確認・提出をします。並んだときの間隔がとれるようラダーを置きますので、2マス空けて並ぶようにしてください。この時、非接触型体温計で検温を行います。前髪を上げたおでこで計測します。
 検温で、平熱より0.5度以上高い場合や37度を越えていたお子さんは、10分間休ませた後に再検温します。体調が悪い場合や、平熱に戻らない場合は、お家の方にお迎えの連絡をいたしますのでよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(水)図書室・教室のコロナ対策

 学校では、3密を防ぐ工夫を各所に行い、再開に向けて準備しています。図書室では、決まった座席しか使えないようにしたり、並ぶ間隔も指定したりしています。
また、6月より、図書の本は週1回1人4冊を貸し出すこととし、本を読む場所は基本的には各教室です。貸し出しの時間も学年ごとに決まっています。
 教室は、前後左右の間隔をできる限り空けるようにします。人数の多い学級は後ろまで目一杯使って、写真のような配置になります。給食の準備は廊下も使うよう考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)課題提出・受け取り日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々伝えられる情報が、ほんの少し良い方に向かっている気がして、ちょっと明るい気持ちになってきています。新聞等を見ると、6月1日からの学校再開の見通しが少し見えてきました。今日は、課題提出と受け取りの日でした。図書の貸し出しも行いました。
皆さんに早く良い知らせが届けられるといいなと思っています。

5月19日(火)図書室 感染予防シート設置

画像1 画像1
 図書室の貸出カウンターに、新型コロナウイルス感染予防のための保護シートを設置しました。本日の貸出から活用し始めます。

行事の中止・延期について

≪新型コロナウィルス感染症の影響による行事の中止・延期について
 5/18現在≫
 ○ 現時点での予定ですので、変更になる場合もあります。

◇学校行事等◇
<5月>
・各種健診 延期
・29日(金) 「地震避難訓練・緊急時引渡訓練」 中止
<6月>
・ 2日(火) 「1年心臓検診」 延期
・ 2日(火) 「プール清掃」          延期
・ 8日(月) 「3年交通教室(和田橋交通公園)」 中止
・ 9日(火) 「4年 伸びゆく高崎校外学習」  延期
・10日(水) 「救急蘇生法講習会」        職員のみで実施
・11日(木) 「1年歯科指導」         延期
・21日(日) 「オープンスクール」       中止
     (6/21(日)は休みとし、授業日は6/22(月)とする)
・25日(木) 「高崎市連合音楽祭」       期日未定で延期
<7月>  
・ 2日(木) 「第1回学校保健委員会」     中止
・ 6日(月)〜7日(火)「5年林間学校」     延期

<その他>
・令和2年度 「全国学力学習状況調査(6年生)」  中止
・7月30日(木)「高崎市水泳大会」 中止
・8月 5日(水)「県水泳教室記録会」 中止

5月15日(金)WEB会議ツール研修準備

画像1 画像1
 教職員の研修も新型コロナウイルス感染症の影響で中止や延期になっています。今後、教職員の研修をWEB会議ツールを使って、タブレットで行えるよう準備しています。

5月15日(金) 学習課題配布・返却準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週19日(火)13:00〜16:30に学習課題の受け取り並びに提出をお願いする旨のメール配信を行いました。準備のできたものから教室の机の上に並べ始めています。本日は、2人の子どもが学習課題を持って来校し、勉強に取り組んでいました。

5月12日(火)体育館工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館東軒天の石膏ボードの修理を行いました。普段は誰も通らない所ですが、落下の危険がある場所は特に良く点検していただき、危険なところの修理をお願いしました。

5月12日(火)指定避難場所確認

画像1 画像1
 吉井支所の河原さん、金澤さん、浅香さん、20区の山口区長さんにおいでいただき、指定避難場所の備品等の確認作業を行いました。
 昨年度は台風19号の時、本校体育館が避難場所となり、実際に利用されました。今年は使わずに過ごせれば良いと願っています。

5月7日(木)課題提出・受け取り日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウイークが明け、課題提出と受け取りの日になりました。どの子も身長がぐっと伸びて大きくなったように感じました。毎日見ているときには感じなかった成長がびっくりするくらい感じられました。

新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助のご案内

保護者様

 高崎市教育委員会より、このたびの新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助費の支給についての通知がありました。詳しくは学校ホームページ「お知らせ・配布文章」をご覧いただき、対象となる場合は申請書の提出をお願いします。
 不明な点は、学校担当へお問い合わせください。

4月28日(金)公開動画教材

高崎市教育センターでは、高崎市の先生たちが作った動画教材がアップされています。以下のアドレスをクリックし、学習の参考にしてください。

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/

学校行事予定の変更について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染予防の観点から4,5,6月の行事につきまして、次のように実施または変更、中止の予定です。
 
<現時点で実施予定のもの> * 変更になる場合もあります。
1,2年交通教室 5/12 予備日で実施
地震避難訓練・緊急時引渡訓練 5/29
連合音楽祭 6/25
5年林間学校 7/6~7
尿検査 5/12に変更で実施

<中止のもの>
読み聞かせ 4/15 5/13 6/3 6/17
家庭訪問 4/27~5/7
授業参観・懇談会 4/24 
PTA総会 4/24 (紙上総会で行う)
PTA球技大会 5/25 
移動音楽教室 5/8
オープンスクール 6/21 (6/21(日)は休みとし、授業日は6/22(月)とする)
第1回学校保健委員会7/2

<延期となるが実施日未定>
通学班編制
内科検診
眼科検診
歯科検診
耳鼻科検診
身体測定
1年心臓検診
3年交通教室(和田橋交通公園)
1年胸部X線撮影 
AED講習

 現時点での予定ですので、変更になる場合もあります。(7日に配布した予定表に既に記入されていないものもあります。)「年間行事予定表」につきましては、学校再開に合わせて再度配布させていただきます。

4月10日(金)菜の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校から10分ほど歩いた鏑川に架かる松ノ木瀬橋東の堤防が菜の花でいっぱいでした。

4/9 本日のお礼と次回の連絡日について

画像1 画像1
保護者様

昨日、学習課題等配布のご案内をさせていただきましたところ、多くの保護者の皆様に本日取りに来ていただきました。誠にありがとうございました。明日、受け取りにおいでになられる皆様もよろしくお願いいたします。
 今回準備したものは1週間ほどのものと考えました。次回の連絡日(20日を予定しています)までにできたものは提出してください。学年により、続けて取り組む課題もあろうかと思います。できたものだけで結構です。
 なお、次回学校においでくださる時、4月7日に配布した「家庭調査票」や「緊急引き渡し確認カード」等をご提出ください。よろしくお願いいたします。
 
*次回の連絡は改めてさせていただきます。

*3月にもご案内いたしましたが、高崎市教育センターでは、高崎市の児童・生徒向けに、プリントアウトして家庭学習に活用していただける算数の補助教材や家庭学習リンク集を公開しています。家庭学習に役立てていただければ幸いです。

「高崎市教育センター」「家庭学習リンク集」で検索してください。

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

お知らせ・配布文書