ホウセンカ 出席番号12

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号12のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんとお話しすることができ、元気だということを聞いて安心しています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号11

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号11のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お父さんとお話しすることができ、元気だということを聞いて安心しています。学童に来ていた本人の顔も見ることができました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号10

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号10のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。先日は、お父さんとお話をすることができ、元気だということを聞きいて安心しています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号9

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号9のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんから元気だということを聞き、安心しています。電話に出ることができない時があることを気にして下さいました。出られなくても、全く心配ございません。ありがとうございます。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号8

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号8のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。以前、さくら通りを自転車に乗っている姿を見かけることができました。元気そうでよかったです。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号7

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号7のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。学童に来ている元気な本人と話をすることができました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号6

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号6のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お姉さんやお父さんともお話ができました。先日は、かわいい弟さんと元気にすごしている姿を見ることもできました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号5

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号5のお子さんの苗です。葉がふえ、くきもだいぶ太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号4

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号4のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんから元気だということを聞き、安心しています。2年生で使った計算ドリルでの学習は、進んでいますか? 6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号3

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号3のお子さんの苗です。葉がふえ、くきもだいぶ太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。担任は、直接お話ができませんでしたが、1年担任より元気だということを聞き、安心しています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号2

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号2のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんから元気だということを聞き、安心しています。わからない問題をお母さんが一緒になって解いてくれているとのことで、大変ありがたいです。漢字書き取りもがんばっているとのことで、うれしく感じています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号1

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号1のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんから元気だということを聞き、安心しています。漢字スキルを宿題に出ていた以上にやってくれたそうです。先の方までしてくれて、うれしいです。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

洗浄・除菌・消臭

地域の方より、感染症拡大防止のため洗浄・除菌・消臭スプレーを寄附していただきました。子どもたちのために活用させていただきます。
画像1 画像1

算数「整数と小数」

みなさん、新しい算数の教科書は読んでみましたか?
「整数と小数」の最初のページを開くと、5円玉が登場します。5円玉1枚の重さは3.75gだそうですね。この「3.75」という数がどんな数なのか、みんなでいっしょに考えていきましょうね!
ちなみに、他のお金の重さは知っていますか?5円玉と同じように、他のお金の重さも小数なのでしょうか?金額が高いほど、お金の重さは重くなるのでしょうか?
ぜひこの機会に調べてみてください♪
画像1 画像1

今日のゆきちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨で少し肌寒いので、段ボールの中でぬくぬく。
早く良いお天気になるといいなあ。
それとね、お水の入れものが新しくなったんだよ!
前よりお水が飲みやすくなってうれしいな!

げんきっこ生活調べ週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からげんきっこ生活調べ週間がスタートしました!
自分が特にがんばりたいことは決められたでしょうか?この1週間規則正しい生活を心がけて、元気に学校に来られるよう準備をしておいてくださいね。
先生は、この1週間早ね早おきと運動をがんばりたいと思います!

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。元気にしていますか。
今日は学校が再開した日のために少し教室の整理をしました。
みなさんがいない学校はとても静かで寂しいです。
早く学校が始まるといいですね。
先生たちも、しっかり準備をしてみなさんを迎えたいと思います。
ところで、どちらが1組、どちらが2組だかわかりますか?
自分のクラスはどちらでしょうか。

求む! アゲハチョウのよう虫・たまご

昨年度担任したお子さんに、「またアゲハの幼虫がいたら持ってきてくれない?」と声をかけたら、すぐにおばあちゃんがわざわざ届けに来てくださいました。感謝感謝の一言です。
やってきた子は、もう大きくなってきていて、もりもり食べています。
柑橘系の葉につくのですが、皆さんのお家にミカンやサンショ、キンカン、ユズなどの木があったら、幼虫やたまごがついていないか見てください。
学校が再開したら、クラスで飼育してみたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーマンもどんどん咲いています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらもたけは小さいのですが、どんどん花を咲かせています。
ピーマン♪

オクラの花が咲きました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級園に植えたオクラの苗。
たけは、小さいのですが、もう花を咲かせ、かわいいオクラの実ができています!
ちょうど花が咲いているところを見つけましたよ(^o^)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 眼科検診(1〜6年)胸部レントゲン撮影予備日
6/3 プール開き
6/4 心臓検診(1年) 尿再検査 委員会活動(3)
6/7 廃品回収(1)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー