静かな給食タイム
3ヵ月ぶりの給食。本当に久しぶりです。みんなと楽しく食べたかったと思いますが、子どもたちは、飛沫感染を予防するために、おしゃべりをしないで静かに給食を食べてくれました。1年生は初めての給食。みんなおいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初の給食
今年度最初の給食日、メニュ−はカレーです。給食準備は感染症対策のため、給食室は間隔をとって順番待ち。盛り付けは先生が行います。みんな静かに配膳の順番を待ってくれて、忙しく準備をする先生方に協力してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の野菜畑
2年生が生活科の授業で野菜の観察をしました。しっかりスケッチができたかな。休校中に畑の野菜がとても大きく生長し、大きなキュウリがなっていたので大喜び。さっそく職員室に報告してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊びました
久しぶりの休み時間。友達と校庭で思いっきり遊ぶのは久しぶりです。しっかり手洗いをしてから遊び、遊んだ後もしっかり手洗いをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業スタート!
算数の勉強の様子を見に行くと、6年生は、3月の臨時休校で未履修だった5年生の算数を勉強中。一人一人が課題に真剣に取り組んでいて感心しました。3年生の算数は九九の復習です。しっかり確認しておきましょう。1年生は1から10までの数を元気よく言うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業スタート!
各学級で授業が本格的にスタートです。国語の勉強の様子を見に行くと、1年生はひらがなの勉強中、先生に一人一人チェックしてもらいました。4年生は漢字の勉強中、空中で空書きをしていました。5年生は教科書を音読中、一人一人が順番にしっかりとした声で音読できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定も間隔をあけて
身体測定もフィジカルディスタンスをとるために、体育館で実施しました。順番待ちの足跡を床に貼っておいたので、子どもたちはお行儀よく足跡の上で待機。臨時休校で延期になっていた身体測定でしたが、子どもたちがスムーズに行動してくれたので、予定時間の半分で終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しい生活様式」のお話
学校再開後は、「新しい生活様式」での学校生活が始まります。マスクを着けての学校生活、周りとの間隔をあける、しっかり手洗いをする、教室の換気をするなどです。それらの実際に実行するためには、授業・休み時間・給食・清掃など学校生活のあらゆる場面で今までと違う動きをしなくてはなりません。今日は、登校後に朝礼放送や学級指導でこれから始まる「新しい生活様式」での学校生活について話を聞きました。
子どもたちはよ〜く話を聞いてくれて、今日は早速「新しい生活様式」での学校生活をしっかり実行してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開は体温測定でスタート!
今日から学校再開です。感染症対策のために登校前に必ず体温を測定して健康観察をしてから登校してきます。学校に着いたら、児童玄関前で体温測定と健康記録表の確認です。初めてのことですが、みんな先生の指示をよく聞いて行動してくれたので、スムーズに健康観察ができました。
これから毎朝、登校時の児童玄関前の健康観察を行いますので、健康記録表を忘れずに持ってきてください。みんなが元気に登校してきてくれるのを待っていますが、体調が悪い日は、無理せずに自宅で休んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|