なしのみチャンネル みてね(^^)/

画像1 画像1
3年生のみなさん、
いよいよ6月1日より学校がさいかいされます。
25、26日にくばるかだいの中には、学校Webサイトにアップされた
「なしのみチャンネル」の動画(どうが)を見て、べん強する教科がいくつもあります。
今後もアップしていくよていなので、どんどんちょうせんしてください。

なお、図書室の先生からも「おすすめの本」しょうかい動画(どうが)をアップしてもらっているので、こちらもぜひみてもらい、今度図書室に行ったら、その本をさがしてみましょう。(^_^)v

ホウセンカ 出席番号34

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号34のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号33

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号33のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんや本人と話をすることができました。元気そうでよかったです。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号32

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号32のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。担任は、直接お話することができませんでしたが、5年担任より元気だと聞いて安心しています。「元気っ子調べ」の用紙が高学年用になっているところがありました。大変申し訳ありませんでした。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号31

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号31のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お兄さんや本人と話をすることができました。元気そうでよかったです。課題でわからないところをお母さんに聞いて一緒に解決しているとのこと。大変にありがたいです。DVDの感想を聞かせてくれて、どうもありがとう! 6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号30

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号30のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。担任は、直接お話できませんでしたが、1年担任より元気だと聞いて安心しています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号29

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号29のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お父さんやお兄さん、そして本人とも話をすることができました。元気そうでよかったです。学校Webサイトの動画を見て、勉強をすすめてくださいね。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号28

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号28のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号27

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号27のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんとお話ができ、元気と聞いて安心しました。先日は、学童に来ていた本人と話をすることもできました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号26

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号26のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。本人が電話に出てくれて、話をすることができました。3年国語の教科書を音読したり、お家の人と「じこしょうかいゲーム」をしたりができたかな? 6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号25

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号25のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。毎回、お母さん→本人と電話に出てくれて声を聞くことができ、うれしかったです。学校Webサイトの動画を見て、勉強をすすめてくださいね。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号24

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号24のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんや本人が電話に出てくれて、そのとても元気な声にこちらが励まされました。DVDの感想を聞かせてくれて、どうもありがとう! 6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号23

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号23のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんから元気だと聞いて安心しました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号22

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号22のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。本人が電話に出てくれて、とてもハキハキした対応に頼もしさを感じました。元気そうでよかったです。学校Webサイトの動画を見て、勉強をすすめてくださいね。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておきましょう。

ホウセンカ 出席番号21

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号21のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。直接たんにんは、お話することができませんでしたが、2年担任より、元気いっぱいだということを聞いて安心しています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号20

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号20のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お父さんやお兄さん、本人と話をすることができ、安心しています。学校Webサイトの動画を見て、勉強してくださいね。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号19

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号19のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お母さんから元気だということを聞いて安心しています。DVD「おうちで町たんけん」を見て興味をもってくれたようで、うれしく感じています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号18

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号18のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。毎回、本人が電話に出てくれて、元気な声を聞くことができ安心しています。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号17

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号17のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。本人やお母さんとお話しすることができました。時間があれば、自主勉に挑戦してみましょう。「発見ノート」は、書けましたか? 6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。

ホウセンカ 出席番号16

画像1 画像1
このホウセンカは、出席番号16のお子さんの苗です。葉がふえ、くきも太くなってきました。5月15、22日の電話による健康確認では、大変お世話になりました。お兄さんや本人と話をすることができ、安心しました。6月1日の学校再開に向けて、生活のリズムを学校が普段あるときのように整えておいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 心臓検診(1年) 尿再検査 委員会活動(3)
6/7 廃品回収(1)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー