おそうじもがんばってます

画像1 画像1
1年生も、今週からお掃除を始めました。6年生が来てくれて、とてもやさしくていねいに掃除の仕方を教えてくれています。6年生と一緒にできるので、みんな嬉しくて張り切ってお掃除しています。

きゅうしょくおいしいね!

画像1 画像1
今週も1年生は元気いっぱい、欠席0です!給食も、みんなお行儀よく、おいしそうに食べています。苦手なものがある子も、一口は食べてみようとがんばっています。「おいしい」と感じるものが多ければ多いほど、毎日の幸せが増えますよね。もりもり食べて、元気に大きく育ってほしいです。

休み時間風景 3

ALTのジェシカ先生も一緒に遊んでくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間風景 2

女子には、一輪車が人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間風景 1

梅雨の合間
蒸し暑いけれど、
お子さんたちは元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数初テスト!

3年算数で初めてのテストでした。
「かけ算」
採点して返しましたので、ご確認ください!
満点逃した人は、次回ぜひ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 くるくるアニメーション

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工では、10枚のカードをくるくる回してアニメーションを作っています。
なわとびを跳んでいる絵や、マラソンをしている絵、ちょうちょが花から花へ移っている絵など、たくさんの楽しいアニメーションができあがりました。

今日の給食

画像1 画像1
 6月12日金曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 チキンカレー コーンサラダ

 人気メニューのカレーには、市販のカレールウを2〜3種類使っています。調味料には、トマトピューレ・中濃ソース・すりおろしりんご・生クリームなどが入っています。
短時間で仕上げる給食ですが、給食技士さん達の愛情たっぷりです。

歯科保健指導

画像1 画像1
養護の先生に歯科保健指導をしていただきました。
6年生は「健康な歯肉を作ろう」をテーマとしてお話をしていただきました。
年齢を重ねても、健康な歯と歯肉を残していくために、日頃から歯磨きなどをしっかりしていくことが大切ですね。

大きくなったよ!ミニトマト

画像1 画像1
6月10日
生活科の時間に、ミニトマトのかんさつをしました。

うえたときは、みんなのひざくらいまででしたが、
今では みんなの しんちょうを こえるくらいまで
大きくなりました。

実もたくさん なって、50こを こえているのもありました。

みんなの あいじょうをうけて、どんどん せいちょうしている ミニトマト。
赤くなるのが まちどおしいですね。

体育館での初体育

あいにくの雨模様のため、体育館で「プレルボール」を行いました。
プレルとは、「打ち付ける」という意味だそうです。
ネットをはさんでボールを打ち合う「ネット型ゲーム」
ソフトバレーボールを使って、盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステーショナリー 2

「わたしは、だれでしょう」ゲームでは、ジェシカ先生と担任がデモンストレーションをしたあと、希望するお子さんに出てきてもらい、代表でジェシカ先生の質問に答えてもらいました。希望者全員できなくて、ごめんなさいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステーショナリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の外国語活動がイングリッシュルームで行われました。
 今回は、「ステーショナリー」 めあては、「文ぼうぐのえい語の言い方を知ろう。」でした。

算数「九九を見直そう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
これで算数もテストとなります!

算数「九九を見直そう」1

 「かける数やかけられる数が分からないとき、どうしたらよいだろう」というめあてのもと、学習をすすめました。
 最後に自分で作った問題を席が近くの友達と出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 夏季休業日の変更について

「夏季休業日の変更について」配布文書にUPしましたので、ご確認ください。

すてきな1年生!

職員室に1年生が来てくれました!
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 6月11日木曜日
 
 献立:麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ナムル 中華スープ

 給食の麻婆豆腐には、その日の組み合わせや季節によって使用する野菜が変化します。
 今日の麻婆豆腐の野菜は、たまねぎ、長ねぎ、干し椎茸、にら、たけのこ、しょうが、にんにくを使っています。

ほっこり・・・

画像1 画像1
休み時間に校務員さんが草むしりをしていたらお手伝いをしてくれました。すてきな下里見小っ子です!

歯科保健指導がありました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(火)に歯科保健指導がありました。
養護の先生と一緒に、「歯みがきの仕方」と「手洗いの仕方」について学習しました。
歯の模型を使って、「すり鉢型の歯」「かみ切る歯」「引きさく歯」など歯の形について学んだ後、それぞれの歯の磨き方を再確認しました。
手洗いの仕方では、「もしもしかめよ」の歌に合わせた手洗い歌を教えていただき、洗い残しがないように手洗いすることの大切さも学びました。
歯みがきや手洗いを楽しみながら、健康に気をつけて生活していきたいですね☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 のびゆく高崎地域学習(4年)
6/14 廃品回収(1)(予備日)
6/18 クラブ活動(2)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー