学校の様子を公開中!

6月18日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の6時間目の授業風景です。
 6年1組・6年2組は、「くるくるクランク」の製作に取り掛かっていました。設計図をもとに自分のイメージしたことが形になっていきます。自分の世界に入って職人のように集中して作業を進めていました。かなり細かい作業をしていて、さすが6年生はちがうなと感じました。
 6年3組は理科でした。「物を燃やす前と後の空気は、ちがうのか」石灰水や気体検知管を使って実験をした結果から、どのようなことが言えるのか、燃やす前と後の酸素や二酸化炭素の量に注目し考察をノートにまとめました。予想したことと比べて感想を書いていた子もいました。どの子もノートを上手に使っていて驚きました。

6月18日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目、2年1組は図工でした。
「ひみつのたまご」の単元の学習で、作品の仕上げに取り掛かっていました。絵の具を使って背景を塗る作業を行っていました。子どもたちは、お花畑や海の中、宇宙空間など自分の想像する世界に合った背景の色を塗っていました。
 背景が仕上がると、休校中に家庭で描いた2つに割れた「ひみつのたまご」が画用紙の台紙に貼られ、割られたたまごからは、カラフルな子供たちの夢の世界が広がっていました。どの作品にも子供たちの個性が表れていました。
 

6月18日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。2年2組は外国語活動。まずは、あいさつです。曲に合わせて隣の子、後ろの子とジェスチャーをつけて笑顔であいさつ。元気いっぱいの2組の子供たちです。今日は色や形を表す英語を日本語と比較しながら覚えていきました。今日、新しく学ぶのは、円、三角、四角、楕円、ひし形、星、ハートなどの形です。すでに習っている色と形を組み合わせて言うこともできるようになりました。外国語活動は、楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまうようです。

6月18日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。1年生の授業風景です。
 1組は、道徳の時間。読み物「はしのうえのおおかみ」を通して、親切、思いやりについて考えました。最後に習いたてのひらがなで、がんばって感想を書いていました。きっと、くまさんのようにお友だちに親切にできるようになりますね。
 2組は国語です。教科書「けむりのきしゃ」を全員で声をそろえて読んでいました。そのあと、小さな「よ」「や」のつく言葉あつめや書き方の練習をしました。読み書きが、学習の土台となります。しっかり身に付けてほしいと思います。
 3組では、国語で、国語ノートの使い方を教えてもらってから、板書に書かれた文をノートに書いていました。難しいことも先生のお話をよく聞いて、できるように頑張ってほしいと思います。

6月18日 学校生活 3

画像1 画像1
 4時間目。5年3組は理科です。植物が成長する条件を考える授業です。今日は、種子には何が含まれているのか、ヨウ素液を使って実験です。ヨウ素液は、でんぷんを青むらさき色に変える試薬であることを確認しました。種子にもでんぷんがあるのでしょうか?
あるとすれば、それは何に使われるのでしょうか? 疑問が次々とでてきて、次の理科がまた楽しみになります。

6月18日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組では、3時間目は社会でした。16日に地域探検にでかけたまとめをしていました。学校のまわりの地図に、見つけた施設や田畑を地図記号で入れていきました。老人ホームの地図記号を見て、なるほどとうなずいていました。お家の人に教えてあげてください。確かに校区老人ホームがありますね。
 5時間目。3年1組は、25メートルのタイムをとっていました。ゴールラインをめざして懸命に走っています。今日は、曇りで昨日よりは過ごしやすいですが、熱中症に気を付けて、水分をとりながら行っていました。

6月18日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組は、3時間目は体育館で体育です。しっかり人と人との距離をとって、準備体操やストレッチをして、けがのないように筋をのばします。その後、一人ひとつフラフープを持って、腕で回したりウエストで回したり、縄跳びのように飛んだりしました。withコロナの体育では、個人でできる種目しかできません。前回より上手になったようです。得意な子の真似をしたり、コツを聞いたりしてできるようになりました。練習を重ねればできるようになります。今日は、昨日より涼しく、過ごしやすそうです。

1年生・生活科「アサガオをそだてよう」

1年生の生活科でアサガオを育てています。毎朝水やりをして、今では葉っぱがだいぶ大きくなりました。また、つるも伸びてきています。その様子を観察カードに記録しました。絵と文をがんばってかいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日 学校生活 10

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。いい音楽が校長室まで聞こえてきます。「魔笛」です。早速、音楽室に行ってみます。4年2組の音楽の授業。歌劇「魔笛」のパパゲーノとパパゲーナの二重唱『パパパ』を聴いて、二人の歌声のかけ合いや重なりのおもしろさを感じ取る授業でした。どんなことを言っているのか、想像して吹き出しに言葉を入れてみました。「ずっと会いたかったよ」「私も会えてうれしいわ」「君のことずっと考えてたよ。大好きさ」「わたしも大好き。一緒に歌いましょう」など、あたたかい言葉がメロディーから浮かぶのですからすばらしいです。大木先生と役割演技をしてみました。進んで発表してくれた子に拍手です。
 家では歌劇など鑑賞する機会がないと思います。この学習で、興味がもてたらうれしいです。

6月17日 学校生活 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の5時間目の授業風景です。
5年1組。習字「草原」を練習しました。唐沢先生の「原」の注意ポイントをいい姿勢で聞いています。「たれ」の接続部分や「たれ」の中のバランスについて意識しながら練習していました。
5年2組は社会でした。金曜日に「国土の地形と特色」のテストが予定されています。今日は、おさらいということで、楽しく地図帳をつかって、塚越先生が出すお題を解いていました。北海道に一番近い世界で一番面積が広い国は? 世界で一番広い海は?日本のまわりの海3つは? キムチで有名な国は? 正式名称で答えられますか?楽しく学んだことをテストで発揮してほしいと思います。
5年3組は外で体育。初めての外体育。短距離走です。久しぶりに体を動かすので筋肉痛にならないようにケアをしてほしいと思います。

6月17日 学校生活 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の授業風景です。 
 6年1組は、金曜日に行われる「分数のかけ算」のテストに向けて、教科書、ドリル、プリントの問題を解いていました。頑張った成果が、よい結果となって表れることを期待しています。
 6年2組は、社会。政党や税金についての学習でした。臨時休校中、ニュースを見る機会が多かったのでしょう。身近なテーマとして、興味深く取り組む姿に感心しました。
 6年3組は、図工。くるくるクランクが完成に近づいています。海の生き物が楽しそうに飛び出したり、惑星や星が登ったり沈んだり、鳥がパタパタはばたいたりと、子供たちの発想の豊かさに驚かされます。

6月17日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業風景。算数「表の表し方」の学習です。今日は、あるクラスの調査、犬が好き・嫌い、猫が好き・嫌いの2つの事柄の人数をまとめた表の読み方です。犬が好きな人は何人? 犬も猫も好きな人は何人?  初めて見る表に苦戦していました。どこを見ればわかるのかな?犬が好きで猫も好きの人だから・・・??? 周りの友達と相談しながら取り組んでいました。

6月17日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の本日の授業風景です。 2年1組は、たし算の筆算のテストでした。いままで学んだことを全部出しきって、納得のいく点数がとれるよう頑張ってほしいと思います。最後まで粘り強く取り組むことが大事です。見直しをしっかりしてくださいね。
 2年2組では、算数でした。たし算の筆算の次の単元です。ひき算の筆算の学習に入ります。今日は、2桁の数の筆算の仕方をブロックを使って考えました。お買い物で47円の所持金から15円のガムを買いました。残りはいくら?式は簡単に立てることができました。たし算の筆算の仕方を思い出しながら、ひき算の筆算の仕方を説明していました。

6月17日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では2時間目、道徳をしていました。「あいさつするとなかよしになれる」という友達に、近所の人に挨拶できない主人公がはっとするという読み物を通して、あいさつについて考えました。日ごろからあいさつができると答えた子や主人公と同じように恥ずかしくてあいさつは進んでできないという子。今日の道徳を通して、勇気を出してあいさつしてみると、友達はもっとなかよしに、あまりしゃべらない友達や近所の人とは、なかよしになれるかもしれないと、感想に書いていました。「あいさつの花をさかせよう!」と始業式に伝えました。進んであいさつできる矢中小の子供たちであってほしいです。

6月17日 学校生活 4

画像1 画像1
 1時間目。1年1組は国語のテストでした。絵の名前をひらがなで書く問題です。かきとカギ、ねことねっこ似ていますが、間違わずに書けたでしょうか。テストでは、問題をよく読む、丁寧に書く、最後まであきらめない、見直しをするなど、だんだんにできるようになってほしいと思います。

6月17日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。1年2組は外国語でした。「What number? What color? 」1から10までの数や色が英語で言えるようなることがめあてです。キーナンバーゲーム や カラービンゴゲームなど楽しい活動を通して覚えていきます。
キーナンバーゲームは、「キーナンバー」となった数字を先生が言ったら、すばやく消しゴムをとるというペアでやるゲームです。しかし、コロナの関係で一人でやります。「What number?」とみんなで元気に聞きます。ALTがどの数字を言うのかドキドキしながら聞いています。キーナンバーの数字をいわれたら、机に置いた消しゴムをあわててつかんでいました。対戦相手がいればもっとがんばれるのですが。

6月17日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。1年3組は生活の時間。朝顔がぐんぐん大きくなり、つるをまきはじめました。「葉っぱの色が変わった!」「つぼみがついています。」「つるがのびました。」「葉っぱの大きさが変わりました。」「葉っぱが多くなった!」などたくさんの変化に気づき、発表していました。花が咲いた子もいました。お友だちの気づきに、本当だ!私も!と確認し合っていました。自分の育てている朝顔への愛情を感じました。
 よく見て絵や文に表していました。これからも水やりを忘れないでね。

6月17日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな夏空です。児童の交通安全を見守っていただきありがとうございます。今日も元気に登校してきました。「おはようございます!」子供たちの明るい元気なあいさつに、私が元気をもらっています。明日から梅雨らしい天気になるということで、太陽がしばらく見られなくなるかもしれません。熱中症に気をつけながら、外遊びをさせたいと思います。

6月16日 学校生活 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目。4年生は、合同でたてわり班を発表していました。矢中小学校では、1年から3年までの3年間は変わりません。今年4年生は、これからの3年間かわらないので、しっかり先生の話を聞いて動いていました。榛名・赤城・妙義各6班ずつ、計18班にわかれました。これから3年間一緒に活動する友達と協力して活動してほしいと思います。2学期から縦割り活動ができるといいのですが。

6月16日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目。6年2組は理科室です。6年生は廊下ですれ違うと「こんにちは」と挨拶をしてくれます。本当に礼儀正しい矢中小の子供たちです。今日も理科室へ並んで向かう6年2組の子供たちがしっかりあいさつをしてくれました。「校長先生、授業見に来ますか?」などと言ってくれる子も。それではと、6時間目に参観に行きました。物の燃え方の学習で、前回の学習で、酸素には物を燃やす働きがあることがわかりました。今日は、物が燃える前と物が燃えた後では、空気の違いはなんだろう?というめあてでした。
酸素がなくなる、二酸化炭素が増えるなど、今ある知識をかき集めて予想を書いていました。新型コロナウイルス感染防止のためグループでの実験が残念ながらできない状況です。教師が師範実験を行っています。
二酸化炭素の有無を確認するための試薬、「石灰水」を新しく覚え、それを使った実験を興味津々で見つめていました。結果からどのようなことがいえるか、今日のめあてにもどって考察していました。総合で取り組んでいる環境問題にもつながりますね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 クラブ
6/19 こころの時間
計画訪問
6/22 代表委員会
6/23 朝読書
代表委員会
1年生巡回歯科指導
6/24 体育集会
歯磨き指導6年

臨時休校中のお知らせ・配布文書

保健関係

生徒指導だより