新聞を読んでいるお子さんは、「できる」!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日新聞社より朝日小学生新聞をいただきました。
配ったところ、早速休み時間に読み始めるお子さんがいました。
新聞をよく読んでいるお子さんは、力がつくそうです! (^o^)

またまた見つけた!

お子さん達の方が目ざといようです。
すぐアオムシを見つけてくれました。
画像1 画像1

アゲハの幼虫をいただきました!

画像1 画像1
いつもアゲハの幼虫を持ってきてくださるご家庭から、またたくさんの幼虫をいただきました。いつもありがとうございます。
雨の中、わざわざ届けてくださり、感謝の一言です。
クラスの皆さん、柑橘系の葉を持ってきてくれると助かります!
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 6月19日 金曜日

 献立:ソフトフランス 牛乳 豆とウインナーのスープ
    フレンチサラダ

 今日のスープに使っている豆は、大豆です。トマトの酸味を感じられるスープに仕上がっています。

鼓笛練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は昼休みの鼓笛練習の様子です。
6年生は、それぞれの楽器に分かれて鼓笛練習をしています。
ウイルス感染予防のため、いつも通りの練習はできませんが、工夫しながらできる限りの練習をしています。

消毒の徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みが終わると遊具やドアノブ等の消毒をしています。

国語・算数がんばっています!

毎日1時間ずつの国語と算数。
6月も3週目に入りましたが、みんな毎日、一生懸命授業に取り組んでいます。
国語は「言葉と事実」、算数は少人数で「小数のかけ算」を学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、放送によるJRC登録式が行われました。
各教室から力強い「ちかい」の言葉が響き渡ってきました。
一人一人のていねいな署名からも、赤十字への思いが伝わってきました。
今の自分に何ができるのか…気づき、考え、実行していきたいですね。

キュウリと トマトが とれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でそだてていた きゅうりが、
とても大きくなりました。

月曜日には、なんと13本も しゅうかく できました。
とても大きくなったものもあって、みんな びっくり。

とれた きゅうりは じゅんばんに もちかえります。

ミニトマトも 少しずつ 赤くなってきました。
一人一人、赤くなったものから もちかえります。

おうちの方といっしょに あじわってみてください。

今日の給食

画像1 画像1
 6月17日水曜日
 
 献立:丸パン横切り 牛乳 チキンカツソースかけ
    海藻サラダ クリームシチュー

 今日のチキンカツは、給食室で一つ一つ鶏肉にパン粉をつけて油で揚げました。

清書をしました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ廊下に作品デビューです! (^^)/

清書をしました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
横画「二」の清書をしました。
先週の練習よりも、かなりうまくなった気がします。
お子さん達の集中力、筆使いのセンスの良さに感心しました。


寝ているのでは、ありません 2

やはり1分(60秒)を心の中でカウントするのが一番難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寝ているのでは、ありません 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「秒」の学習をしました。
10秒、30秒、1分と時間を延ばしながら、その時間がきたと思ったら手を挙げてもらいました!

リコーダー講習会がありました

 2校時、講師の先生をお迎えして3年生のリコーダー講習会が音楽室で行われました。コロナウィルス感染予防のため、リコーダーを吹くことはできませんでしたが、扱い方や指の押さえ方、講師の先生によるデモンストレーションなど、とても楽しい1時間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典の使い方 ペアやグループで 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからは、国語辞典を手元において新出漢字やわからない意味の言葉調べで使っていきます。

国語辞典の引き方 ペアやグループで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密にならぬよう、少し距離を開けての学習です。

国語辞典の引き方 ペアやグループで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国語辞典の引き方」の学習が進んでいます。
今回は、ペアやグループでお互いに言葉を選んで相手に引かせるという活動を行いました。

放送で

画像1 画像1
画像2 画像2
JRC登録式が放送で行われ、3年クラスでは学級委員の二人が代表で署名をしてくれました。
いただいた花のタネを一人1袋配りました。早めに蒔くといいでしょう。

リコーダー・鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダー(3年)・鍵盤ハーモニカ(1年)の講習会を実施しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 NO2校時 授業参観 PTAセミナー 学級懇談会
6/23 連合音楽祭(午前)
6/24 耳鼻科検診(抽出児と2年4年全員)
6/25 クラブ活動(3)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー