学校再開18日目(休み時間の様子)

 休み時間の校庭での過ごし方について、遊具やボールの使用が解禁となり、子どもたちは、新型コロナウイルス感染予防を考慮したルールを守りながら、楽しそうに遊んでいます。
 「みんなで考えたルールを守ることが命を守ることにつながる」ということを、これからも子どもたちには伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開17日目(1年生:朝顔の観察)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日、1年生が生活科の授業で、自分たちが育てている朝顔を観察していました。
 この朝顔は、臨時休校中に、家庭に持ち帰ってもらった朝顔セットです。家で、種をまき育てていたいたものを、学校再開後、学校に持ってきてもらい、今は学校で育てています。
 観察をしている子から、「つぼみがあったよ。」「花が咲いてる。」など、嬉しそうな声が聞こえてきました。
 たくさん花が咲くといいですね。

学校再開17日目(3年生 国語の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(火)に、3年生の国語を見に行った時の様子です。「うめぼしのはたらき」という説明文の学習をしていました。
 「問いの文」や「答えの文」、「うめぼしのはたらき」を教科書の説明文から見つけることをとおして、文章構成について学習していました。
 文末表現やキーワードの言葉などを見つけながら、「問いの文」や「答えの文」を探していました。

学校再開16日目(1年生 視力検査の様子)

 6月22日の2校時に1の1、3校時に1の2が視力検査を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、保健室で一人ずつ検査をしました。
 廊下で待つときは、ソーシャルディスタンスを保つため、椅子に座って待ちました。廊下では、職員の指示に従いどの子も静かに自分の順番を待ていました。また、保健室では養護教諭の話をよく聞いて、視力検査をしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開15日目(2年生から1年生へのプレゼント)

 6月19日の朝行事に、「1年生を迎える会」がありました。その際に、2年生からの「朝顔の種のプレゼント」の紹介がありました。
 そして、その日の5校時に、2年生の代表が1年生のクラスに行き、プレゼントを渡しました。
 1年生は、2年生がいつ来るのか楽しみにしていたそうです。全員で、「ありがとうございます」と、お礼の言葉を言っていました。


画像1 画像1

学校再開15日目(1年生を迎える会)

 6月19日(金)の朝行事は「1年生を迎える会」でした。
 本来は、4月に体育館で行われるはずのものでしたが、臨時休校があったため、この日になり、テレビ放送での開催となりました。
 運営委員会の子たちが「1年生を送る会の準備や当日の司会進行」をしてくれました。会の中には、1年生からの質問コーナーや6年生の代表の子からの歓迎の言葉などがありました。また、2年生からの[朝顔の種のプレゼント]の紹介もありました。
 1年生の教室では、テレビ画面をじっと見つめるかわいい顔が、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開14日目(体育の授業)

 6月18日(木)の3校時の6年生の体育の様子です。リレーをしていました。よく見ていると、バトンを使わず、バトンゾーンを利用して、ソーシャルディスタンスリレーをしていました。先週は、3年生も同様のリレーをしたそうです。 
 前走者が決められたゾーンに入ると、次の走者はバトンを受け取ったということになり、走り出します。初めは慣れない様子でしたが、練習を重ね、少しずつ上手になっていきました。
 
画像1 画像1

学校再開14日目(休み時間の様子)

 現在、高崎市及び本校では感染者0人が継続しています。このため、6月17日から、休み時間の過ごし方について、先週までと変更になった点があります。
 それは、校庭での遊具やボールの使用が解禁になったことです。ただし、三密を避けた遊び方や使用制限を設けた遊び方を守る、など「新型コロナウイルス感染予防のためのルールを守った遊び方をする」という条件があります。たとえば、「1つの鉄棒は一人だけが使用する、ジャングルジムは間隔をあけて3人まで使用する、ゲームをすると接触などがあるためゲームをしない遊び方をし、使用後はボールを洗って乾かす」などです。
 職員が、休み時間に校庭で、遊び方を教えたり、監督をしたりしています。
 休み時間が終わったら、必ず手洗いやうがいを徹底することも約束です。ルールを守って、安全に遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開13日目(前期委員会発表&JRC登録式)

 6月17日(水)の朝行事は、テレビ放送による「行前期委員会発表とJRC登録式」でした。
 初めに、前期委員会発表がありました。各委員会の委員長さんや副委員長さんから、お願いや挨拶がありました。放送室の前の廊下では、静かに順番を待つ子たちがいました。
 委員会発表の次は、JRC登録式になりました。6年生の代表の子がテレビ放送で署名する場面もありました。例年は、体育館で、各クラスの代表が前に出て署名してもらいますが、今回はテレビ放送のため、代表の子のクラス以外は、教室で署名してもらいました。
 どの教室でも、前期委員会発表とJRC登録式を、テレビ画面を通して静かに見ていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開12日目(1年生 交通安全教室)

 6月16日(火)の3〜4校時に、1年生は交通安全教室がありました。
 交通指導員さん、新町サポーターの皆さん、新町支所の職員さんが講師になって、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教えてくださいました。
 交通安全についての話だけでなく、実際に講師の皆さんに寄り添ってもらいながら1年生は、道路を歩き、実践練習をすることもできました。
 命を守る大切な学習でした。講師の皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開12日目(3年生 書写講習会)

 6月16日(火)に、3年生は外部講師を招いて書写講習会を、クラスごとに教室で行いました。1〜2校時は1組、3〜4校時は2組でした。
 初めて習字を習う3年生に、外部講師が、丁寧に、習字道具の使い方、筆遣い、習字道具の片づけ方などを、教えてくれました。
 水道で、個々に用意したペットボトルに水を入れるときは、ソーシャルディスタンスをとって並んでいました。
 教室で子どもたちは、初めて習う習字の話を静かに聞きながら、一人一人が行動していました。どんな字が書けるようになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の疑いに係る出席停止について

 6月1日に配布した学校からのお便りにもありますが、発熱(37度以上)やだるさ、せき、息苦しさ、味覚異常、嗅覚異常、風邪の症状など、体調が悪い場合は、登校を控えてください。この場合は、欠席扱いにはなりません。出席停止扱いとなります。学校に欠席の電話連絡をしたときに、出席停止の旨、お話いただければ、対応したいと思います。
 新型コロナウイルスに係る出席停止の場合に学校に提出していただく「新型コロナウイルス感染症の疑いに係る出席停止報告書」については、学校ホームページの「最近のおたより」に掲載されていますので、そちらをご活用ください。(医療機関で書いてもらう必要はありません。ご家庭で記入し、押印していただければ大丈夫です。)ご家庭で、学校ホームページの「新型コロナウイルス感染症の疑いに係る出席停止報告書」を印字ができない場合は、欠席連絡を学校にした際に、お知らせいただければ、用紙をお渡しいたします。
 よろしくお願いいたします。

学校再開11日目(音楽の授業の様子)

 6月12日(月)、音楽室に行くと、3年生が授業をしていました。イスを使って間隔をしっかりとあけ、活動していました。
 音楽教師は、画像を伝って音楽の授業を進めたり、フェースシールドを付けて口の開け方などが見えるように工夫したりしていました。
 児童は、マスクを着用して教師の話を聞き、個々の活動をしていました。
画像1 画像1

学校再開11日目(6年生体育の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(月)の1校時、体育館で、6年生がラジオ体操を行っていました。
 2m以上の間隔をあけ、水分補給をすぐにできるように用意し、担任からのラジオ体操の注意点をよく聞き、曲に合わせて練習をしていました。
 体育では、整列や移動のときはマスクを付けますが、運動時には熱中症予防のため、一人一人の間隔をしっかりとあけて、マスクは外して運動をします。

学校再開10日目(小中連携による英語スタート)

 6月12日(金)の5校時、6校時に、6年生の英語の授業がありました。
 ALTは英語を発音するときの口の形が見やすいように、新型コロナウイルス予防対策として、フェースシールドをつけて見せてくれました。
 新町中学校から、英語の先生が来て、子どもたちの前で、自己紹介を英語でしてくれました。今年度初めての小中連携の英語の授業がスタートしました。子どもたちは楽しそうに、「What food do you like?」などと、英語を使って質問をしていました。
 小グループでの活動もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開10日目(避難経路確認)

 火事や地震など、何かが起きた時に素早く逃げるために、避難経路を知っておくことはとても大切です。
 昨年度は、避難経路の確認を、全校で一斉に行いました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス予防対策として、三密を避けるため、マスクを着用し、各クラスごとに行いました。
 この写真は、上から順番に、6年生、3年生、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開9日目(図書の時間)

 図書室の使い方についてのオリエンテーションが終わったクラスから、授業中の図書の貸し出しが始まっています。
 この写真は、2年生の国語(図書の時間)の様子です。教室から図書室に10人ずつ借りに行っていました。図書室の入り口では、アルコール消毒を行い、図書の本をカウンターの所で借り、最後にアルコール消毒をして教室に戻って行きました。
 教室では、静かに読書をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開9日目(休み時間)

画像1 画像1
 学校が再開して9日が経ちます。新型コロナウイルス感染予防を踏まえた休み時間の過ごし方も、少しずつ定着してきました。
 休み時間に校庭では、今は、感染予防対策として、ボール遊びや遊具を使用していません。でも、かげふみやかけっこなど、子どもたちなりに考えた遊びを上手にしています。
 
 

学校再開8日目(二小っ子のきまり説明会)

 6月10日(水)の朝行事は、「二小っ子のきまり説明会」でした。
 昨年度は、4月に体育館を会場として、全校児童の前で、生徒指導主任から話をしてもらいましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症予防として、テレビ放送での説明会となりました。「二小っ子のきまり」については、家庭用に用紙が配布されていますので、各ご家庭でもよく読んでおいてください。
 「二小っ子のきまり」の追加説明として、感染症予防や熱中症予防の観点から、「廊下は、右側を歩きましょう」「校庭で遊ぶときは、必ず帽子をかぶりましょう」などの話もありました。
 この写真は上から順番に1、2、3年生の様子です。
 学校のきまりを守り、楽しい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開7日目(休み時間に、観察)

 6月8日(火)の休み時間の様子です。アゲハの幼虫がさなぎになったと、3年生が嬉しそうに教えてくれました。
 授業の合間にも、観察できる場所を担任が用意してくれているので、毎日観察できます。さなぎからアゲハ蝶がいつでてくるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止