集中モード!!

今日の算数は、「小数のかけ算」のまとめでした。子どもたちはそれぞれ、「計算ミスをしない」や「小数点の位置に気をつける」など目標を立て、集中モードに突入!鉛筆のカリカリ…という音が静かな教室に響き渡っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の献立

画像1 画像1
 6月25日 木曜日
 
 献立:麦ごはん 牛乳 あじフライソースかけ
    ひじきの炒煮 なめこ汁

 給食では、焼き魚として提供されることの多い魚の一つ「あじ」です。今日は、パン粉の衣のついた揚げ物です。

絵の具+水+ふで=いい感じ 2

ポスターなので、字を入れます。
どのお子さんも文字は、わりとすぐ決まりましたが、
四つ切り画用紙に目立つように下書きするのが難しかったようです。
次回も、文字から続きを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具+水+ふで=いい感じ 1

カラフルフレンドに続いて、図工では、絵を描きます。
淡いピンク色のマーメイド紙に友達の顔をいくつも描いて「なかよしポスター」を描くという段取りです。
まずは、友達の写真をもらって準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでパシャリ♪

算数「わり算」の学習も順調に進んでいます。
今日の学習では、おはじきを使わないでわり算をするには、どうしたらよいかを考えました。タブレットでお子さんのノートを撮影して、プロジェクターで投影。
友達のノートがよく見えて、考え方がよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何に へんしん しようかな?

画像1 画像1
図工のじかん「◯◯の王さまになろう!」
と、わっかをつかって 王さまの かんむりつくりに とりくんでいます。

「この色がいいかな?」
「もっと おおきくしたいな」
「王さまらしくするには・・・」

みんなの アイディアがつぎつぎふくらんでいきます。

らいしゅうは、王さまファッションショーをする よていです。
今からとても たのしみです。

みんなのしんちょうを こえちゃった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日
やさいのおせわをしに はたけに 行きました。

きゅうりや ポップコーンが ぐんぐん大きくなり、
子どもたちの せよりも ずいぶん 大きくなりました。

あいだをぬいながら はたけに入るのも ちょっとたいへんな くらいです。
「きゅうりの はっぱは ごわごわしていて、いたいね」
「ポップコーンの はっぱは つんつんしていて、きれそうだよ」
「ざっそうも、このまえぬいたのに、 もうこんなにでてきたよ」

あたらしい はっけんもありました。

きゅうりは もうすこしで クラス全員分 しゅうかくできそうです。

3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で話を聞いた後、校庭で実際に担任が乗る自転車を見せながら、道路の走り方、交差点での注意、内輪差に気をつけることなどを学習しました。
お子さん達に話を聞いてみると、自転車に乗っていてひやっとしたことや、転倒したこと、もう少しで自動車に当たりそうだったことなど、いくつも体験談が出てきました。
事故にならなくて本当によかったと思うとともに、自転車に乗るときは、この学習を生かして安全に乗ってほしいと願う担任でした。

世界絵本大賞 5

懐かしい! 「小さいおうち」♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界絵本大賞 4

お子さん達の中から、「知ってる!」「読んだことがある!」という声があがっていました。後ほど動画をなしのみチャンネルにアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界三大絵本大賞 3

いつも感じますが、このブックトークの素晴らしいところは、話が終わったあと、紹介された本をすぐ手に取ったり、借りたりできることです! 興味をもったお子さんが集まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界絵本大賞 2

本校にない受賞作は、わざわざ市立図書館から借りてきて紹介してくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界三大絵本大賞 1

図書の時間、今週のブックトークテーマは、「世界三大絵本大賞」!
日本人受賞作品や本校図書室にある受賞作を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月24日 水曜日

 献立:こめっこぱん 牛乳 ローストチキン 
    アーモンドサラダ 野菜スープ
 
 こめっこぱんは、お米の粉「米粉」が入っています。普通のパンより、米粉が入っているので「もっちり」しています。

雨の休み時間

画像1 画像1
梅雨に入り、曇りや雨の日が多くなっています。
外で遊べない日もあります。
6年生は、教室でリーダーさがしをしていました。
室内でも工夫しだいで楽しい休み時間になりますし、みんなでやるとより一層盛り上がりますね。

自転車の正しい乗り方(3年生)

画像1 画像1
実際に自転車を活用して後方確認の大切さなどを学びました。また、DVDの視聴を通して、自転車の正しい乗り方について学習することができました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 6月23日 火曜日

 献立:カレーピラフ 牛乳 グリーンサラダ ミルクスープ
 
 今日のグリーンサラダは、キャベツときゅうり、パセリを手作りドレッシングであえました。

新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

厚生労働省において、新型コロナウィルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、小学校休業等対応助成金・小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)を創設し、申請書を受け付けています。必要に応じてご確認ください。

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

カラフルフレンド 12

画像1 画像1
画像2 画像2
次回の図工は、絵の具を使います!

カラフルフレンド 11

画像1 画像1
画像2 画像2
作品に説明書をつけたら、友だちの作品を鑑賞します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 クラブ活動(3)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー