アルファベットの学習

 5年生は、アルファベットの学習が先日終わりました。どの子もお手本を見ながら、とても丁寧に書いていました。アルファベットは、ライティングの基本となるところです。学んだことを忘れずに、これからも丁寧にアルファベットを書いてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工 「心のもよう」

図工では「心のもよう」の学習をしています。
絵の具を使い、思いのままに表した形や色から、自分の気持ちを思い浮かべ絵に表しています。「うれしい」「楽しい」「ドキドキ」といったさまざまな自分の気持ちを、絵の具の濃淡やにじみ、重なりなど、絵の具や筆の表し方を工夫しながら描いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

紙テープリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育では、紙テープリレーを行いました。

共通の用具を使うことは避けたいため、紙テープを使って活動することにしました。

バトンと違って、次の走者のテープを引き抜くことでバトンの受け渡しを「完了」とします。

いつもとは違う道具ということもあり、楽しそうに活動していました。

各学級で避難経路の確認をしています

画像1 画像1
地震時の避難経路の確認を各学級で行っています。

静かに行動すること、放送をよく聞くことの2点を大切にして各学級で指導を行っています。

お家でも地震時の行動について話し合ってみてください。

1年生を迎える会

 19日(金)朝の時間、放送で1年生を迎える会が行われました。
 6年生は、メダルを作成し、1年生にプレゼントしました。
 
 今このような状況の中でも、自分たちにできることを考え、最上級生としての姿が見せられるよう、行事や委員会活動に取り組んでいきます。
メダルを渡す代表児童 メダルを渡す代表児童

蚕が学校にやってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から3年生の教室に蚕がやってきました。

日本絹の里から、蚕をもらってきました。

理科では、これからこん虫について学習をしていきます。

実際に蚕を見てこん虫について深めてほしいと思います。

今後どのように成長していくか子供と一緒に確認していきたいと思います。

〜学校再開〜子供たちの様子

「アサガオ」 「アサガオ」 「朝の検温」 「朝の検温」 「ソーシャルディスタンス」 「ソーシャルディスタンス」
毎日、笑顔で「おはようございます」と元気に教室に入ってくる姿をうれしく思います。先日の交通安全教室では大変お世話になりました。たくさんのボランティアの方々には暑い中ご足労いただきました。ありがとうございました。そして、種まきからお世話になっていますアサガオではそろそろ「つる」も伸びてきたころでしょうか。「花が咲いたよ」という声も届いています。引き続き観察をお願いいたします。学校では、ソーシャルディスタンスで生活をしています。子ども達も「待つ」事を頑張ってくれています。暑い日もあれば梅雨の寒さもあり、夕立や強い雨など気候の変化が激しく、体調を崩しやすい季節です。ご家庭では栄養や睡眠をたっぷりとって毎日の生活に備えていただきたいと思います。

いじめ根絶宣言

画像1 画像1
 本日の朝礼は校長先生から「いじめ根絶宣言」の話がありました。コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、3つの感染症はつながっているという話がありました。第一の感染症として新型コロナウイルス自体の「病気」、第二の感染症としてこの病気への「不安」、第三の感染症として感染した人への「差別」があるそうです。いじめにもつながるかもしれないので、ひとりひとりが気を付けて生活をしていくことという内容でした。

学級目標が決まりました

 学校が再開され、3年生のみんなも元気に学校に通っています。
 各クラスで学級目標を決めました。それぞれの目標に向かって努力し、3年生のみんなが大きく成長できるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

待ち望んだ学校生活がはじまりました!!

交通安全教室 交通安全教室 初めての給食 初めての給食 算数の学習 算数の学習
入学式から2か月・・・。6月1日より学校生活が始まりました。盛りだくさんの一週間でした。交通安全教室では、たくさんの保護者の方がボランティアをしてくださりありがとうございました。初めての給食も美味しく食べることができました。算数の学習ではブロックを使って、熱心に問題を解く姿が見られました。梅雨の季節になります。家ではゆっくり身体を休めて、学校生活に備えて頂ければと思います。

学校再開

 本日から学校が再開しました。子供たちは、しばらくの間登校後検温をしてから教室に向かうことになります。再開した本日の朝活動は放送での朝礼でした。校長先生から新しい生活の仕方で学校生活を送ること、新型コロナウイルス感染症感染拡大を防ぐために手洗いをすることやマスクを付けて学校生活を送ることなどの話がありました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30