6月5日 学校生活の様子 4
学校が再開されてから一週間がたちました。今日の献立は、がんばった皆さんへのごほうび献立のようでした。大好きなカレーライスと冷凍パイン。30度近く気温があがっているので、冷凍パインは冷たくて、甘くて、最高です。カレーライスをもりもり食べて元気がわいてきました。もう少し頑張れそうです。2年生では、「もっと食べたい」と、手を挙げてアピールしていました。
【できごと】 2020-06-05 13:07 up!
6月5日 学校生活の様子3
一週間よくがんばりました。「おいしいね。」「もう休校はいやだね。給食、食べられないもん。」一年生のみなさん。よく一週間がんばりました。また、来週も元気で学校に来てください。
【できごと】 2020-06-05 12:56 up!
6月5日 学校生活の様子2
待ちに待った給食。1年生は今日で2回目の給食です。給食室に「1年2組です。ワゴンを取りに来ました。」と入り口で声をかけています。ゆっくり運んでくださいね。
今日は、カレーライスと冷凍パインです。ご飯をしゃもじでお皿にもって隣のカレールーが入った食缶の担当の人へまわします。お玉でこぼさないようにかけます。1年生にとっては、はじめての体験です。難しいこともやっていくうちにできるようになります。様々なことが失敗を重ねながらできるようになってきます。
【できごと】 2020-06-05 12:51 up!
6月5日 学校生活の様子 1
1時間目。1年生は、どクラスも国語のひらがなの勉強です。
「ぬ」と「わ」の練習です。ひらがなの部屋といって、十文字に四つの部屋になっていて、
「『わ』はまず1から3の部屋へ、そして1から3の部屋へ行って、やさしくすー」 という具合に先生と一緒にそら書きをしていました。先生のお話をしっかり聞けています。鉛筆の持ちかたはどうかな? 姿勢は「グー ピタ ピン 」ですよ。とても丁寧に書いていました。ご家庭でも、姿勢や鉛筆の持ち方を注意して見ていただけたらありがたいです。4つの部屋を意識して、丁寧にバランスよく、ひらがなを書けるようにがんばってほしいと思います。
最後は、ぬりえ・わに・ゆびわ・・・など、『ぬ』や『わ』がつくことばをたくさん発言していました。
【できごと】 2020-06-05 12:36 up!
図工の授業、楽しいよ。
図工でコロコロガーレという工作を行っています。
まず自分でアイデアを出しました。表現したいことがたくさんあって、子供たちの発想力の豊かさに驚きました。
今日はそのアイデアをもとに実際に作りはじめました。いろいろな仕掛けを作ったり、デザインを考えたりと一人一人が集中して作業していました。できあがったら、みんなで迷路大会です。出来上がりが楽しみです。
【4年】 2020-06-04 17:32 up!
6月4日 学校生活の様子 8
5時間目。3年2組では、臨時休校中に紙粘土で作った「空き容器を変身させよう」の作品の鑑賞会をしていました。どの作品も工夫がいっぱいでした。
6時間目。3年1組は、総合的な学習の時間でした。3年生から始まる「総合」ですが、何をするのか興味津々。先生からプリントを配られると、「昆虫博士になろう!?」「理科みたい。」「昆虫の森に校外学習でいくんだね」と歓声があがっていました。総合的な学習の時間は、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現する、探究的な学習の時間です。それぞれが課題もち、意欲的に追究していってほしいと思います。
【できごと】 2020-06-04 16:45 up!
6月4日 学校生活の様子 7
1年生の初めての給食に、栄養士の高山先生も登場。「みなさん。おいしいですか?」「おいしい!」「めちゃうまい!」「もっとおかわりないの?」と、うれしい声が聞こえます。「明日はカレーです。」「やったー!」明日もモリモリ食べてくださいね。
【できごと】 2020-06-04 16:13 up!
6月4日 学校生活の様子 6
とっても楽しみにしていた給食が今日からスタートです。給食当番が支援員の先生とやさしく給食のワゴンを押していきます。牛乳を配る人、ストローを配る人、パン、バナナ、鶏肉のトマト煮をお皿に盛るよそる人。みんな初めてですが、落ち着いて上手に配膳していました。待っている子も静かに座っています。
日直が号令をかけて、「いただきます!」 学校がもっと楽しみになりますね。
【できごと】 2020-06-04 16:09 up!
6月4日 学校生活の様子5
3時間目。2年2組では、道徳の授業です。読み物「じぶんにオッケー」を通して、2年生になって自分でできるようになりたいことを考えました。主人公のとも子さんは、2年生になって忘れ物をしないようにしようと心がけるのですが、お母さんの力を借りることになります。主人公と自分を重ね合わせ、これからの自分の生き方を考えます。みんな自分の思いをプリントにしっかり書くことができました。
2年1組では、新しい漢字の練習をしていました。そら書きといって、空中に指で「1・2・さぁん・4・・・」という具合に声に出して、正しい書き順で漢字を書きます。2年生になると160字と、1年生で学ぶ漢字の倍の量を覚えなくてはなりません。新しく習ったときに、しっかり覚えられるように練習してほしいと思います。
【できごと】 2020-06-04 15:38 up!
6月4日 学校生活の様子 4
2時間目。4年生は1・2組とも算数です。かけ算の筆算で、「5400×320を工夫して計算しよう」がめあてです。くふうとは? 算数では、はやく・かんたん・せいかくの頭文字をとって、「はかせ」と言ったりします。ゼロをどう扱うか。「ゼロをとってかんがえる」という声が。自分で悩んで導き出したことは、身に付きます。意欲をもって進んで取り組める児童を育てていきたいと思います。
【できごと】 2020-06-04 15:37 up!
6月4日 学校生活の様子 3
2時間目。気温が上がってきたため、各教室クーラーをつけています。しかし、窓は開けて換気をしています。
5年生は、昨日に続いて、4つのクラスに分かれて算数をしていました。「整数と小数の仕組み」今日は、「数が、10倍、100倍・・・10分の1、100分の1・・・と変化するとき、位や小数点の位置はどうなるか」というめあてでした。計算をしてもとめたり、表にして考えたり、集中して考えていました。
最後には、今日の授業でわかったことを、自分の言葉でまとめていました。
【できごと】 2020-06-04 15:36 up!
6月4日 学校生活の様子2
1時間目。1年1組・3組では、ひらがな「め」の練習。形をとるのがむずかしいひらがなです。まるまるところがうかくいかず、何度も書き直していました。あきらめず、粘り強く練習していた姿に感心しました。大きな花丸をもらってうれしそうでした。
1年2組は、体育をしていました。 体育の時は、マスクをとって、一人一人の距離をとって運動します。準備体操のあと、登り棒をしました。「できない」「無理〜」と言っている子もいましたが、黄色い目印のテープまで、一生懸命登っていました。
学校生活にもずいぶん慣れてきたようです。
【できごと】 2020-06-04 15:32 up!
6月4日 学校生活の様子1
1時間目。6年生の授業の様子です。
1組では、国語エッセイ『薫風』を読みあっていました。新しい語句を確認しながら作者のいう「風のかおり」について読み深めていっていました。
2組では、宮崎先生の理科で、5年生でやりのこした「振り子」の勉強です。振り子は何によって一往復の時間が変わるのか? 重さ?振れ幅?振り子の長さ? 映像で確認した後、宮崎先生が振り子の原理を活用して作った振り子のおもちゃを見せていました。
3組では、国語。『薫風』の作者は、ミカンの花のかおり、祖父の着物のかおりから、幼い時のどんな思い出がよみがえってくるのか、読み深めていました。
【できごと】 2020-06-04 15:32 up!
6月3日授業の様子3
2時間目。4年生は社会科の勉強です。私たちの生活にかかせない水の学習の導入でした。臨時休校中に調べた、1日の水の使用頻度を調査したことからの疑問や発見をもとにして、学習課題をつくっていました。4年1組では学校にある貯水層をベランダから確認していました。
【できごと】 2020-06-03 19:26 up!
6月3日 授業の様子2
2時間目。5年生は算数の勉強でした。3クラスを4つの少人数クラスに分けて、5年担任3人と宮崎先生の4人が担当します。宮崎先生の算数の様子を見ました。昨日までは4年生のやり残したところをやっていましたが、今日から5年生の内容のスタートです。「整数と小数のしくみ」について、2.0135は0.0001をいくつ集めた数か?をめあてに、それぞれが自分の考えをノートに書いていました。
友達の発表を聞きながら、「そうか!」「なるほど」とうなずく姿がありました。友達と一緒に学び、多様な考え方を学べるのが学校の良さです。
【できごと】 2020-06-03 19:15 up!
6月3日 授業の様子1
オーケストラのいい音色が風に乗って校長室まで届きました。音楽室では、6年3組がホルストの『木星』の鑑賞をしていました。新型コロナウイルス感染予防のため、当面の間、楽器の演奏や合唱ができません。そこで鑑賞の学習をカリキュラムを変更して先に行っています。4階の音楽室は風が通り大変快適です。
【できごと】 2020-06-03 19:04 up!
6月2日 授業の様子 5
給食前には、健康チェックと非接触型体温計で一人一人検温をします。今日の献立は、具だくさんシチューとパンと牛乳、かわちばんかんでした。旬のアスパラガスがたくさん入っています。アスパラの緑、コーンの黄色、彩がよく、食欲をそそります。
1日に引き続き、2日の給食の時間も校長から子供たちにメッセージを送りました。
たくさん集まった1年生にしてあげたいことを発表しました。一緒に遊んであげたい、困っていたり泣いていたら、先生のところに連れて行ってあげる、ケンカをしていたらとめにはいる、上級生のまねをするので、いい行いをするなど、1年生を優しく迎えたい気持ちがあふれていました。そして、もう一つ伝えたことは、「咳をしている・・コロナなんじゃない」「コロナになるからさわらないで」なにかとコロナに結びつけて人を傷つけるような、嫌な思いをさせてしまうようなことは、絶対してはいけないということをお話ししました。
6時間目。4年1組は、理科の時間。春から夏の木々の変化をみます。休校中に季節は春から夏へと、桜の木の様子も変わりましたね。
【できごと】 2020-06-03 09:35 up!
6月3日今日も始まりました。
おはようございます。今日は大変天気が良く、青空の下、子供たちは元気に登校しました。登校時の検温も3日目となり、だいぶ慣れてきました。これから暑いが増えてきます。マスクをしたままの生活という事で熱中症リスクが高まりますが、水分補給をしっかり行い、気をつけていきたいと思います。子供たちの元気な声と共に、1時間目が始まりました。(教頭)
【できごと】 2020-06-03 08:31 up!
6月2日 放課後の様子
児童が帰ったあとは、職員でトイレ掃除、教室や流し水道の消毒、手すりや玄関扉の消毒を行います。学校から感染者が出ないように祈りながら・・・
【2年】 2020-06-02 18:32 up!
6月2日授業の様子 5
5時間目。3年生は算数の勉強でした。これから「かけ算の筆算」の勉強に入るので、1組では、百ます計算をしていました。鉛筆を走らせる音しかしません。
2組では、18×5 のように掛けられる数が大きくなったとき、かけ算九九のようにすぐ答えが出ないとき、18を10と8に分けて計算ができることに気付きました。これが筆算につながる考え方になります。3・4年生の算数が今後の算数に大きく影響しますので、しっかり身に付くようわかる、できる楽しさを味わわせていきたいと思います。
【できごと】 2020-06-02 18:28 up!