6年生の国語

6年生の国語は「雪は新しいエネルギー」という説明文を勉強中。環境問題に取り組んだこの文章をもとに、今日はディベートの授業を行っていました。それぞれチームに分かれて自分たちの主張をしますが、相手のいうことをよく聞いていないと、きちんとした主張ができません。全員が発言をよく聞いて、それぞれ自分自身でよく考えていた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

4年生の今日の目標は「コロコロガーレを完成させる」・・ということで、午後の図工の授業は、「コロコロガーレ」制作の最終回です。みんな集中して制作に取り組んでいました。ビー玉がころころ転がるコースが出来上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマがぐんぐん

4年生の理科で、ヘチマを観察していました。6月の雨と暑さでぐんぐん伸びています。どこまで伸びたが、日付けが書いてあるテープを支柱に貼り付けました。あまりにも伸びすぎていて、手が届かない子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと一つで・・・

ひらがなの勉強をしてきた1年生。ついに、「む」「わ」に到着。「わ」が前に勉強した「れ」に似ているね。と言いながらワークシートに練習していました。
「もう、あと一つだけだよ」と先生に言われて盛り上がる1年生。もう一つの字とは・・・?子どもたちには、もう予想がついているようでした。休校中の予習の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31