| 今日の給食    献立:丸パン横切り 牛乳 チキンカツソースかけ 海藻サラダ クリームシチュー 今日のチキンカツは、給食室で一つ一つ鶏肉にパン粉をつけて油で揚げました。 清書をしました 2            清書をしました 1        先週の練習よりも、かなりうまくなった気がします。 お子さん達の集中力、筆使いのセンスの良さに感心しました。 寝ているのでは、ありません 2
やはり1分(60秒)を心の中でカウントするのが一番難しかったようです。             寝ているのでは、ありません 1            10秒、30秒、1分と時間を延ばしながら、その時間がきたと思ったら手を挙げてもらいました! リコーダー講習会がありました
 2校時、講師の先生をお迎えして3年生のリコーダー講習会が音楽室で行われました。コロナウィルス感染予防のため、リコーダーを吹くことはできませんでしたが、扱い方や指の押さえ方、講師の先生によるデモンストレーションなど、とても楽しい1時間だったようです。             国語辞典の使い方 ペアやグループで 3            国語辞典の引き方 ペアやグループで 2            国語辞典の引き方 ペアやグループで 1            今回は、ペアやグループでお互いに言葉を選んで相手に引かせるという活動を行いました。 放送で        いただいた花のタネを一人1袋配りました。早めに蒔くといいでしょう。 リコーダー・鍵盤ハーモニカ講習会        JRC登録式            ソーイング はじめの一歩
いよいよソーイング開始です! 玉結び、玉どめなかなか思うようにいかず…う〜んむずかしい!! 誰でも最初はなかなかうまくいきません。 少しずつ練習をしていって、だんだんと玉結び、玉どめマスターしていきましょう♪     今日の図書室では・・・    今日のブックトークは、「目の不自由な人」をテーマに図書館指導員の先生が話をしてくれました。 点字の道具も見せてくれて、お子さん達は興味津々でした。 詳しい様子は、後日「なしのみチャンネル」で動画を紹介する予定です!     花が咲き始めました! 2        花が咲きました! 1
ホウセンカの花が咲き始めました! 白、赤むらさき、ピンク!             羽化一号! その2
羽化したアゲハを逃がしてあげることにしました。 しばらくベランダにおいていたら・・・ いつの間にか飛び立って行きました! (^^)             羽化一号!
今朝、アゲハの蛹が羽化して一匹の成虫が誕生していました! 登校してきたお子さん達が、囲みます!!             ミストが出ます!
今年も児童玄関前にミスト発生装置が設置されました!     今日の給食    献立:こぎつねごはん 牛乳 ツナのごまあえ 野菜の豆乳汁 今日のごはんは、混ぜごはんです。刻んだ油揚げと鶏ひき肉、にんじんを甘辛に煮た具をごはんに混ぜました。すりおろし生姜の風味がほどよく感じられます。 | 
 | |||||||