掃除のお手伝い
徐々に学校生活に慣れていってもらうため、今週から日替わりで、教室や廊下の掃除を手伝ってもらうことにしました。床をほうきではいたり、モップでふいたりしてくれました。お手伝いのおかげで、放課後の消毒作業に素早く取り掛かれました。
【できごと】 2020-06-10 17:00 up! *
さつまいもの観察
2年生がさつまいもの成長の様子を観察しました。植えたばかりの頃は育つか心配もありましたが、一日ごとに元気に成長をしています。
大きなってきた葉の様子などをじっくりと見て、その様子を絵でかきました。暑いこともあり、色を塗ったり、気づいたことを書いたりする作業は教室で行いました。
次回は、どんな発見があるのでしょうか。
【できごと】 2020-06-09 13:45 up! *
バケツ稲づくり
休校中に育てた種もみが大きくなり、本日バケツに植えました。
まず、バケツに入った土に肥料をまき、それをよくかき混ぜます。バケツの中に入っているため、底の方までかき混ぜる作業は大変そうでした。
次に、水を入れて、さらにかき混ぜました。水が入ると、最初のうちは楽に感じたようですが、徐々に重さを感じたようです。水の加減が難しく、硬すぎたり、柔らかすぎたりすると、水や土を入れて調整になります。
最後に、育てた苗を三本ほどを中央に植え、一本を端の方に植えて完成です。
これからは水の管理になります。立派な稲になるように、愛情をもって育てていってくれることでしょう。
【できごと】 2020-06-08 13:48 up! *
花壇の花植え
昨日きれいにしてもらった花壇に、6年生と3・4年生が花を植えてくれました。暑い中での作業でしたが、一生懸命に花を植えてくれました。
昼休みに終わっていなかったところを先生方が植えていると、手伝ってくれる6年生がいました。とても助かりました。昨日から6年生のすばらしさを感じる毎日です。
来週もきっと立派な姿を見せてくれることでしょう。とても楽しみです。
【できごと】 2020-06-05 14:58 up! *
さすが5・6年生
校庭の花壇に今まで植えてあった花や雑草を、5・6年生が抜いてくれました。かなりたくさんの花が植えられていましたが、あっという間にきれいにしてくれました。さすが高学年です。持っているすばらしい力を、今後いろいろな場面で発揮してくれることと思います。楽しみです。
【できごと】 2020-06-04 14:17 up! *
1年生になって初めての給食
学校の再開した日から給食も開始していましたが、1年生は3日間給食が出ていませんでした。ようやく初めての学校での給食となりました。カレーライスとフルーツヨーグルトに満足な様子でした。毎日元気にたくさん食べてくれるとうれしいです。
【できごと】 2020-06-04 14:07 up! *
ソーシャルディスタンスの確保
学校の再開は、新しい生活様式が学校に求められていることに通じます。そのひとつができるだけ間隔をあけることだと思います。
教室のロッカーも一つずつあけて使用しています。各自3つのロッカーを使って、自分の持ち物は自分で管理することになります。
話し合い活動も長時間はできません。間隔のあいた状態で、隣同士であまり大きな声を出さずに行っています。今後も学習により様々な考慮をしていくことになると思います。お気づきの点がりましたらお知らせください。
【できごと】 2020-06-03 09:53 up! *
安全のための確認
臨時休校で実施できなかった安全の指導。本日は各学年とも避難経路の確認が行われました。
また、1・2年生は交通安全教室も行いました。交通安全の指導は命に関わる重要な指導であり、登下校に不慣れな低学年で実施をしました。警察の方の他、交通指導員の方にもご指導をいただきました。横断歩道の渡り方を確認できたので、今後はいっそう安全な登下校ができることと思います。
【できごと】 2020-06-02 12:08 up! *
登校時の検温
お知らせしましたように、昨日より毎朝、玄関前で検温を実施しています。昨日は気温も高くなく、子ども達が並んで待っている様子も大変さは感じませんでした。
本日は朝から日差しが強かったこともあり、テントを日よけとして使うことにしました。暑い日は待っているときに体調が悪くなってしまうことも考えられるからです。今後は熱中症の心配もありますので、子ども達が待つ時間を短くできるよう対応をしていきます。
【できごと】 2020-06-02 11:42 up! *
給食も開始です
再開初日から2年生以上は給食も開始となりました。給食の前に、全員検温をしました。また、感染防止の観点から、城山小では職員が配膳して、子ども達は給食を取りに来るスタイルにしました。給食もしばらくは、このような流れで行っていきます。
【できごと】 2020-06-01 16:42 up! *
本日より学校が再開しました
長い臨時休校が終わり、学校が再開されました。感染防止のために、子ども達が気を付けることについてたくさんの確認がなされました。「新しい生活様式」での学校生活の開始となります。保護者の皆様には、検温、マスクの着用、タオルの準備について今後もお世話になります。
【できごと】 2020-06-01 16:35 up! *
6月1日からの登校時の検温
すでにお知らせしましたが、6月1日から登校時と給食前に検温を行います。
本日は登校時に検温するためのテントを設置しました。朝、校長先生とあいさつを交わしたら、テントに向かって並んで待っていてください。検温の後、手指消毒をしてから児童玄関に入ってください。
また、ご家庭でも、登校前には検温をして、健康記録表に記入をしてください。毎日提出をお願いします。
テントから児童玄関までの順路はこちらをご覧ください。
登校時の順路
【できごと】 2020-05-29 17:09 up! *
高学年 休校中最後の課題提出日
昨日に低学年に引き続き、高学年の最後の課題提出となりました。6月1日の学校再開への意識のためでしょうか、早い時刻から多くの子ども達が登校する姿が見られました。
発芽した稲を持ってきた5年生は大変だったと思います。
低学年でも感じましたが、課題への取り組み方がとてもよく、本人のやる気の高さと保護者の皆様のしっかりとした支えがはっきりとわかりました。長い休校中の学習支援では大変お世話になりました。 ありがとうございました。ご支援いただいたことを活かし、6月からの学習に取り組んでいきます。
【できごと】 2020-05-29 13:32 up! *
1〜3年生 休校中の課題最後の提出日
1〜3年生の課題提出も本日が最後となります。次に登校してくるときは、学校が再開の日となります。元気な声であいさつをしてくれると嬉しいです。1、2年生は教室で課題提出だったので、一足早い再開のような感じでした。
1年生が育てているアサガオが大きくなってきました。植木鉢では狭くなってきたので、いくつか花壇に植えなおしました。二階に届くくらい大きく育つことを楽しみにしています。
【できごと】 2020-05-28 11:38 up! *
サツマイモの苗を植えました
例年2年生が生活科の学習としてサツマイモを育てています。今年も休校中ではありますが、参加できる2年生に手伝ってもらいました。前公民館長さんにご指導をいただいたおかげで、最初は恐る恐るでしたが、次第に慣れていき、しっかりと植えられていました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
秋にたくさん収穫できることを期待したいと思います。
【できごと】 2020-05-25 14:11 up! *
種もみに変化が
先週出された5年生の課題の一つが種もみの観察でした。持ってきたものは、どれもみんな根がでていました。みんな説明をよく読んで取り組んだことがわかりました。
大きな容器に土を入れ、根が出た種もみを植えていきました。いつ芽が出てくるのでしょうか?次回の観察記録の提出が楽しみです。
【できごと】 2020-05-22 11:45 up! *
遊具を撤去しました
校舎と体育館の間には木製の遊具がいくつか設置されています。長い間、子ども達が利用してきましたが、傷みが激しいこともあり撤去することになりました。子ども達の声が聞こえない学校で、今まであったものがなくなると、余計にさみしい感じがします。
【できごと】 2020-05-21 11:47 up! *
再開に向けて?
昨日、6月1日から学校再開する高崎市からのお知らせをアップしました。学校らかのお知らせは、後日改めてアップいたします。
本日は1〜3年生の課題提出日でした。3年生は通常の受け渡しと確認でしたが、1、2年生は提出とともに、課題に取り組んでいきました。再開に向けてということではないでしょうが、きょうは2年生のほとんどが残ったので、教室で学習をしていきました。再開した時の様子が目で確かめられたような気がしました。子ども達が登校して困ることがないように、学校でも準備をしっかりとしていきたいと思います。
【できごと】 2020-05-21 11:43 up! *
これは何の芽でしょうか
職員室前に種をまいたポットが並んでいます。岸先生が毎日水をあげていたので、いくつか芽が出てきました。これはヘチマの芽です。4年生の皆さんのところも芽がでてきたでしょうか?
同じように、深澤先生も種もみを水につけていました。どんな変化が出てくるのでしょうか?
植物はほんの少しの時間でも成長していきます。芽が出始めたら欠かさず観察するようにしてほしいと思います。
【できごと】 2020-05-19 15:20 up! *
図書室の本
休校でなければたくさんの子ども達が利用している図書室。今年度も始まって2か月が経とうとしているので、例年ならばたくさんの本が借りられているはずなのですが…
学童の子ども達は毎日来ていますが、それ以外の子ども達は来ることがほとんどなく、図書室の本が寂しそうです。家での学習の合間や息抜きなどで、図書室で読書はいかがでしょうか。
【できごと】 2020-05-18 12:12 up! *