音楽鑑賞
5年生の音楽は、鑑賞の授業です。ショスタコービチの「祝典序曲」を聴いて、曲の特色を話し合い、それぞれがこの曲の「紹介文」を書きました。何人かが発表してくれましたが、とてもよい紹介文でした。きっとこの紹介文を読んだら、実際に曲を聴きたくなるのではないかな。
最後に「アフリカンシンフォニー」という曲を聴いて、みんなでどこが「アフリカン」なのか考えてみました。太鼓のリズムがアフリカンな感じだし、楽器の音が動物の鳴き声にも聞こえるような・・・。「高校野球の曲だ」と、気づいた子もいました。甲子園の吹奏楽が応援で演奏しているあの曲ですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域探検のまとめをしました
2年生が6月に行った仁叟寺見学のまとめをしていました。2人で協力していい作品が完成し、早速廊下の「まち探検コーナー」に貼りました。学習した成果がどんどん掲示されていって、見ていてとても興味深い掲示物が出来上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1週間が終わりました
梅雨本番で、蒸し暑かったり、肌寒かったりと、子どもたちが体調管理をするのが難しかった1週間でした。そんな中、子どもたちは、とてもよく頑張っていました。
1学期はあと1ヵ月続きます。徐々に暑さが厳しくなる中での学校生活となりますので、休日に十分に休養をとって、心も体もリフレッシュしてほしいと思います。 写真は、授業にしっかりと取り組む、今日の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の鉄棒
5年生の体育では、鉄棒を頑張っていました。連続の前回りが難しいですね。
上半身の勢いで回るのだと思うのですが、1回転するとすぐに足がついてしまいますね。でもだんだんとコツがつかめてきて、技を成功する子も出てきました。そんな時、みんなが自然に拍手をして、できた子を讃えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーフレット作っています
4年生が国語の授業で「リーフレット」を作成中。調べたことをわかりやすく1枚の用紙にまとめます。相手によく伝わるように、写真などもうまく使います。それぞれよく考えて工夫をしながらリーフレット作りを頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なあいさつ
昨日3年生が、道徳の授業で「あいさつ」についての資料を学習していました。授業のまとめで、「どんなあいさつをしたいかな」とみんなで意見を出し合っていて、とてもいい意見が出ていました。「相手の顔を見て」「笑顔で」「手を振って」「明るく」など、みんな活発に意見を発表し、最後にお隣同士であいさつの練習をしました。
そんな授業をした翌日。今朝の3年生教室での友達同士の挨拶が、とてもよかった・・・と教室の様子を見ていた養護教諭の茂木先生からの嬉しい報告です。話し合ったことをすぐに実践しようとする素直な3年生、素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の国語
6年生の国語は「雪は新しいエネルギー」という説明文を勉強中。環境問題に取り組んだこの文章をもとに、今日はディベートの授業を行っていました。それぞれチームに分かれて自分たちの主張をしますが、相手のいうことをよく聞いていないと、きちんとした主張ができません。全員が発言をよく聞いて、それぞれ自分自身でよく考えていた1時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロガーレ
4年生の今日の目標は「コロコロガーレを完成させる」・・ということで、午後の図工の授業は、「コロコロガーレ」制作の最終回です。みんな集中して制作に取り組んでいました。ビー玉がころころ転がるコースが出来上がったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマがぐんぐん
4年生の理科で、ヘチマを観察していました。6月の雨と暑さでぐんぐん伸びています。どこまで伸びたが、日付けが書いてあるテープを支柱に貼り付けました。あまりにも伸びすぎていて、手が届かない子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと一つで・・・
ひらがなの勉強をしてきた1年生。ついに、「む」「わ」に到着。「わ」が前に勉強した「れ」に似ているね。と言いながらワークシートに練習していました。
「もう、あと一つだけだよ」と先生に言われて盛り上がる1年生。もう一つの字とは・・・?子どもたちには、もう予想がついているようでした。休校中の予習の成果ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|