給食室より【野菜の切り方】
今回は野菜の切り方についてです。
その第1弾【にんじん編】。 以前、クラスの子がこんなことを話していたのを思い出しました。 「先生!給食で一番たくさん使われている野菜って何か知ってる?」 野菜が苦手なこの子は、献立表が配られる度に野菜にチェックをし、数えていたのだそうです。 「なにかな?ジャガイモかな??」 「違うよ。にんじんだよ。」 言われてみると毎日のメニューの中ににんじんが。面白いもので、気になり始めるとそればかり見えていました。 ちなみに、これを話してくれた子ですが「学校の給食に入っている野菜は食べられるんだ」と言っていました。 にんじんは栄養価の高い野菜です。しかも、値段も安定しています。彩もきれいで、食欲をそそります。 そんなわけもあって給食でもたくさん使われているのだと思います。 同じにんじんでも切り方によって、食感が変わったり、見た目が変わったりします。 是非、参考にして下さい。 ![]() ![]() がんばれ!5年生!No.17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近、暑い日が増えました。木々の葉の色も、だいぶこくなってきました。季節が変わっていくのを感じますね。休校になって、学校は時が止まったようですが、時間はどんどん流れています。 この休校期間中、学校で勉強したり、友達と会ったりすることができず、お家で同じような生活をくり返しているのかもしれません。 しかし、時間がたつにつれ、みなさんも確実に変化・成長しています。学校が再開されるとき、どのような自分に変わっていたいですか。 そんなことを考えながら、これからの生活を充実したものにしていきましょう。
|
|