学校の様子を公開中!

6月30日 1年生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の絵「おひさまにこにこ すきなものなあに」の作品が廊下に展示されています。画用にの真ん中におひさまをかいて、そのまわりに自分の好きなものをかきました。
元気いっぱいのにこにこ太陽で廊下が明るくなりました。教育相談で来校の際にご覧ください。

6月30日 1年生絵の具講習会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組の絵の具講習会の様子です。いい姿勢で、お話を聞き逃すまいと真剣なまなざしで聞いています。色を混ぜて新しい色ができると、とてもうれしそうです。隣のお友だちと比べ合っていました。全員の作品を最後に黒板に並べると、色とりどりのアジサイの花畑に来たようです。片付けの仕方もお話をしっかり聞いて、丁寧にできました。 

6月30日 1年生絵の具講習会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組の絵の具講習会の様子です。講師の先生から、色の作り方を教えてもらいました。今日は、赤、青、黄色の3色で、むらさき、みどり、オレンジを作って、画用紙に印刷されたあじさいの花を塗っていきます(合計6色)。赤、青、黄色の次に、赤のお部屋に小さなダンゴムシぐらいの青を筆につけて混ぜていきます。「わー!きれい!」「むらさきだ」「青っぽい」「私はあかっぽい」などと混ぜてできた色に歓声が上がります。落ち着いて作業が進められ、みんな満足した顔です。

6月30日 1年生絵の具講習会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、また梅雨空です。6月も今日で終わりです。学校が再開して1か月がたちました。学校の生活にも慣れ、なかよしアンケートでも「学級・学校で安心して楽しく勉強や運動ができていますか?」で「はい」と答える児童がほとんどでした。「いいえ」と答えたり、なやみや心配事があると答えたりした児童には、担任が話をしっかり聞いて対応しています。
 今日は、1年生の絵の具講習会がありました。講師の先生のお話をしっかり聞くことができました。道具の置き方、筆洗いの仕切られた部屋のそれぞれ役割、パレットの持ち方、絵の具の置き方など、丁寧に教えてもらいました。

6月29日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。 2年2組は、国語です。まずは漢字の練習。弟、姉、母を練習しました。
 その後、これから取り組む「生き物クイズ」づくりについて、説明を聞きました。興味のある生き物について調べて、クイズ(○×問題や三択問題)を考えます。どんなクイズができるか楽しみです。

6月29日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。2年1組は、生活科です。キュウリやナスの収穫をしました。順番に持ち帰ります。みずみずしくておいしいと思いますよ。自分のミニトマトも黄色い花がたくさんついています。赤いトマトが実るのが楽しみです。毎日の世話と観察を忘れないでほしいと思います。きっと甘いトマトになります。

6月29日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。1年1組と1年2組は、算数です。10までのたし算カードを使って、繰り返し、問題を解きます。 1回目は立って、2回目は座ってのように、変化をつけて行っていました。「先生が横を通たらはっきりした声で言ってくださいね。」と先生方は机と机の間を回っていました。10までのたし算を、指を使わないで答えが出せるようになるといいですね。

6月29日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。5年3組では道徳の授業でした。読み物「転校生がやってきた」を通して、なぜ、いじめはなくならないのか、主人公の勇気ある行動から、いじめをなくすために必要なことをプリントに書いたり、発表し合ったりしました。自分はこれからどうしていくかを全員が最後に発表しました。・お互いのいいところを見つけようとすればいじめは起こらないから、いいところを見つける。・優しく接する。・相手を思いやる。気持ちよく過ごしたいから、いじめはしない。・お互いのストレスをなくす。いじめがあったら勇気をもって注意する。・・・真剣に話し合う様子を見て、何か起こっても、解決できる力をもっている子供たちだなと感じました。

6月29日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。5年2組は理科です。 理科室でメダカの卵を双眼実体顕微鏡で観察していました。双眼実体顕微鏡を使うのは初めてです。使い方をマスターして、いよいよ卵を観察します。ピントを合わせて・・・・「すごい!目が!」「心臓が動いている!」「今、まさに卵から生まれるところだよ!」感動の瞬間です。5年生の理科ではメダカ、人の誕生について勉強していきます。

6月29日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。3年生は2クラスとも算数です。わり算の意味が分かっところで、様々な、問題が解けるようになりました。すぐに答えが出ない人は、家庭学習で、百ます計算でかけ算九九を練習するといいと思います。
 2組では、24÷4になる問題文を作っていました。問題を作ることは、思考力、表現力を付けることにつながります。

6月29日 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、梅雨の中休み。輝く太陽の中、元気に登校です。ただ、30度近く気温が上がるということで、熱中症に気をつけて過ごさせたいと思います。
 登校中、子供たちが、「金曜日は稲が植わってなかったね。」「土日に田植えをしたんだ。」とおしゃべりしながら登校していました。稲の生長が楽しみです。
 1時間目、4年1組は、音楽。」「ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー!」朝から軽快なリズムに乗って様々なリズムを手拍子で刻んでいきます。リズムが重なりどんどん楽しくなってきます。録音して、自分たちの演奏をもっとよくするために、注意する点を挙げていました

6月26日 学校再開から4週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に土砂降りの雨がふりましたが、6時間目が終わり児童が下校する時間には、雨も上がり日も差してきました。学校再開から4週間、約1か月がたちました。矢中小の新しい生活様式を伝えることから始まった6月1日。すっかり、学校生活にも慣れ、学習に運動に励んでいます。土日は、ゆっくり体を休めてほしいと思います。来週は、教育相談が始まります。よろしくお願いします。

6月26日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。2年生は、2クラスとも算数でした。2年1組では、ひき算の答えを確かめる方法を考えていました。テープ図を用いて、ひき算の答えにひく数をたすと、引かれる数になるということがわかりました。
 2年2組は、教科書のまとめの問題をやっていまいました。文章問題につまずいていましたが、粘り強く頑張っていました。できた子は、計算ドリルの問題をすすめていました。

6月26日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。5年2組は社会です。「高い土地のくらし」についての学習です。なんと、群馬県の嬬恋村のキャベツづくりが教材になっています。嬬恋村のキャベツづくりのひけつについて資料集や教科書を使って調べました。
 5年3組は、体育館で体育でした。ネット型ボール運動で、バドミントンとソフトバレーに分かれて行っていました。なかなか続かなくても楽しい様子がうかがえます。続くようになるともっと楽しくなりますよ。

6月26日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。5年1組は英語です。単元「誕生日カレンダーをつくろう」です。月日の言い方を繰り返し練習してきました。今日は、1月から12月のカードを教科書から切り離し、それぞれのカードでメモリーゲームをしました。エリザベス先生が、言う月を覚えて、カードをとるというもの。3つまではスムーズでしたが、4つ、6つになると、かなりてこずっていましたが、よく聞き取ってがんばっていました。みんな、ものすごい集中力でした。

6月26日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。3年1組は社会です。高崎市の地図を使って、高崎市にあるものを調べました。「高崎市の北西には果樹園がたくさんあります。」「高崎市の中心には学校がいっぱいあります。」「高崎市の東には群馬の森があります。」友だちの発表を聞いて、地図で確認していました。矢中小学校の場所も確認できたかな?「もちろんです!」

6月26日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。4年1組は外で体育でした。校庭全部を使って鬼ごっこ。その後は鉄棒で、色々な技を磨いていました。
 2組は社会です。わたしたちのくらしとごみについての学習です。ごみを減らすために私たちができることを考えようがテーマですが、まず、ごみがどのように処理されるのかを教科書や副読本「のびゆく高崎」を使って調べました。高浜クリーンセンターに見学できないことが残念でなりません。「百聞は一見に如かず」なのですが。

6月26日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で学校が再開して4週間がたちました。すっかり学校生活になれた1先生。ひらがなやたしざんの勉強も進みました。授業に向かう姿勢も大変立派です。
 2時間目。1組は算数の時間。「あわせていくつ ふえるといくつ」のまとめの練習をしていました。ノートに定規を使って線を引いたり、式や答えを書いたりできて、成長にびっくりします。
 2組は、体育でした。ボールを使ってゲームをしていました。雨が降らずによかったですね。
 3組は図工です。自分のお気に入りの動物を粘土でつくっていました。大きな口を開けたワニやはばたいている鳥、長い鼻をふりあげている象など、力作ぞろいでした。

6月25日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目。2年1組は図工です。「ひみつのたまご」は作品が仕上がり、廊下に展示されました。教育相談で来校の際、ご覧ください。どの作品にも子どもたちの個性が表れています。つぎは、「くしゅくしゅぎゅっ」くしゅくしゅとまるめた新聞紙を入れてふくらませた袋から、大切なかわいいお友だちを作っていきます。さあ、どんなお友だちになるかしら。時間になってもなかなかやめられません。続きは、また来週ね。

6月25日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。4年生の授業風景です。4年1組は道徳です。「雨のバス停留所で」という読み物を通して、決まりを守ることはどういうことか考えました。主人公は、バスが来たとき真っ先に乗って座ろうとしたら、お母さんに引き戻されました。どうして?と悩む主人公。主人公と一緒にお母さんの気持ちに気づき、自分の普段の行いを振り返りました。
 4年2組は、図工「コロコロガーレ」立体迷路づくりに取り組んでいました。子供たちは、4層に分かれた立体迷路を作っています。それぞれの層に仕切りや飾りを付けたり、障害物を置いたりして、自分のイメージする作品に仕上げようと熱心に作業を進めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 【特5】
7/8 【特5】
7/9 【特5】
7/10 たてわり遊び
3年和田橋交通公園交通教室

臨時休校中のお知らせ・配布文書

保健関係

生徒指導だより