朝礼(ZOOMにて)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の授業では「めあて」をもって学習し、終わりには「まとめ」て「振り返り」、しっかりと『節』をつくります。学期の終わりにも「ふりかえり」、しっかりと『節』をつくります。それぞれの成長の節目において、めあてをもって進み振り返ることが大切です。その積み重ねが、しなやかさと力強さの基となる『節』を築き、これから出会う様々な試練や苦難を乗り越える知恵や力の源となることを信じます。

朝礼(ZOOMにて)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 節をつくり、外からの多くの力をしなやかに、力強く受け止め成長する姿は、子供たちが目標に向かって頑張ろうと辛抱強く取り組む姿そのものです。まっすぐな心をもって、たくましく育ってほしい。

朝礼(ZOOMにて)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「竹に学ぶ」その3は、『節に学べ』です。芽を出した竹は1日に80〜100センチメートル成長し、2ヶ月弱で20メートルにもなります。タケノコの時から60個の節をもっており、この節に成長点があり、節と節の間が広がっていくのです。まっすぐ立っている強さの秘密はこの「節」にあるのです。節は人間にとっても大切です。一節一節、けじめのある生活を積み上げて、まっすぐな正しい人生を築けと教えています。

朝礼(ZOOMにて)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「竹に学ぶ」その2は、『強さを学べ』です。竹は、わずかな風を竹全体で受け止めるしなやかさとともに、何百キロにも及ぶ力を反り返って跳ね返す力強さをもっています。人間も柔軟な強さをもち、つらいことにも耐えろと教えているようです。

朝礼(ZOOMにて)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、今年度の重点目標である「竹」について話します。日本を代表する竹は、雪の重みにも、強い風雨にも耐え、他の木々にはない、たくさんの節目をもって空に向かってまっすぐに成長します。
 「竹に学ぶ」その1は、『根の張りに学べ』です。竹は種から発芽するまで4年以上もかかり、その間に地下で1年間に7〜8mもの根を張って地上の竹を支える準備をすると言われています。地下茎と言います。地下茎をしっかり張って、互いに協力し合って、大きな力を生み出し、竹林を支えています。人間も根をしっかり張り、仲間と手を取り合って協力しなければ立派に成長できないことを教えているようです。

朝礼(ZOOMにて)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はきものをそろえる」ということは、「自分自身を見つめる」「自分の行いを振り返る」ことにつながる。「はきものがちらかっていると心が乱れている。そろっていれば心が落ち着いている」ということです。はきものをそろえることが、自分の心を正しくすることにつながるのだということを教えてくれる詩ですね。だれかが乱しておいたら、だまってそろえておいてあげましょうということも、素晴らしいことだと思います。「はきものをそろえる」というのは、自分の心の整理整頓になるのだと思います。ぜひ、習慣にしていきましょう。
合言葉「あいさつ・返事・靴そろえ」の「靴そろえ」を中心に話しました。脱いだ靴は、反対に向けてそろえる。下駄箱は、靴のかかとを靴箱のはしにそろえます。がんばって取り組んでいきましょう。

朝礼(ZOOMにて)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝礼は、ZOOMにて行いました。まず、最近になって「あいさつ」がよくなってきたこと、もっと大きな声であいさつをするとよいことを話しました。
 次に、「靴そろえ」と「竹に学ぶ」を話しました。概要は以下の通りです。

 今日はまず、、「靴そろえ」について話します。次の詩を紹介します。校舎のいろいろなところに貼ってありますね。
 この詩は長野市の円福寺というお寺の和尚さんだった藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんがつくった詩です。「足元をよくみる」。他に向かってつべこべ言う前に、まず自分の足元を見て、自分のことをよく反省しなさいということ。難しい言葉で「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」と言います。

第二期工事

画像1 画像1
時計台に時計が入りました。

3年「体育」

画像1 画像1
3年生の体育です。

6年「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語です。

朝の検温

画像1 画像1
朝の検温の様子です。テントの位置が変わりましたが、スムーズに流れました。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華・牛乳・フルーツ白玉でした。
今月は、暑くても食べやすいメニューとして、めん類を多く取り入れています。
やはり、麺料理は大人気! 
食べ残しが気になるクラスも、今日は食缶が空っぽでした。ありがとう!

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・牛乳・卵焼き・じゃがいものそぼろ煮・きざみきゅうりでした。
じゃがいものそぼろ煮には、たくさんのじゃがいもが入ります。その量、約80キロ。その一つ一つを調理員さんが丁寧に芽をとり、切り分けてくれました。空っぽの食缶をお返しして、「ありがとう!」の気持ちを伝えましょう。

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン・牛乳・ハンバーグトマトソースかけ・枝豆コーンサラダ・コンソメスープでした。
ハンバーグには、トマトソースがかかっています。ソテーしたたまねぎにトマトピューレや赤ワインを入れて煮詰めた手作りのソースです。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・ぐんまのぎょうざ・切り干し大根のナムルでした。
しっかりした味付けのマーボー豆腐でごはんがすすみましたね。
「ちょっと味が濃くなってしまったかな。」と心配しましたが、ごはんをもりもり食べる皆さんの姿をみて、安心しました。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さくらごはん・牛乳・鶏の唐揚げ・キャベツのおかか和え・わかめと豆腐のみそ汁でした。
人気だったのが、こぶし大の大きな「鶏の唐揚げ」と「さくらごはん」。
さくらごはんは、お米にしょうゆとお酒を入れて炊き上げます。
ご家庭でもぜひお試しください。

6年「英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語は研究授業でした。「おすすめの場所を紹介したり、友達の発表を聴いたりしよう」がめあてです。

4年「社会」

画像1 画像1
4年生の社会の授業です。

第二期工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二期工事の様子です。

5年「保健」

画像1 画像1
5年生の保健です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立

新型コロナ関連のお知らせ

動画教材