今日の給食

画像1 画像1
 7月14日 火曜日

 献立:ミルクパン 牛乳 枝豆とかぼちゃのかき揚げ サラダうどん

 夏野菜の枝豆は、大豆を若いうちに収穫して未熟な豆を食べるもので、豆ではなく野菜に分類されます。夏に不足しやすいビタミンB1やビタミンB2も多いので、夏バテ予防の食品です。

すみれ島

今日も図書室でブックトーク&読み聞かせをしていただきました。
ブックトークのテーマは、「夏休み」 
読み聞かせは、8月15日終戦記念日にあわせて「すみれ島」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土」の清書

先週清書した「土」を廊下に掲示しました!
たて画が、みなさん上手です。(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェシカ先生と記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員がそろった月曜日、ジェシカ先生に来てもらい、イングリッシュルームで記念撮影を行いました。お別れの手紙の表紙にする予定です。

I have P.E. on Monday.

画像1 画像1
英語の新しい単元では、各教科を英語で伝える練習をし、授業の様子を紹介していきます。今日は、世界の国々の授業の様子をリスニングで聞き取りました。スペインには午前中に「スナックタイム」と呼ばれているおやつの時間があるそうで、「えーっ!」という驚きの声や、「いいなあ。」といううらやましそうな声があがっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 7月13日 月曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 さばの塩焼 切干大根と白滝の煮物
    かきたま汁

 細く切った大根を乾燥させて作られる切干大根には、カルシウムやカリウムなどが豊富に含まれています。生の大根よりも濃縮されているので少ない量でも効率よく栄養をとることができます。

読書

お気に入りの本を見つけて、静かに読書をすることができました。
画像1 画像1

スポーツ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回は、学習の最後にジェシカ先生と一緒に写真を撮る予定です!

スポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がジェシカ先生と一緒に学習できる外国語活動も、あと2回となってしまいました。(;´д`)
[今日のめあて]えい語でのスポーツの言い方を知ろう。   

大きい数の筆算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
学習も終わりが近づき、この日は、4けた同士のたし算、ひき算を学習しました。テストに向けて、計算問題を練習しておきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 7月10日 金曜日
 
 献立:麦ごはん 牛乳 野菜たっぷりハヤシシチュー
    コーンと枝豆のサラダ

 今日のハヤシシチューには、たまねぎ・じゃがいも・にんじん
しめじ・ズッキーニ・トマトを使っています。
たまねぎとズッキーニは高崎産です。

今日の給食

画像1 画像1
 7月9日 木曜日
 
 献立:背割りコッペパン 牛乳 インディアンやきそば わかめスープ
 
 今日のインディアンやきそばは、ソースやきそばに「カレー粉」を
加え、カレー風味のやきそばに仕上がっています。

今日の給食

画像1 画像1
 7月8日 水曜日
 
 献立:そぼろごはん 牛乳 きゅうりのゆかりあえ 具沢山のみそ汁

 きゅうりのゆかりあえは、旬の野菜「きゅうり」をゆかりごはんの素で和えた浅漬けです。ごま油を少し風味づけに加えました。

なしのみチャンネルに図書室でのブックトーク動画アップしました

画像1 画像1
他にも動画をアップしていますので、たまにチェックをしていただけると、ありがたいです。

食育もやっています(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくし学級では、一年生が毎日、給食の献立表を参考にしながら、給食のメニューや食材について学習をしています。栄養素別に食材をカルタのようにして探し、ホワイトボードに貼り付けます。
そのボードを給食の時間よく見ながら食べ、食材がどの料理に入っているのか?この食材は何?などと考えながら味わっています。

どきどきわくわく町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日

たのしみにしていた 町たんけんに行ってきました。
校区の東側を ぐるっと まわってきました。

雨が降るかな?と思われるお天気でしたが、
なんとか ふらずに 行ってくることができました。

きたむらこうみんかんの「よりとものこしかけ石」
まんぎょうぐうには、200年前の 石のおみやさん
かみおおしまこうみんかんには 800年も前の かさとうばや、
たくさんの おじぞうさま。
また、はっくつげんばも 見ることができ、1200年も前の人たちの
くらしのようすをみることができました。

たくさんあるいて、 くたくたになりましたが
たくさんの はっけんがありました。 

お手玉に ちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手玉にチャレンジしました。

はじめは 「じょうずにできない〜」
と こまっていた子どもたちも、
何回もやっていると、
「できたできた〜」「みてください〜!」
と、とくいがおに。

雨の日の 休みじかんのあそびにも
大人気になりました。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日、七夕です。ひとりひとり願いをこめて、笹の葉に短冊をつるしました。
カラフルな折り紙で七夕かざりも作り、より一層はなやかになりました。

Tボール始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、Tボールをしています。
今日は第一回目で、ボールの投げ方を練習しました。
みんな投げ方はとても上手でしたが、キャッチの仕方に課題がある人がいるようです。
練習を重ねて少しずつ上達していけるとよいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 7月7日 火曜日
 
 献立:ソフトフランス 牛乳 ペンネアラビアータ 
    短冊サラダ ワインゼリー

 今日は、七夕です。給食の短冊サラダは、きゅうり・にんじん
だいこん・サラダこんにゃくを短冊に見立てた切り方です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 クラブ活動(4)
7/19 榛名湖リゾートトライアスロンin群馬
7/20 NO2(簡単清掃なし) 終業式 給食なし

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー