7/20 6年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物のからだのはたらき」の単元の学習で、グループで協力して、日光を当てた葉と日光を当てない葉のでんぷんのできたかを調べる実験をしていました。どの班も、予想通りの結果になりました。 

7/20 3年1組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「長い長さをはかって表そう」の単元の学習で、「きょり」と「道のり」の違いに着目して、教科書の図のきょりと道のりを求めていました。 

7/20 1・2年生の学習活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で、先生方のお仕事について、学ぶ学習の計画を立てていました。2年生は、国語の管理プリントに取り組んでいました。2年生は、文字が丁寧に書ける子が多いです。

7/20 ロータリー岩石園植木剪定

画像1 画像1
校務員さんが、蝉の鳴き声のする中、剪定作業をしてくださいました。休み時間に通りかかった1年生が「◯◯先生、ありがとうございます」と声をかけていました。1年生の心和む挨拶に、私も校務員さんもとても感動しました。

7/20 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ(ご飯、肉味噌、ナムル)わかめ卵スープ、牛乳です。

【3たくクイズ】
ビビンバには、韓国の調味料 〇〇が使われています。

1 コチュジャン  2 テンメンジャン  3 XOジャン




正解は、1 コチュジャン です。

7/17 給食

画像1 画像1
今日の給食は、キーマカレー、ナン、チーズサラダ、みかん、牛乳です。

【3たくクイズ】
ナンは、〇〇〇とよばれる専用の釜で焼き上げます。

1 オルゴール  2 タンドール  3 オンゴール




正解は、2 タンドール です。

7/17 1年1組体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいリレー遊びに取り組んでいました。お玉にボールを載せて、ラダー、ミニハードル、コーンなどの障害物を巧みに乗り越えてリレーを楽しんでいました。

7/17 6年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物のからだのはたらき」の単元の学習をしていました。めあては、「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのだろうか」でした。実験方法をみんなで確かめながら、結果を考察していました。次の時間は、自分たちだけの実験に挑戦します。 

7/17 5年1組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ポスターを作ろう」の単元の学習をしていました。グループになって、タブレットなどを活用してポスターづくりの内容を調べていました。

7/17 2年1組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のかさのたんい」の単元の学習をしていました。およその見当をつけて、1デシリットルマスを使って、大小ペットボトルのかさを測定し、身の回りのもののかさを的確に表現する授業をしていました。子供たちは、測定結果に興味津々でした。

7/17 4年1組算数

画像1 画像1
「小数のしくみを調べよう」の単元の学習をしていました。0.001 という数の相対的な大きさについて、みんなで意見を出し合いながら、理解を深めていました。

7/17 3年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うめはかせになろう」の単元の学習をしていました。めあては、「みさとの梅をPRするチラシを作ろう!」でした。子供たちなりの想いを込めたチラシづくりに熱中していました。 

7/15 3年1組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「み近なしぜんの形・色」の学習をしました。校庭でお気に入りの葉を見つけて、お気に入りの葉自慢をグループで行いました。感染症予防のため、短時間のグループ活動でしたが、自分の葉のおすすめポイントを一生懸命説明していました。

7/16 4年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3枚目の写真は、鳴沢湖の土手の下の写真と想われます。トロッコを使っていたようですが、人力で土砂を下ろしていたようです。4枚目の写真を見ると、如何に大規模な工事だったかがわかります。子供たちも写真を見て、驚きの歓声を上げていました。

7/16 4年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
鳴沢湖探検の時に、本村の区長様からビジターセンターに保管されている写真のコピーをご提供していただきました。1枚目の写真の赤いラインが鳴沢湖を作るために堰き止めた土手の位置だそうです。田んぼを堰き止めて、鳴沢湖は作られたことがわかります。2枚目の写真を見ると、スコップなどを使ってすべて人力で土手を作ったことがわかります。子供たちは、若い人が多いことに驚いていました。当時は、中学生(現在では高校生)も働いていたようです。

7/16 どくしょの木

画像1 画像1
本日は、みどりの葉が5枚になっていました。2年1組3名と5年1組2名の計5名です。順調に葉の数が増えてきてとても嬉しく想います。

7/16 内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーシャルディスタンス、マスク着用を徹底して実施いたしました。内科医の先生は、手指のアルコール消毒を、一人一人の検診の前に丁寧に必ずしてくださいました。

7/16 4年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台からのながめは最高だったようです。また、鳴沢湖西側の道路拡張に伴う壁面工事も順調にすすんでいるようです。最後は、子供たちの質問に答えていただきました。鳴沢湖は、昔の方々が、人力で作り上げたもので、米づくりのために作られたこと。ワカサギ釣りは、例年、10月から3月にかけて解禁されること。元の場所は、田んぼだったことなどを教えていただきました。 

7/16 4年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼくたちの鳴沢湖となかよくなろう「鳴沢湖探検」は、右回りと左回りの2グループに分かれて実施されました。探検中に目にしたものや耳にしたものは、カモなどの水鳥、心地よい野鳥の鳴き声、悠々と泳ぐ鯉、こんこんと湧き出る地下水、殉職者の碑、榛名白川からの取水口、半島に建つ見事な洋館、湿原植物園、野鳥公園、展望台などです。静かな森の中を抜けるとひんやりとした空気に触れることができました。一周2600mの遊歩道を子供たちは楽しく探索することができました。

7/16 4年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼくたちの鳴沢湖となかよくなろう「鳴沢湖探検」が、梅雨の合間の絶好の天候の中、実施されました。本日は、各地区の区長様、鳴沢湖管理事務所長様にアドバイザ−としてご参加いただきました。子どもの人数とほぼ同数の大人の方々にお世話になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31