6月15日(月)
今週は、地域の民生委員のみなさんが、校門の前に立ってあいさつ運動をしてくださっています。感染症対策で大きな声は出せないので、相手の目を見たり会釈をしたりするなど気持ちの良いあいさつができるといいですね。
6月12日(金)麦ごはん、牛乳、、えびしゅうまい、ナムル、麻婆豆腐 【ひとくちメモ】 みなさん、麻婆豆腐は代表的な中華料理の一つです。にんにくやしょうが、ごま油を使っているので、いい香りがして食欲がわいてきます。トウバンジャンのピリッとした辛さもあり、ご飯が進みます。ジメジメした季節や暑い時期は、食欲がない人もいるかもしれませんが、香りや味付けを工夫してしっかり食べて元気に過ごしましょう。 給食の麻婆豆腐には色々な食材が入っているので何が入っているか探してみるのもいいですね。 6月12日(金)
3時間目、2年生は体育「いろいろなうごきあそび」でした。1組は体育館で、2組は校庭で授業でした。熱中症予防にそれそれの場所に水筒を持参し、途中で水分補給タイムを取っていました。
6月12日(金)
チャレンジタイム、3年生は、モンシロチョウやアゲハの卵と幼虫探しに夢中です。今日は、モンシロチョウの卵が見つかりました。3年生が探している姿を見て、低学年の子供たちが「何してるの?」「ほしいな」などと声をかけてきます。
6月12日(金)
3時間目、4年1・2組は算数「1億より大きな数」の学習でした。テストが近いのかな。教室ごとに、間違いやすい問題の復讐やプリントに取り組んでいました。
6月12日(金)
6年生の玄関の様子です。靴のかかとが下駄箱の端にきれいに揃ってます。さすが、上郊小の最上級生です。立派です!!靴がそろっていると気持ちいいですね。
6月11日(木)コッペパン、牛乳、アンサンブルエッグ、カラフルビーンズサラダ、コンソメスープ 6月11日(木)
3時間目、5年1組は、理科「天気の変化」でした。校庭に出て、雲の様子を観察です。方位磁針を使って西を確認し、ワークシートに雲の形や量を記録しました。
6月11日(木)
2時間目、2年2組は算数「たしざんのひっさん」でした。筆算をするときには位をそろえるということを学習していました。4年2組は国語「漢字の部首」の学習でした。挙手の時に手がまっすぐ伸びていました。
校庭には薄青の紫陽花がきれいに咲いています!!” 6月11日(木)
2時間目、3年1組は算数「わり算」でした。おはじきを使って1人分の数を求め方を調べていました。3年2組は書写でした。初めての毛筆。道具の置き方や筆の持ち方などを学習していました。
6月10日(水)麦ごはん、牛乳、魚フライ、切り干し大根の煮物、呉汁 【ひとくちメモ】 みなさん、今日はクイズを出します。今日の汁ものは呉汁ですが、あるものが入っているみそ汁のことを呉汁といいます。そのあるものとは、つぎのうちのどれでしょう。 1.じゃがいも 2.ねぎ 3.大豆 正解は、3.大豆です。細かくつぶした大豆のことを「呉」と呼ぶことから「呉汁」と呼ばれています。大豆のおいしさを味わえるおみそ汁です。 6月10日(水)
今日も日差しが強く、暑いです。熱中症に注意するように放送を入れたあと、チャレンジタイムになり、みんな元気よく外遊びをしていました。3年生の女の子たちが集まっていたので、覗いてみると、キャベツの葉を真剣に見ていました。モンシロチョウの幼虫探しをしているとのこと。「あっ、いた!!」と歓声があがりました。1匹発見。嬉しそうに担任の先生に報告して、教室で飼うことになりました。
6月10日(水)
3時間目、1年1組は国語ひらがな「と」の学習でした。「と」のつく言葉を集めて、みんなで声に出して読みました。そのあとはプリント学習で、一生懸命お手本の文字をまねして書き、先生に見てもらっていました。1年2組は外国語でした。ジェフ先生にも慣れ、英語の歌が前回よりも上手になっていました。
6月10日(水)
3時間目、6年1組は理科、6年2組は社会でした。3階は気温が高くなってきていましたが、エアコンと扇風機をつけ、換気もしっかり行いながら、集中して授業に取り組んでいました。
6月10日(水)6月9日(火)コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、チキンサラダ、グレープフルーツ 【ひとくちメモ】 みなさん、「8020運動」という言葉を聞いたことがありますか?これは80歳になっても自分の歯を20本以上残そうという運動です。永久歯はぬけると生えてきません。80歳になっても自分の歯でおいしく食事がとれるように、食事の後はしっかり歯をみがき、今のうちから歯を大切にしてください。また、生活習慣の乱れは歯の病気につながります。食事をふくめた生活習慣についても、見直してみましょう。 6月8日(月)ごはん、牛乳、ハンバーグアップルソースかけ、おかか和え、いわしのつみれみそ汁、ひし餅 6月8日(月)
5時間目、1年1組は学活で養護教諭をゲストティーチャーとして、手の洗い方を学習しました。「お願いのポーズ」「カメのポーズ」「お山のポーズ」などの6つのポーズで正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。感染症予防に手洗いはとても大切です。毎日しっかり実行しましょう。
6月8日(月)
4時間目、4年1組は音楽で鑑賞の授業でした。感染症対策で歌を歌うことや楽器の演奏をすることができないので、身体表現をしていました。4年2組は図工「絵の具でゆめもよう」でした。歯ブラシに絵の具をつけて網の上ですばやくこすり色を散らすスパッタリングなどの方法を使って作品作りをしていました。
6月8日(月)
2時間目、1年生は「あさがおの間引き」を行っていました。休校中にそれぞれの家で種まきをし、たくさん芽がでました。先生から元気のよいものを数本残すという話を聞き、どれを残すか自分たちで真剣に選んでいました。間引いたものは、畑に植え替えていました。植木鉢の朝顔も、畑の朝顔もどちらも元気に育ててほしいです。
|
|