うちわ作り 中2
体育(バランス運動)
来週から跳ぶ運動になります。 七夕飾り
七夕飾り(小学部6学年)
各学級で、七夕の飾りを作成し、
子どもたちのお願い事を書いた短冊 と一緒に竹の枝に付け、廊下に掲示しました。 とても華やかで、 廊下がとても明るくなりました。
6月の作品(小学部3年)
教室前の廊下に掲示し、各学年のお友だちも見ることができます。 花火(小学部6学年)
折り紙を重ねて折り、ハサミで切ることで 様々な『花火』ができます。 『花火』を黒画用紙に貼り付け、 クレヨンで火花を描くことで 綺麗な作品ができました。 中学部3年
6月24日に校外学習で中島公園に行ってきました。
天気が心配されましたが、無事に楽しく安全に行ってきました!
手洗い指導
楽器作成(小学部6学年)
音楽で使用する『ギロ』を 紙コップとタンボールで作成しました。 プラスチックのスプーンで、 「おもちゃのチャチャチャ」のリズムに合わせ、 音を出しました。 子どもたちは、 とても興味深く、取り組んでいました。 小4 作って飾ろう
作って飾ろうで「あじさい」「てるてる坊主」「かたつむり」を制作し、クラスの廊下に掲示しました。
学校生活の一場面(小学部5年生)
たきがわ公園に行ってきました(中学部2年)
天気が心配でしたが、雨に降られることなく行ってくることができました。 車等に気をつけて、安全に行けました。 「みつけてこようゲーム」をしながら、道中の標識やマークを探したり、虫をさがしたりして楽しみました。たくさん見つけられました。 小学部2年 夏野菜がとれました
6月の壁面が完成しました!(小学部2年)
一人ひとり個性あふれる素敵な作品が仕上がりました。 中2音楽
中学部3年
新しい教室、新しい仲間たちにも少しずつ慣れてきました。 校外学習で外へ出かけたり、教室で作業をしたりと毎日の活動も楽しく頑張っています!! 新しい生活の様子(小学部5年)
音楽では、5年生は自分専用の楽器を作りました。 ダンスでは、距離を取ってのびのびと。 手洗いも上手になり、新しい生活にも少しずつ慣れてきているところです。 これからも、みんなで元気に過ごせますように! 体の勉強(小学部6学年)
「体の勉強」の題目で『性に関する学習』を行いました。 内容は、プライベートゾーンに関することです。 子どもたちには、 4つの約束を提示しました。 1:自分の「かくすところ」を人に見せない。 2:自分の『かくすところ』を人がいるところでさわらない。 3:他の人の『かくすところ』を見ない。 4:他の人の『かくすところ』を触らない。 子どもたちには、 成長過程の段階として、 この4つの約束を守り、 過ごしてほしいと思います。 作業学習(中2)
集中して取り組んでいます。 図書室へ行きました(中1年)
たくさんの本の中からどれを借りようか、目移りしていました。 結果的には、読みたい本が選べました。 |
|